ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4411737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

荒沢岳(村杉からピストン)

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,285m
下り
1,281m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:00
合計
6:22
5:57
27
6:24
0:00
97
8:01
0:00
77
9:18
0:00
64
10:22
0:00
96
11:58
0:00
20
12:18
0:00
1
12:19
ゴール地点
午後から予定があったのでピストンでしたが、思いのほか時間が掛かかり帰宅時間オーバーだった。。😆
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・鎖用アンカーはあるが、鎖が設置されていない場所が所々あり。
・トラバース部を通過したら、いきなり上部から落石。
流石に帰りはヘルメットを被った。😅
6:24
前山に到着
2022年06月19日 06:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 6:24
6:24
前山に到着
荒沢岳は雲の中か。。
2022年06月19日 06:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 6:24
荒沢岳は雲の中か。。
ブナの回廊が爽やか
2022年06月19日 06:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 6:30
ブナの回廊が爽やか
ウラジロヨウラク?
2022年06月19日 06:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 6:41
ウラジロヨウラク?
ギンリョウソウ
2022年06月19日 06:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 6:44
ギンリョウソウ
タムシバ
2022年06月19日 06:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 6:46
タムシバ
ユキザサ
2022年06月19日 06:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 6:48
ユキザサ
雪渓が残っていた
2022年06月19日 06:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 6:48
雪渓が残っていた
マイズルソウ
2022年06月19日 06:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 6:53
マイズルソウ
正面に極悪な前
2022年06月19日 07:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/19 7:00
正面に極悪な前
シャクナゲ
2022年06月19日 07:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 7:01
シャクナゲ
目の前に前瑤梁膣篳標修
2022年06月19日 07:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
6/19 7:32
目の前に前瑤梁膣篳標修
展望はガスでイマイチ
2022年06月19日 07:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 7:33
展望はガスでイマイチ
シラネアオイ
西本城沢岩壁の基部へ30m下降する途中に沢山咲いている
2022年06月19日 07:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 7:37
シラネアオイ
西本城沢岩壁の基部へ30m下降する途中に沢山咲いている
何とかスミレ
2022年06月19日 07:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 7:37
何とかスミレ
さて登りましょう
ここはお花畑でした。。
2022年06月19日 07:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 7:41
さて登りましょう
ここはお花畑でした。。
ハクサンコザクラだ!
2022年06月19日 07:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11
6/19 7:41
ハクサンコザクラだ!
ムシトリスミレ
ナスみたい
2022年06月19日 07:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 7:45
ムシトリスミレ
ナスみたい
タテヤマリンドウ
2022年06月19日 07:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 7:49
タテヤマリンドウ
イワカガミ
2022年06月19日 07:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 7:49
イワカガミ
途中振り返って
2022年06月19日 07:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 7:49
途中振り返って
またまたタテヤマリンドウ
2022年06月19日 07:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/19 7:55
またまたタテヤマリンドウ
8:00
前瑤謀个蠑紊欧
エチコマも雲の中
2022年06月19日 08:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 8:00
8:00
前瑤謀个蠑紊欧
エチコマも雲の中
銀山平〜枝折峠
2022年06月19日 08:00撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 8:00
銀山平〜枝折峠
日向倉山と奥只見湖
2022年06月19日 08:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 8:01
日向倉山と奥只見湖
荒沢岳
2022年06月19日 08:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/19 8:01
荒沢岳
ひびきの森ハイキングコースの尾根
2022年06月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 8:06
ひびきの森ハイキングコースの尾根
さらに左
2022年06月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 8:06
さらに左
さらに左
2022年06月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 8:06
さらに左
アカモノ
2022年06月19日 08:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 8:06
アカモノ
サラサドウダン
2022年06月19日 08:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/19 8:10
サラサドウダン
ゴゼンタチバナ
2022年06月19日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 8:23
ゴゼンタチバナ
ちょっと雨がパラパラしてきた
この辺りでスマホから警告音が鳴り響く。。地震か!?
防災訓練だった。。😆
2022年06月19日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 8:43
ちょっと雨がパラパラしてきた
この辺りでスマホから警告音が鳴り響く。。地震か!?
防災訓練だった。。😆
小雨もパラ付くが数分後止みました。。
2022年06月19日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 8:44
小雨もパラ付くが数分後止みました。。
9:18
荒沢岳に到着
途中で抜いた横浜の方も到着、お疲れ様でした
2022年06月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
6/19 9:18
9:18
荒沢岳に到着
途中で抜いた横浜の方も到着、お疲れ様でした
今日は時間も無いので直ぐに下山
振り返って山頂。。また来るね
2022年06月19日 09:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 9:27
今日は時間も無いので直ぐに下山
振り返って山頂。。また来るね
少し進んで灰ノ又山をズーム
2022年06月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 9:29
少し進んで灰ノ又山をズーム
残雪期BCの方が滑る裏荒沢
2022年06月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 9:29
残雪期BCの方が滑る裏荒沢
花降岳へ続く稜線

2022年06月19日 09:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 9:29
花降岳へ続く稜線

中荒沢と日向倉山
2022年06月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 9:30
中荒沢と日向倉山
シャクナゲロード
2022年06月19日 09:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 9:37
シャクナゲロード
ここで左へ
ここから先の稜線は残雪期限定
2022年06月19日 09:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
6/19 9:38
ここで左へ
ここから先の稜線は残雪期限定
遠くの山は平ヶ岳?
2022年06月19日 09:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 9:38
遠くの山は平ヶ岳?
登山道のある尾根と中荒沢の万年雪
2022年06月19日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 9:39
登山道のある尾根と中荒沢の万年雪
更に先から万年雪
夏避暑に良きところ
2022年06月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 9:47
更に先から万年雪
夏避暑に良きところ
左俣沢対岸の尾根に残る雪渓
2022年06月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 9:53
左俣沢対岸の尾根に残る雪渓
更に先で左俣沢
2022年06月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 10:14
更に先で左俣沢
2022年06月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 10:14
10:25
前瑤謀着
振り返って荒沢岳
2022年06月19日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
6/19 10:25
10:25
前瑤謀着
振り返って荒沢岳
エチコマ
2022年06月19日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 10:25
エチコマ
日向倉山〜未丈が岳
天候も回復しだいぶ視界が良くなった
2022年06月19日 10:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
6/19 10:26
日向倉山〜未丈が岳
天候も回復しだいぶ視界が良くなった
またナス。。😁
2022年06月19日 10:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
6/19 10:53
またナス。。😁
キジムシロ
2022年06月19日 10:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 10:56
キジムシロ
ハクサンコザクラ
2022年06月19日 10:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
6/19 10:57
ハクサンコザクラ
もう一丁
かわいいね😁
2022年06月19日 10:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
6/19 10:58
もう一丁
かわいいね😁
シラネアオイ
2022年06月19日 11:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 11:01
シラネアオイ
振り返って前
極悪な見た目だが、基部は素敵なお花畑だった😌
2022年06月19日 11:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
6/19 11:05
振り返って前
極悪な見た目だが、基部は素敵なお花畑だった😌
鎖・梯子のスタート地点で休憩
ここからようやく普通の登山道を歩ける
2022年06月19日 11:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 11:18
鎖・梯子のスタート地点で休憩
ここからようやく普通の登山道を歩ける
11:58
前山
2022年06月19日 11:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6/19 11:58
11:58
前山
ゴール間近のブナ林
2022年06月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
6/19 12:13
ゴール間近のブナ林
水場で顔を洗う
今日は暑くジメジメのため、冷たい水は生き返る
2022年06月19日 12:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 12:15
水場で顔を洗う
今日は暑くジメジメのため、冷たい水は生き返る
ニリンソウがお出迎え
無事登山口に到着。。あっちぇかった〜😆
2022年06月19日 12:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
6/19 12:17
ニリンソウがお出迎え
無事登山口に到着。。あっちぇかった〜😆
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ ヘルメット

感想

高所恐怖症のため、ずーーっと避けていた荒沢岳。。劔岳も登れたし、大朝日岳の1本橋も渡れたのでもう大丈夫だろうと思い、梅雨に入る前に登ってみました。

登山を始めて9年目、ようやくスタートラインに立てた気分です。😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

asarenさんが高所恐怖症だなんて信じられません〜
残雪期の越後駒ヶ岳も行ってらっしゃいますし。私はasarenさんのレコ拝見して行きたいと思っている山も、なかなか行けずにいます。未丈が岳は今年も残雪期に行けなかったです。。
ところで、この季節の荒沢岳はとても気になっていて行きたい山の1つです。
お花もとてもたくさん咲いていますね
ナスみたいなお花はもしかしたらムシトリスミレでしょうか?
谷川馬蹄形や赤岳の県界尾根で見かけたのに似ています。
私はまだまだスタートラインに立てているのかわかりませんが、今年も未踏の山をメインにチャレンジしたいと思います。
2022/6/19 19:09
mi-yucchiさん、おはようございます

いまだに高い所は結構ヤバイです。😅
行きたい山も思いが続けば、必ず実現出来るものですよね。

荒沢岳は初めてでしたが、こんなにも素敵な花が咲いているとは思いませんでした。そのため岩場の途中でも撮影しまくりでした。。😆
荒沢岳のここだけでも行く価値有りですね。
ムシトリスミレ。。ビンゴですね、ありがとうございます。

此からも私が行けない山々を怪我なく沢山登って下さい。😌
2022/6/20 7:06
asarenさん、荒沢岳登山お疲れさまでした。
私は今年鎖が外される前にチャレンジする計画です。
鎖が無いところもある?といったレコに少しビビりました。
まだ今年は東京から向かう日程なので銀山平に前泊して臨みます。
asarenさんのレコを参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2022/6/20 10:24
24cさんこんばんは

秋に荒沢岳良いですね!私も錦の紅葉を楽しみに登るかもしれません。😁

前瑤蓮普通なら鎖があるところでも、何故か無いところがあります。登りはあまり気になりませんが、下りは確実な足掛かりを探しながら降りました。
個人的には前瑤茲蝓∋劃瑳蠢阿砲△訝燃垣篳鰭なトラバースが一番ビビリました。😆
2022/6/20 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら