【二百名山68】鋸岳【山梨百94】


- GPS
- 09:54
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,242m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅信州蔦木宿で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
タマヒュンな高度の有るところ、鎖やロープでよじ登る所は無い。長い長い林道と長く続く急な坂。体力勝負の山でした。 電車や車に載せれる自転車が欲しい。 |
その他周辺情報 | 道の駅信州蔦木宿につたの湯があります。この前入ったばかりなので、更に15分ほどの尾白の湯へ。ここはお湯が濃く(有馬温泉系)、露天からは甲斐駒と八ヶ岳が臨めます。 |
写真
感想
ようやく山梨百の四天王に手を付けました。
最初のターゲットは鋸岳。四天王の中では最も与し易しと思っていたら、やっぱり四天王。かなりキツイ山行となりました。ちゃっかり二百名山もカウントアップ。
そろそろ四天王に行かないと、と思っていましたが、天気の良い日に万全で挑みたい。天気予報を睨め続けていたら木曜日頃に日曜の予報が好天に変わった😄
レンタカーとか特急とかをドタバタと予約。レンタカーは軽のTANTOをチョイス。シートを倒すと段差は多少有るもののフラットになります。マットを使えばほぼフルフラットに変身。登山口近くの道の駅で車中泊をしました。3:30に起床して食事や準備。登山口へのゲート近くの駐車スペースには4:30過ぎには着いたのに、既にたくさんの車が。完全に出遅れ。全部で12台。途中で追い抜いた人はイワナ釣りだとか。駐車スペースは釣り人との競争にもなります。車の数の割に人が少なく、横岳峠からの急坂でようやくお二人に追い付く。そのうちのお一人とは三角点峰から山頂まで付かず離れず。もう一人の方も遅れて到着。三人とも山梨百は残り数座。ここに来る人は猛者ばかり。帰りの林道で遠くに見かけた女性二人組も全然追いつかなかった。それなりに急ぎ足だったのに。
鋸岳。妙義や大崩山みたいな岩登りを想像していたら長い長い林道歩きと、これまた長い急な坂登りで体力勝負の山でした。林道歩きは男鹿岳への林道と同じような距離と標高差。所々で崩壊してますが、その度に河原へ下って登る。そんなに大変では無いかな。ピンテがたくさんあるのでしっかり追って行きましょう。6km辺りまでだったら自転車が有効だと思います。林道終点からの登山がかなり厳しいのでこの林道歩きはかなりキツかったです。先週の池口岳や男鹿岳の方がずっと楽でした。
ずっと良い天気だったのに、ラスト2km位から雷ゴロゴロ。雨は傘をさす程では無かったので良かったのですが、車に入った途端にザーザーと。危なかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この週末は土日どちらか晴れれば鶏冠岳を計画してましたが、金曜日まで予報見て諦めました。日曜の予報が良くなったのは土曜日だったような。。。
いつも公共交通機関とレンタカーを駆使してどこでも行ってしまうの見習いたいと思ってます。何より帰りが楽そうでビールも飲めて羨ましいです。
さすが四天王痺れました。天気は木曜日に好天予報になり、金曜に雨に変わり、土曜に好天予報に変わりました。梅雨時らしくコロコロと予報が変わり運次第の所もありますね。
登山口近くの街まで公共交通機関、そしてレンタカーのパターンは楽で良いですよ😄
ソロだと高速代+ガス代より安くなる場合も多いです。何よりご指摘のようにビールがおいしい😋
お勧めですよ😉
山頂での写真撮影ありがとうございました。(*^^)v
雨と雷は大丈夫でしたか?
林道崩壊地を越えて一安心したら
雷・雨にやられましたが
でも達成感があったので
雨を浴びながら林道歩いていましたが
ゲート1キロ前くらいから晴れてきました!( ´艸`)
お疲れさまでした!
下りの横岳峠手前で追い越されて、恥ずかしい歌を聞かれてしまったかもしれない者です。
雨に降られずに下山されたのですね。凄いスピードです
あはは😁楽しそうに歌われてる所を驚かせてしまいました。スミマセン。
でも、楽しそうでしたよ!
鶏冠山のレコを拝見しましたが、あの長駆ルートはなかなか真似が出きるものではありません。速ければ良いってモノでも無いと思いました。
山頂直下で入れ替わりですれ違ったものです。
レコ拝見させていただいてユーザー名のアイコンに見覚えがありまして…
実は2年前に上げられた護摩壇山や龍神岳など遠征されたレコを参考に私も同じルートで遠征させていただいた過去がありました(´∀`*)
その時、プロフィールを拝見させて頂き住まいもメッチャ近いな!など思っておりました。
不思議な縁でビックリしたのでコメントさせて頂きました。
一方的な思い込みですんません(笑)
駐めてあった自転車の持ち主の方ですね♪
とても羨ましかったです(笑)
過去に拙レコがお役に立った様で何よりです。お近くにお住まいとの事で、またどこかでお会いできるかもですね。
三百名山を集中的に登られているんですね。いろいろ参考にさせていただきます。当方はターゲットを多くし過ぎてなかなか達成出来ません。
虻蜂取らず、一兎も得ず、の状態です。
参考に、励みになりました。
でも、「護摩壇山や龍神岳などの遠征」から帰宅したら疲れていて、明日は行けそうもない
私の場合高い目標から逃げるためにターゲットを増やしまくっています
「前方に見えた女性」は平行移動になるはずのお方です
遠征お疲れさまでした。奈良の山は奥深いですよね。三百名山も数多いし。あ、龍神は和歌山か😁
自分の悪い癖で、「ついでに」とか「せっかく」とかを積み重ねたら大変な事になってしまいました。だんだんお手軽な山が無くなって来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する