記録ID: 4415546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
国道421号線から茨川林道へ
車・バイク
茨川集落付近の林道最終地点に駐車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 茨川林道は長く荒れた未舗装の林道となり、途中は落石や土砂崩れにより道幅が狭く通行が難しくなっています。国道から林道最終地点に到着まで1時間弱はまったく気が離せませんので注意が必要です。 登山前から精神的に大変疲れてしまいました💦 林道の途中は渓流釣りをされていると思われる車が数台、最終地点では一台だけ車が停めてありました。 茨川集落跡から時計回りで最初は沢沿いを進みます。 この日は少し水量が多かったのか数え切れないほどの徒渉の連続でした。 大きめの石を担いで置いて飛び石を作りつつ、場所によってはそのまま… 私の靴はゴアテックスなのでマシでしたが、息子の靴はウェザーテックだったのでボトボトになってしまいました…幸い替靴下を持ってきてよかったです 西尾根への取り付きからは滑りやすい激急登となっており、山頂までほとんどがそんな感じで何度も途中断念を考えましたが何とか登頂、二人で歓喜しました!😃 治田峠を抜ける下山はまた激下りと粘土質で滑りやすく、途中登山道らしき道もなくなり僅かな踏み跡を頼りに…何度か砂利の傾斜を数メートルずり落ちてしまいました。休憩するにもヤマビルが這い出てきて気がつけば囲まれます😥よじ登ってくるヒルは指で摘んでは大量のハッカ水をふりました。戦意喪失しつつも何とか下山できました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 永源寺温泉 八風の湯 道の駅 奥永源寺渓流の里 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by HAYA_HIDE
GPSがとても有難いです。紙の地図とコンパスではもっと迷っていたと思います💦
ゲイター、サラテクト、ハッカスプレーのおかげでヤマビルに噛まれることもなく、無傷で下山できました。
多くの徒渉で息子の登山靴は前半でボトボトに…
サイズも小さいなってきたので次はゴアテックスですね。防水耐久度がぜんぜん違います。僅かな荷物になりますが替の靴下も持ってきてよかったです。
ホッとして林道最終地点まで戻った時には自分の車だけでした。
また帰りの長くスリリングな林道が…
また藤原岳に行くことはあってもこのルートはもう使わないかも…と思いました😅
ゲイター、サラテクト、ハッカスプレーのおかげでヤマビルに噛まれることもなく、無傷で下山できました。
多くの徒渉で息子の登山靴は前半でボトボトに…
サイズも小さいなってきたので次はゴアテックスですね。防水耐久度がぜんぜん違います。僅かな荷物になりますが替の靴下も持ってきてよかったです。
ホッとして林道最終地点まで戻った時には自分の車だけでした。
また帰りの長くスリリングな林道が…
また藤原岳に行くことはあってもこのルートはもう使わないかも…と思いました😅
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する