記録ID: 4418545
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼ヶ城山、氏乗山、鬼面山 💦鬼ヶ城山の前と先がメチャきつい!💦
2022年06月20日(月) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:23
距離 15.4km
登り 1,637m
下り 1,654m
15:15
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
YAHOOカーナビの方は最後の部分道路が地図にない。 長野県道251号上飯田線を喬木村から飯田市上地区方面に進む途中に小さな案内標識「鬼ヶ城神社奥ノ院入口」を左折、その後も同様な標識に従って分岐を進み野生動物侵入防止柵に出たらそこを自身で開閉しその先1.2km辺に重機で均したただっぴろい空き地(?)があるのでそこに駐車した。 登山口(鬼ヶ城神社奥ノ院入口)はそのすぐ先にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道というか神社の奥ノ院の参道ということなのだと思うが、最初から急坂で始まり途中平坦な箇所をわずかにはさみその後鬼ヶ城山山頂まで急斜面をよじ登る。 鬼ヶ城山からの下山時は砂礫で崩れやすい激急坂を慎重に下ることから始まる。 この区間はピンクテープしっかり有るが下山時は見落とし注意。 鬼ヶ城山から氏乗山は鬼ヶ城山山頂からの下り口が良く分からないが目立たない小さな山頂標識の辺りから適当に下った。 こちらも砂礫で崩れやすい激急坂を進むとキレットに至る。 キレットはその北側を巻きながら進むがやはり足場崩れやすい地質なので要注意。 キレットからの登りも激坂、その後数箇所崩れやすい足場の激坂が登場する。時折ピンクテープの目印があるがGPSで位置確認しながら進んだ。 国土調査杭や境界杭のある尾根の稜線に従って進む感じだが道迷いにも注意。 氏乗山から鬼面山はそれまでと比較すると穏やかにアップダウンが続く感じ。時折ピンクテープの目印有り。 こちらも境界杭設置された稜線上を進む感じで比較的わかりやすいと思うが自分はGPSウォッチで位置確認等行っている。 危険個所を上げるとすればキレットを巻くところ。 |
写真
装備
MYアイテム |
Q_B
重量:1.13kg
|
---|
感想
鬼ヶ城山については「こんなしんどい里山は初めて。」といったところ。
ほとんど急坂ばっかりだった。
涼しい陽気にもかかわらず歩き始めてすぐにウォームアップ完了で汗が額からポタポタ。
これが山頂にある神社の奥ノ院参道・・・「凄い!」しか言葉が出てこない。
さらに氏乗山・・・キレットを巻いていく危険地帯がある分さらに大変でした。
初心者がいきなり行く山ではないと思ったが・・・怖さ半分、楽しさ半分といったところ。
「氏乗山まで行かれれば後は鬼面山まで行かぬ手はない。」そう考えていました。
氏乗山までのルートに比べればそこから先の鬼面山まではずっと歩きやすそうだったし次に氏乗山まで来ることがあるかどうかも分からない。
実際、氏乗山までに比べればその先は楽ちんなルートです。
いつ実現するか分かりませんが、伊那山脈を大西山まで繋いでみたいものです。
この日は曇りで里の景色も霞んでいて遠望もほぼなし。
唯一印象に残っているのは氏乗山に登る途中樹間越しの鬼面山の姿。
堂々とした立派な山体が稜線上のはるか遠くに見えていました。
景色はいまいちでしたが何かしらの達成感に満足できた山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
へー、鬼面山に西側から登る道があるのですネ。
鬼面山は過去に、冬季に地蔵峠側から一度登ったことがあります。道路が冬季通行止めで、ゲートから峠までがちょっとタイヘンでした。
山頂に木製の櫓の展望台があった記憶ですが?
鬼面山のアプローチ結構いろいろ楽しめそうですよ。
ただ登山口まで行くアクセスでちょっと躊躇しているルートありますが。
伊那山脈の稜線を南北に縦走している強者たちのレコを見ると自分も小分けしてでも歩いてみたい気持ちになります。
自分もかつて地蔵峠から登った時に山頂の木製櫓から眺望眺めたことあります。
数年前から劣化が進み危険な代物になっていて撤去されてしまい、山頂にはその残骸が残されていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する