星空を見たい!初めての山小屋泊 鳳凰三山



- GPS
- 17:09
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,525m
- 下り
- 2,620m
コースタイム
09:20 夜叉神峠登山口
10:20 夜叉神峠
12:10 杖立峠
14:30 苺平
15:00 南御室小屋
16:20 薬師岳小屋
【2日目】
06:00 薬師岳小屋
06:10 薬師岳山頂
06:35 観音岳山頂
08:00 地蔵岳山頂
10:35 薬師岳小屋
11:30 南御室小屋
15:35 夜叉神峠登山口
天候 | 1日目 晴れ 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・杖立峠付近から徐々に残雪アリ 軽アイゼンはあった方がいいかと ・観音岳地蔵岳間に急斜面アリ 2名ほど滑落していました ・日帰り温泉天笑閣 16時過ぎても入れます |
写真
感想
今回は友人Rと鳳凰三山へ
星が見たいがために初めて山小屋での1泊山行
天気も良さそうなので期待大
延々…樹林帯…
道中木々の切れ間から左手に白根三山、右後ろに富士山が見えるもひたすら樹林帯
ようやく抜けたところに山頂直前の薬師岳小屋
今晩お世話になる山小屋に到着~
受付を済ませたらご主人から
「先についた相棒、一人でビール飲もうとしてたから『相棒がついてからにしなさい』って言っておいたよ」
さすがご主人!友人Rけしからんな…
ご主人から宿泊についての説明と雑談をしていたらもう夕食
山小屋の食事ってどんなものが出されるのか興味津々
じゃ~ん、ご飯に合わないおかず歴代No.1のおでん
だがうまい!
夕食が済んだら日没まで待つ、念願の星を早く見たい
外に出るがまだ日没直後&小屋の明かりが点いているせいか思ったほど星は見えない
コンデジで頑張るがどうもうまく撮れない
夜中トイレに起きたときにでも色々試しながら撮ってみよう
おはようございます
ええ、はい、ぐっすりです
当然星なんてもう見えません
過ぎたことはしょうがない、朝食とって準備開始
山小屋のご主人にお礼を言ってさあ出発
10分も登ればもう薬師岳山頂
時間が心配なので素通り
大好物の稜線を歩く、景色最高~
天気が良く気持ちいいn…風がほぼない、日差しが強烈、雪の照り返し、暑い!
観音岳山頂を通過し地蔵岳へ
途中の急斜面、慎重に慎重に忍び足
友人R「あっ、あぶな!」と同時にオジサマが滑り落ちてくる
木にぶつかって止まったものの、めり込んだ脇腹だいじょうぶかな…
地蔵岳山頂に到着
想像以上に大きいオベリスク、登ってる方もチラホラ
下から見てるこっちの方がヒヤヒヤ
山名板の前で二人組のお兄さんと写真の撮り合いっこ
ありがとうございました~
登ってきた道を夜叉神まで戻る
もっとゆっくりしていたいけど歩くの遅いですし
途中薬師岳小屋のご主人に再度挨拶
残すは温泉のみ!と黙々と下る、登山口に着く頃にはヘットヘトヘト
温泉入って、ご飯食って、中央道は大渋滞
連休もまだ二日目、のんびーり帰りましょ
終始天気も良く、怪我なく無事下山できてよかったよかった
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する