ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440169
全員に公開
ハイキング
甲信越

粟ヶ岳(中央登山道〜fit再チャレンジ!)

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
9.8km
登り
1,228m
下り
1,203m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00登山口〜8:33七合目粟ヶ岳ヒュッテ〜9:49粟ヶ岳頂上
10:49頂上〜13:07登山口
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
早い時間だと七合目手前の残雪が固く、スリップに注意必要!
第一水源池
駐車場にある案内図
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
第一水源池
駐車場にある案内図
この手前に
車を止めて出発!
堰堤を渡って行くよん
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
この手前に
車を止めて出発!
堰堤を渡って行くよん
このコースから
fitさん、
今年は山頂に立てるのか?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
このコースから
fitさん、
今年は山頂に立てるのか?
新緑の季節ですね〜(^o^)/♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
新緑の季節ですね〜(^o^)/♪
イワカガミ
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
イワカガミ
イワカガミ2
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 8:05
イワカガミ2
bamosu
撮影に時間かけ過ぎ!
2014年05月05日 08:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
5/5 8:05
bamosu
撮影に時間かけ過ぎ!
この後、何ヵ所か梯あります。
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
この後、何ヵ所か梯あります。
イワナシ
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
イワナシ
おおー!イワウチワ
デカかった!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
おおー!イワウチワ
デカかった!
守門が見えてきた〜!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
守門が見えてきた〜!
ここ一番!!!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
ここ一番!!!
でっかい
守門を見ながら
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
でっかい
守門を見ながら
三連梯子
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
三連梯子
上から
2014年05月05日 08:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
5/5 8:05
上から
袴腰山
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:05
袴腰山
水源池
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
水源池
カタクリは小振りです♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
カタクリは小振りです♪
粟庭の鎖場
慎重に!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
粟庭の鎖場
慎重に!
鎖場取付きに
カタクリがこんなに!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
鎖場取付きに
カタクリがこんなに!
六合目、粟庭の頭
fitさん、昨年は
ここでダウンでしたが
今日は、行けそう♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
六合目、粟庭の頭
fitさん、昨年は
ここでダウンでしたが
今日は、行けそう♪
守門が良く見える!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
守門が良く見える!
ここも慎重に!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:05
ここも慎重に!
雪はまだカチカチ
スリップ注意!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
雪はまだカチカチ
スリップ注意!
右手は水場へ
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:05
右手は水場へ
七合目
粟ヶ岳ヒュッテ到着!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
七合目
粟ヶ岳ヒュッテ到着!
20人位
宿泊可能だそうです
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
20人位
宿泊可能だそうです
白山
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:05
白山
山頂が呼んでいる
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
山頂が呼んでいる
キャー!!
こんなとこ
歩いてます!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
キャー!!
こんなとこ
歩いてます!
これから
咲きますョ!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
これから
咲きますョ!
今日の新アイテム、虫よけ
アトムのアロマガードミスト
効き目は?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
今日の新アイテム、虫よけ
アトムのアロマガードミスト
効き目は?
權ノ神岳へ
このルートも行ってみたい♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
權ノ神岳へ
このルートも行ってみたい♪
水芭蕉
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/5 8:05
水芭蕉
なんかの卵?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
なんかの卵?
まだ先には
キツイ登りが(:_;)
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
まだ先には
キツイ登りが(:_;)
もう少しだけど
キツイ!!!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
もう少しだけど
キツイ!!!
凄い!
雪の層
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
凄い!
雪の層
やった〜V♪
再チャレンジ達成(^o^)/♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/5 8:05
やった〜V♪
再チャレンジ達成(^o^)/♪
守門岳
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
守門岳
浅草岳
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
浅草岳
二等三角点
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
二等三角点
飯豊が薄っすらと見えてる
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
飯豊が薄っすらと見えてる
權ノ神岳、白山
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
權ノ神岳、白山
pusukeさん達が入った山域
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:05
pusukeさん達が入った山域
南には、こんな山が
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
南には、こんな山が
守門とウインナー!
2014年05月05日 08:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
5/5 8:05
守門とウインナー!
凄い景色です!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
凄い景色です!
御神楽岳でしょうか?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
御神楽岳でしょうか?
pusukeさん、DSAさん
lizhijpさん
こんなとこ行ったの?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
pusukeさん、DSAさん
lizhijpさん
こんなとこ行ったの?
二つ並んだ
チリトマト♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/5 8:05
二つ並んだ
チリトマト♪
下るぞ〜!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
下るぞ〜!
ペンギンさん?
いやいや、滑るんです!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
ペンギンさん?
いやいや、滑るんです!
登り結構、キツイ!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
登り結構、キツイ!
凄いクラック!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
凄いクラック!
このラインいいです!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 8:05
このラインいいです!
ヒュッテまで戻りました!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
ヒュッテまで戻りました!
何か
くっついてる
虫か〜?
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
何か
くっついてる
虫か〜?
さようなら
粟ヶ岳〜!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
さようなら
粟ヶ岳〜!
下りは雪も融けて
歩きやすかったです♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:05
下りは雪も融けて
歩きやすかったです♪
粟庭の頭
ここだけ尖がってる!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:05
粟庭の頭
ここだけ尖がってる!
下りの鎖場
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
下りの鎖場
サクラも咲いてます♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:05
サクラも咲いてます♪
この辺は
緑が綺麗だ〜!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 8:05
この辺は
緑が綺麗だ〜!
ツツジ?
もきれい♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:05
ツツジ?
もきれい♪
チゴユリでしょうか?
この花、恥ずかしがりやで
下を向いている
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 8:05
チゴユリでしょうか?
この花、恥ずかしがりやで
下を向いている
貯水池が見えてきた!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:05
貯水池が見えてきた!
到着V!
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 8:05
到着V!
登山届はここに!
カエルさんが待ってました♪
2014年05月05日 08:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 8:05
登山届はここに!
カエルさんが待ってました♪

感想

昨年、このルート
fitさん、六合目でダウンし山頂踏めず、再チャレンジとなりました!

第二ダムに駐車、二番目でしたが出発は一番目!
ですが、いつもの様に何人かに抜かれました。
少し肌寒いですが、気持ち良いです!
やっぱりきつかった〜、でもなんとか山頂に辿り着くことが出来ましたョ(^o^)/♪

守門、浅草、川内山塊が良く見えました!
pusukeさん達、あそこら辺に行ったんだね〜と
しばらくシャッターを押していました。
ninesさんは行ってるのかな〜?
と、思いきや谷川に行ってたんですね♪
お疲れ様でした(笑)

あっ、そうそう
虫よけスプレーについて
耳の横、一カ所刺されましたが、ある程度の効果はあるようです!
どうしても汗をかくので、小まめにスプレーした方が良かったのかもしれませんね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

祝!リベンジ達成〜♪
bamosuさん、fitさん、お帰りなさいヾ(´∀`*)

このくらいの残雪の粟ってオッカナイですよね!
ワタシも昨年の山開きでビクビクしながら歩いてましたもん(゚д゚lll)
ですが無事に歩き通されて良かったです、お疲れ様でした!

山頂で我々の事を思い出して頂いたなんて嬉しいですよ♪
そして虫よけスプレー、完全に必要な季節に入って来ましたね!
嬉しいような悲しいような(笑

最後、下りながら貯水池が右手に見えた瞬間の喜び、判ります〜( ´,_ゝ`)!
ホッとする感が堪りませんね★お疲れ様でした!!!
2014/5/6 12:48
pusuke さん、ありがとう!
ただいま〜

fitさん、なんとかリベンジ出来ましたが、体のあちこち痛い〜
puさんみたいに日々、肉体を鍛えておかないといけませんね

昨年の山開き、たぶんどっかで会っていたかも?
山開きとは知らずに行ったのですが、凄い車で\(◎o◎)/!

この日に、fitさんは六合目でダウンだったんですよ(:_;)
私だけ七合目のヒュッテまで行き、証明書頂きました
山頂まで行けず、後日私だけ山頂に
2014/5/6 20:12
お疲れ様です〜
やっぱ新潟の山いいっすよね 山は逃げません 二つ並んだチリトマト 最高です でも敷物のスイカもグッドです
2014/5/6 20:08
ninesさん、お疲れで〜す!
そうですよね、新潟の山いいっす
毎年同じような山に行ってしまうので、色んな山に挑戦してみたいですね

やっぱり、今はチリトマトが一番ですね(^o^)/♪
2014/5/6 20:27
お天気も良くていい山行でしたね♪
bamosuさん、fitさん、こんちは〜
おいらもこの間山菜取りにこの第二ダム脇の林道のぼりましたよん
粟ヶ岳登りたかったけど、そこはグッと我慢してw
下の方はそんなでもないけど上に行くほど雪が沢山ありますね
雪解けを待ちわびた花たちも綺麗です。
登山ポストにカエルさん居るの知らなかった
今度ミクさんとツーショット撮りたいな♪
2014/5/10 13:07
Re: お天気も良くていい山行でしたね♪
mikuさん、こんにちは〜♪
色んなとこ知ってますね
まだ山菜採りは続いてるの?

登山ポストのカエルですが、bamosuも初めて発見!
ちょっと分かりにくい所にあるし、ポストを利用しないと分からないですね
是非、ツーショットを
2014/5/10 20:29
初めまして
新潟の山は大好きです。矢筈や毛猛、中ノ又、青里岳など石川の山とは
雰囲気が何か違います。粟が岳は最高峰と聞いていますが一度登りたいと
このレコを見て思いました:
2014/6/30 23:07
Re: 初めまして♪
ありがとうございます!
私は石川県のお山はまったくなので比較できませんが
このレコを見て登りたいと思って頂き光栄です<(_ _)>
なかなか遠いと行けないのですが、私たちも石川のお山には
いつか伺いたいと思っています!
2014/7/1 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら