ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4405522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプスの女王・憧れの大天井岳 大失速の旅

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:09
距離
24.4km
登り
2,432m
下り
2,426m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
2:00
合計
13:07
1:13
11
1:25
1:29
24
1:53
1:53
16
2:09
2:14
23
2:37
2:37
25
3:02
3:02
24
3:26
3:37
7
3:44
3:52
27
4:19
4:19
9
4:29
4:36
4
4:41
4:41
13
4:54
4:55
6
5:01
5:06
10
5:16
5:18
35
5:53
5:53
4
5:58
5:58
10
6:07
6:07
7
6:15
6:31
27
6:58
6:59
13
7:12
7:14
70
8:24
8:24
6
8:54
8:55
10
9:05
9:10
5
9:15
9:47
14
10:05
10:05
77
11:22
11:30
16
11:46
11:46
30
12:16
12:25
10
12:35
12:35
17
12:52
12:52
8
13:00
13:00
14
13:14
13:14
14
13:28
13:28
17
13:45
13:45
12
13:57
13:57
17
14:13
14:14
10
14:23
天候 曇りー晴れー曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第三駐車場(有明荘・上)
朝、第一・第二駐車場にも空きあり。広くて安心の第三駐車場を利用。第三から第一・第二まで徒歩6〜7分
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており歩きやすい。
一部残雪あり。チェーンスパイクがあると自己判断できる。
[残雪部]
●燕山荘手前
●燕山荘〜大天井岳に向かう4箇所

燕山荘〜大天井岳の道はザレ・ガレ・岩場色々。足をもっていかれないよう慎重に。基本道は明瞭だが、登山道ではない道ができている箇所あり。あれ?と思ったら確実な場所まで引き返す。
その他周辺情報 温泉
ソフトクリーム
駐車場から月
今日はしばらく照らしてね
行ってきます!
2022年06月18日 01:12撮影 by  SC-42A, samsung
3
6/18 1:12
駐車場から月
今日はしばらく照らしてね
行ってきます!
行くぞー!
2022年06月18日 01:25撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 1:25
行くぞー!
第一ベンチの守り神
2022年06月18日 01:53撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 1:53
第一ベンチの守り神
イワカガミの癒し
2022年06月18日 02:23撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 2:23
イワカガミの癒し
合戦小屋でチャージ
空はうっすら赤い
2022年06月18日 03:31撮影 by  SC-42A, samsung
5
6/18 3:31
合戦小屋でチャージ
空はうっすら赤い
合戦小屋と月
2022年06月18日 03:32撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 3:32
合戦小屋と月
少し雲が厚いか
2022年06月18日 03:48撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 3:48
少し雲が厚いか
念のためチェーンスパイク
しばらく続く
(装着するなら帰りかな)
2022年06月18日 03:53撮影 by  SC-42A, samsung
3
6/18 3:53
念のためチェーンスパイク
しばらく続く
(装着するなら帰りかな)
今年歩くであろう稜線
格好良い
2022年06月18日 04:06撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/18 4:06
今年歩くであろう稜線
格好良い
日の出が最高の日なら
モルゲンロートで真っ赤に染まるのだろうか?
2022年06月18日 04:20撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 4:20
日の出が最高の日なら
モルゲンロートで真っ赤に染まるのだろうか?
きたよー!
2022年06月18日 04:30撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 4:30
きたよー!
もっとこーい!
2022年06月18日 04:30撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 4:30
もっとこーい!
オッケー!
2022年06月18日 04:33撮影 by  SC-42A, samsung
15
6/18 4:33
オッケー!
あ〜幸せなテン場の方々
2022年06月18日 04:37撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/18 4:37
あ〜幸せなテン場の方々
有名なやつ
2022年06月18日 04:54撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 4:54
有名なやつ
また来たよ!
2022年06月18日 05:04撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/18 5:04
また来たよ!
北から眺める女王
2022年06月18日 05:16撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 5:16
北から眺める女王
餓鬼岳へ続く丸山新道
ワクワクしかない!
2022年06月18日 05:17撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/18 5:17
餓鬼岳へ続く丸山新道
ワクワクしかない!
アルプスは雲から出たり隠れたり
水晶岳・鷲羽岳あたりか?
2022年06月18日 05:45撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 5:45
アルプスは雲から出たり隠れたり
水晶岳・鷲羽岳あたりか?
燕岳へ戻り朝ごはん
風強め、5℃
寒いけど気持ちいい〜
2022年06月18日 05:45撮影 by  SC-42A, samsung
5
6/18 5:45
燕岳へ戻り朝ごはん
風強め、5℃
寒いけど気持ちいい〜
青空出てきた
北燕〜東沢岳、餓鬼は後ろの薄い山か?
2022年06月18日 05:46撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 5:46
青空出てきた
北燕〜東沢岳、餓鬼は後ろの薄い山か?
燕山荘〜大天井岳への稜線
ガスがぬけた!行こう!
2022年06月18日 05:56撮影 by  SC-42A, samsung
12
6/18 5:56
燕山荘〜大天井岳への稜線
ガスがぬけた!行こう!
ロケット
2022年06月18日 06:05撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 6:05
ロケット
山荘と有名なやつ
2022年06月18日 06:06撮影 by  SC-42A, samsung
7
6/18 6:06
山荘と有名なやつ
有名なやつと絶景
2022年06月18日 06:14撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 6:14
有名なやつと絶景
いよいよ左へ足を踏み入れる
2022年06月18日 06:31撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 6:31
いよいよ左へ足を踏み入れる
本当にあそこまで?(笑)
2022年06月18日 06:37撮影 by  SC-42A, samsung
9
6/18 6:37
本当にあそこまで?(笑)
本日初槍!
2022年06月18日 06:43撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 6:43
本日初槍!
ここまで来ると、別の山に見えていた大天井岳が繋がっているのがわかる
2022年06月18日 07:13撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 7:13
ここまで来ると、別の山に見えていた大天井岳が繋がっているのがわかる
人が這いつくばっていたここ
今日の核心部かなと思った
2022年06月18日 07:16撮影 by  SC-42A, samsung
3
6/18 7:16
人が這いつくばっていたここ
今日の核心部かなと思った
途中から雪の上に上がる
2022年06月18日 07:20撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 7:20
途中から雪の上に上がる
有名な小林さんポイント
鎖・梯子特に難しくない
今日は足場もよく乾いている
2022年06月18日 08:20撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 8:20
有名な小林さんポイント
鎖・梯子特に難しくない
今日は足場もよく乾いている
しかし!
小虫が多い道中で最も大量
恐ろしいほどまかれた
気にせず進むが安全
2022年06月18日 08:21撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 8:21
しかし!
小虫が多い道中で最も大量
恐ろしいほどまかれた
気にせず進むが安全
常念方面へ
2022年06月18日 08:27撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 8:27
常念方面へ
チェーンスパイクで危険なら撤退も考えていたトラバース部
道幅もあり坪足OK!
2022年06月18日 08:46撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 8:46
チェーンスパイクで危険なら撤退も考えていたトラバース部
道幅もあり坪足OK!
真っ白かーい!
でも満足なのはなぜだろう
2022年06月18日 09:03撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/18 9:03
真っ白かーい!
でも満足なのはなぜだろう
疲れ気味
山パワーをチャージ中
2022年06月18日 09:05撮影 by  SC-42A, samsung
11
6/18 9:05
疲れ気味
山パワーをチャージ中
大天井岳は凄く良い場所だった
2022年06月18日 09:07撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 9:07
大天井岳は凄く良い場所だった
大天荘と東天井岳
うっかり向こうに歩いて行きたい
2022年06月18日 09:07撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 9:07
大天荘と東天井岳
うっかり向こうに歩いて行きたい
青空出てきた!
2022年06月18日 09:08撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 9:08
青空出てきた!
朝の残りと熱々のコーヒー
ここまでテント担ぎたいなぁ
2022年06月18日 09:30撮影 by  SC-42A, samsung
10
6/18 9:30
朝の残りと熱々のコーヒー
ここまでテント担ぎたいなぁ
大天荘とケルンに別れを告げ
2022年06月18日 09:49撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 9:49
大天荘とケルンに別れを告げ
写真左奥の右・女王
目指す燕山荘も遠い
よし!楽しんで行こう!
2022年06月18日 09:58撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 9:58
写真左奥の右・女王
目指す燕山荘も遠い
よし!楽しんで行こう!
北アルプス出てきたー!
槍・笹・双六・三俣蓮華・鷲羽・水晶・真砂・野口は写ってる?
わかりません!
2022年06月18日 10:34撮影 by  SC-42A, samsung
5
6/18 10:34
北アルプス出てきたー!
槍・笹・双六・三俣蓮華・鷲羽・水晶・真砂・野口は写ってる?
わかりません!
真っ直ぐは間違い
登って下ると崖、正解は左下
2022年06月18日 10:47撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 10:47
真っ直ぐは間違い
登って下ると崖、正解は左下
足場がしりセードで消えていた
ここは滑ったら登山道をこえて下までいく
数mだがチェーンスパイク装着
2022年06月18日 11:05撮影 by  SC-42A, samsung
5
6/18 11:05
足場がしりセードで消えていた
ここは滑ったら登山道をこえて下までいく
数mだがチェーンスパイク装着
大天井岳の右、背が低いのは西岳?
槍〜中・南・北穂もチラリ?
2022年06月18日 11:29撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 11:29
大天井岳の右、背が低いのは西岳?
槍〜中・南・北穂もチラリ?
あなたがゲーロ?
2022年06月18日 11:45撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 11:45
あなたがゲーロ?
あなたがゲーロ?
2022年06月18日 11:46撮影 by  SC-42A, samsung
3
6/18 11:46
あなたがゲーロ?
あなたがゲーロ?
2022年06月18日 11:47撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 11:47
あなたがゲーロ?
あなたがゲーロ?
で、どれがゲーロ?(笑)
2022年06月18日 11:48撮影 by  SC-42A, samsung
5
6/18 11:48
あなたがゲーロ?
で、どれがゲーロ?(笑)
気づけばようやく近づいてきた
2022年06月18日 11:54撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 11:54
気づけばようやく近づいてきた
また来ます!
2022年06月18日 12:28撮影 by  SC-42A, samsung
8
6/18 12:28
また来ます!
今日歩いた稜線と槍
2022年06月18日 12:30撮影 by  SC-42A, samsung
4
6/18 12:30
今日歩いた稜線と槍
槍を見納め下山!
2022年06月18日 12:55撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 12:55
槍を見納め下山!
暗がりでは気にならなかったが
急な坂が沢山
2022年06月18日 13:12撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 13:12
暗がりでは気にならなかったが
急な坂が沢山
天気が良いと富士見えるっけ?
2022年06月18日 13:14撮影 by  SC-42A, samsung
1
6/18 13:14
天気が良いと富士見えるっけ?
ゴゼンタチバナの葉
2022年06月18日 13:30撮影 by  SC-42A, samsung
6/18 13:30
ゴゼンタチバナの葉
ただいま!
2022年06月18日 14:14撮影 by  SC-42A, samsung
6
6/18 14:14
ただいま!
帰り道
苦手な岩の道は本日の核心部!
2022年06月18日 14:41撮影 by  SC-42A, samsung
2
6/18 14:41
帰り道
苦手な岩の道は本日の核心部!

感想

週末はテントを背負って八ヶ岳へ行く予定だったが行くルートが定まらずテント場も決まらない。こりゃ駄目だなぁ。

日の出の天気をあれこれ見ると北アルプスが良い!行きたい山もあるし決まりだね!日の出ハイクはよくやるが1時過ぎから闇に入るのは初。

昨日2時間は仮眠をとりたかったが、色々あって30分しか横になれず。燕岳まではがむしゃらに登ったがその後異変が。お腹を満たして歩きだしたが足に力が入らない。体力不足?それもあるが寝不足だ!憧れの山に来たのになんてこった。

大天井岳からの帰り道は失速祭り。数歩の登りがきつい。ヤマレコのペースが2.6と表示。1が普通なのに2.6って(笑)下山予定時刻が19時と表示され、ビバークもある?そうしちゃうか?と考えたり(笑)

今日のアルプスは霞んでいたし遠くの山々も殆ど見えなかったが大満足。体が利くうちに縦走したい北アルプスの山々。一瞬で人を魅了する迫力と美しさ、あ〜思い返すとすぐにでも行きたくなる。やはりビバークすれば良かったか(笑)

今回身をもって学んだこと→ロングやキツイ登りの山行前日はよく眠る!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

凄い、それにしても凄いです。
私は18、19で小屋泊りで行こうか迷ってやめちゃいました。
大天荘のテント場は大好きなので、今年も頑張って行けたら良いなと思っています。
imoちゃんが頑張っていると私も頑張ろうって気持ちになります。
ありがとう。(^_-)-☆
2022/6/19 9:53
chiaki-さん

またお会いできそうで出来ずでしたね。あのテント場、レコやネットでは情報収集していましたが行って確信!最高ですね。

泊まりならどんなルートか、失速しないプラン&ルートを早速考え中です(笑)
2022/6/19 14:51
こんにちは😊
昨年のちょうど今頃、私も燕岳〜大天井岳を日帰りで登ったので嬉しくなりました!

燕岳から眺める大天井岳は遥か彼方で、あそこまで登るのか…と気が遠くなったことを未だ鮮明に覚えています。でも尾根歩きは抜群ですし、頑張った後の達成感もひとしおですよね♪

また再訪したい山のひとつです😍
2022/6/19 13:21
beagleanneさん

一年前のレコ見てみました!
雪が多かった今年に限らず、例年この時期は雪が残っているのですね。あのキツさも含めて凄く良い!早くもまた行きたいです!

その間のレコも、今年私が行きたい山々があったので熟読(笑)そして、南八ヶ岳はホームですね。壮大な山行の数々、私も行った気になりました♪
2022/6/19 15:06
imoちゃん
こんにちは🙋‍♂️

1時ソロスタートって
もう、完全な
ヘンタイさんですね

ビバークも覚悟していたみたいだけど😅
無事の下山で安心しました

お疲れ様でした🔥
2022/6/19 14:57
inuzuyaさん

ぎんちゃん率いる猿投山ファミリーに比べたら、ヘンタイに片足突っ込んだくらいのひよっこです(笑)

後半の登りは激弱ですが、後半の下りは特に好きです♪ヤマレコアプリに「19時下山予定だと?イモ子がこのまま失速し続けるとでも?」と突っ込みながら歩いていました♪

でも、この時期あんな良い場所でビバークしてたら怒られるね。燕山荘か大天荘、もしくは頑張って下山しなよ!だね(笑)
2022/6/19 15:28
大天井岳お疲れ様でした!

1時スタートからの13時間のロングはハードでしたね!

もはやナイトトレッキングだね(^o^;

ロングの早出日帰りの時は、現地に前乗りして車中泊でスタートするのが楽ですよ。

今の季節は寝袋とお酒があれば快適に寝れますからね(*^O^*)

行きたい山リスト着実に実行されていますね!
夏山シーズンも全力登山で楽しみたいですね(≧∇≦)b
2022/6/19 18:54
S-yodaさん

できれば前乗りしたいよね!
今週頑張った自分を自分で誉めながら準備していると、息子の担任から電話、、、(/--)/

家族会議よね(笑)
人生色々。心も体も強い大人になりますように!仕事・プライベートのあれこれをアルプスに預けてきました!

この先もいっぱい預けるけど、子育て終わったら必ず取りに行くんだ♪
2022/6/19 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら