ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4418688
全員に公開
トレイルラン
北陸

OSJ山中温泉トレイルレース第3関門DNF

2022年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:46
距離
53.8km
登り
3,362m
下り
3,316m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:36
休憩
0:10
合計
11:46
5:00
24
5:24
5:24
43
6:07
6:07
5
6:12
6:12
3
6:15
6:15
25
6:40
6:40
5
6:45
6:45
31
8:15
8:16
8
8:24
8:24
37
9:01
9:01
65
10:06
10:06
86
11:32
11:35
21
11:56
11:58
30
12:28
12:28
53
13:21
13:21
47
14:08
14:08
83
15:31
15:31
25
15:56
16:00
46
16:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日は高岡に寄り道
2022年06月18日 11:17撮影 by  SO-51B, Sony
6/18 11:17
前日は高岡に寄り道
ランチで高岡のクラフトビール、金谷エール
2022年06月18日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/18 11:58
ランチで高岡のクラフトビール、金谷エール
トマトとナスのパスタで明日に備えます
2022年06月18日 12:07撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/18 12:07
トマトとナスのパスタで明日に備えます
ドラえもんなぞと戯れて
2022年06月18日 12:22撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/18 12:22
ドラえもんなぞと戯れて
山中温泉のシンボル山中座
2022年06月18日 16:06撮影 by  SO-51B, Sony
6/18 16:06
山中温泉のシンボル山中座
山中座の舞台
2022年06月18日 16:10撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/18 16:10
山中座の舞台
山中温泉総湯菊の湯。
今日のうちに浸かっておく。すごくいいお湯でした♨
2022年06月18日 16:12撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/18 16:12
山中温泉総湯菊の湯。
今日のうちに浸かっておく。すごくいいお湯でした♨
山中温泉のメインストリート、ゆげ街道
2022年06月18日 16:36撮影 by  SO-51B, Sony
6/18 16:36
山中温泉のメインストリート、ゆげ街道
Mは自分たちで、な映えスポット
2022年06月18日 16:40撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/18 16:40
Mは自分たちで、な映えスポット
鶴仙渓遊歩道の美しい新緑。
紅葉の時期も奇麗だろう。
2022年06月18日 16:44撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/18 16:44
鶴仙渓遊歩道の美しい新緑。
紅葉の時期も奇麗だろう。
河川敷からも
2022年06月18日 16:50撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/18 16:50
河川敷からも
名所のあやとり橋
2022年06月18日 16:56撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/18 16:56
名所のあやとり橋
あやとり橋、なにげに高度感ありました
2022年06月18日 16:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/18 16:58
あやとり橋、なにげに高度感ありました
翌朝、山中座を選手がジャック状態
2022年06月19日 04:35撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/19 4:35
翌朝、山中座を選手がジャック状態
いよいよスタート、ワクワクが止まりません
2022年06月19日 04:42撮影 by  SO-51B, Sony
9
6/19 4:42
いよいよスタート、ワクワクが止まりません
第一エイド、心拍は抑えているが汗だく💦
もう少しペース落としたほうが良いのだろうかと悩みながらそのまま進む。
2022年06月19日 06:07撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 6:07
第一エイド、心拍は抑えているが汗だく💦
もう少しペース落としたほうが良いのだろうかと悩みながらそのまま進む。
我谷ダムに降りたところで早速歩きが入り、体の力があまり入らない。やっちまった、と思いつつペースを落とす。
2022年06月19日 06:36撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 6:36
我谷ダムに降りたところで早速歩きが入り、体の力があまり入らない。やっちまった、と思いつつペースを落とす。
先は長いのでダムを見ながら歩きながら補給
2022年06月19日 06:36撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 6:36
先は長いのでダムを見ながら歩きながら補給
高所恐怖症には十分怖い吊り橋を渡って富士写ヶ岳へ
2022年06月19日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
4
6/19 6:40
高所恐怖症には十分怖い吊り橋を渡って富士写ヶ岳へ
吊り橋から先程のダム
2022年06月19日 06:40撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 6:40
吊り橋から先程のダム
吊り橋を渡って富士写ヶ岳に取り付く
2022年06月19日 06:42撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 6:42
吊り橋を渡って富士写ヶ岳に取り付く
中間点くらい、ササユリでしょうか?一輪だけ可憐に咲いてました。
この頃から抜かれることが多くなる…
2022年06月19日 07:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 7:19
中間点くらい、ササユリでしょうか?一輪だけ可憐に咲いてました。
この頃から抜かれることが多くなる…
稜線に出て景色が開け少しだけ元気に
2022年06月19日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 7:32
稜線に出て景色が開け少しだけ元気に
あそこが山頂だろう
2022年06月19日 07:32撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 7:32
あそこが山頂だろう
山頂の手前?で左に折れる。
応援メッセージありがとうございます!
2022年06月19日 07:47撮影 by  SO-51B, Sony
5
6/19 7:47
山頂の手前?で左に折れる。
応援メッセージありがとうございます!
左に折れてすぐ眺望が開ける。
体が動かなすぎて14時間の目標は早々に諦めて完走目標に。
2022年06月19日 07:50撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 7:50
左に折れてすぐ眺望が開ける。
体が動かなすぎて14時間の目標は早々に諦めて完走目標に。
下る途中のいい景色
2022年06月19日 07:55撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 7:55
下る途中のいい景色
しっかり下って九谷ダムとエイドが見えた。
2022年06月19日 08:14撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 8:14
しっかり下って九谷ダムとエイドが見えた。
しばらくロードが続いて川沿いをゆるゆる登る
2022年06月19日 09:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 9:19
しばらくロードが続いて川沿いをゆるゆる登る
大日山手前のエイドでしっかり水分補給。
ここからポールが使えるので復活を信じて前に進む。
2022年06月19日 09:58撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 9:58
大日山手前のエイドでしっかり水分補給。
ここからポールが使えるので復活を信じて前に進む。
難関の大日山へ。
最初は調子良かったが、途中からどんどん抜かれる。。。
やっぱり今日は力が入らない。。。
2022年06月19日 10:13撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 10:13
難関の大日山へ。
最初は調子良かったが、途中からどんどん抜かれる。。。
やっぱり今日は力が入らない。。。
ぐったりした頃稜線に出る
2022年06月19日 11:32撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 11:32
ぐったりした頃稜線に出る
避難小屋もありました
2022年06月19日 11:33撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 11:33
避難小屋もありました
避難小屋で少し休憩。
ぐったりしている方も数名…
2022年06月19日 11:34撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 11:34
避難小屋で少し休憩。
ぐったりしている方も数名…
大日山の美しい稜線
2022年06月19日 11:36撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 11:36
大日山の美しい稜線
緑の中一本道がそそります💓
2022年06月19日 11:36撮影 by  SO-51B, Sony
5
6/19 11:36
緑の中一本道がそそります💓
そして大日山とうちゃこ。
2022年06月19日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 11:58
そして大日山とうちゃこ。
写真撮っていただきましたが、疲労感漂ってます(^_^;)
2022年06月19日 11:56撮影 by  SO-51B, Sony
10
6/19 11:56
写真撮っていただきましたが、疲労感漂ってます(^_^;)
大日山からの眺望
2022年06月19日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 11:58
大日山からの眺望
白山だろうか?遠く薄っすら高嶺が見えました
2022年06月19日 11:58撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 11:58
白山だろうか?遠く薄っすら高嶺が見えました
しばらく下って登り返し大日山を振り返る
2022年06月19日 12:25撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 12:25
しばらく下って登り返し大日山を振り返る
ツツジなぞも綺麗✨
2022年06月19日 12:26撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 12:26
ツツジなぞも綺麗✨
小大日山でした
2022年06月19日 12:26撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 12:26
小大日山でした
山のほう
2022年06月19日 12:26撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 12:26
山のほう
海のほう
2022年06月19日 12:26撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 12:26
海のほう
下って登ってを繰り返し時折景色が開ける。登り返しが多くなかなか進まない💦
2022年06月19日 13:21撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 13:21
下って登ってを繰り返し時折景色が開ける。登り返しが多くなかなか進まない💦
照り返しがキツくなり、水も底をつきてきた💦
2022年06月19日 13:21撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 13:21
照り返しがキツくなり、水も底をつきてきた💦
下りながら何個目のピークだろうか…
2022年06月19日 13:21撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 13:21
下りながら何個目のピークだろうか…
ついに巨木に腰をおろして休憩💦
2022年06月19日 13:34撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/19 13:34
ついに巨木に腰をおろして休憩💦
ブナの森は美しかった。
元気に走れればもっと楽しいだろうに。
2022年06月19日 13:37撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/19 13:37
ブナの森は美しかった。
元気に走れればもっと楽しいだろうに。
ギンリョウソウも所々に
2022年06月19日 13:44撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/19 13:44
ギンリョウソウも所々に
ブナの巨木にまた腰を降ろす。
もう走れないが補給だけはしっかりして回復したときに備える。
2022年06月19日 13:56撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/19 13:56
ブナの巨木にまた腰を降ろす。
もう走れないが補給だけはしっかりして回復したときに備える。
ササユリでしょうか、時折咲いていて癒やされます。
ただ水が切れて一段と苦しい状況に。。。
2022年06月19日 14:12撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 14:12
ササユリでしょうか、時折咲いていて癒やされます。
ただ水が切れて一段と苦しい状況に。。。
林道に出てから日差しもあって瀕死になりかけたが、途中沢で水浴びしたら少し復活(^^)
キャンプ場の要煮沸の水を飲んでまた復活(^_^;)
そして第2関門では知り合いの方が神サポートしてくださるサプライズも(^o^)
止める気でエイドinしたが次の関門まで行ってみよう!
2022年06月19日 15:19撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 15:19
林道に出てから日差しもあって瀕死になりかけたが、途中沢で水浴びしたら少し復活(^^)
キャンプ場の要煮沸の水を飲んでまた復活(^_^;)
そして第2関門では知り合いの方が神サポートしてくださるサプライズも(^o^)
止める気でエイドinしたが次の関門まで行ってみよう!
さっきまでの瀕死が嘘のように体が動き、杉水峠。
もしかしたら先にも進めるかもと、少しの希望を持って足を止めずに下る
2022年06月19日 15:58撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/19 15:58
さっきまでの瀕死が嘘のように体が動き、杉水峠。
もしかしたら先にも進めるかもと、少しの希望を持って足を止めずに下る
第3関門に就いたのは次の関門時間まで2:30の16:30。
エイドの方に元気でも2:30かかる、と言われ諦めてしまった。。。
復活するのが遅すぎた…
関門時間迫った頃、娘娘饅頭沢山いただきました。
2022年06月19日 16:41撮影 by  SO-51B, Sony
6
6/19 16:41
第3関門に就いたのは次の関門時間まで2:30の16:30。
エイドの方に元気でも2:30かかる、と言われ諦めてしまった。。。
復活するのが遅すぎた…
関門時間迫った頃、娘娘饅頭沢山いただきました。
ドナドナが頭の中で流れるリタイアワゴン。
2022年06月19日 17:20撮影 by  SO-51B, Sony
4
6/19 17:20
ドナドナが頭の中で流れるリタイアワゴン。
30kや80k上位の方のゴールが眩しい✨
2022年06月19日 17:22撮影 by  SO-51B, Sony
4
6/19 17:22
30kや80k上位の方のゴールが眩しい✨
笹寿司はいただきました
2022年06月19日 17:24撮影 by  SO-51B, Sony
6
6/19 17:24
笹寿司はいただきました
2022年06月19日 17:25撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 17:25
2022年06月19日 17:25撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 17:25
会場を後にスタートで登った階段で宿に戻る
2022年06月19日 17:33撮影 by  SO-51B, Sony
6/19 17:33
会場を後にスタートで登った階段で宿に戻る
アジサイ1
2022年06月19日 17:33撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 17:33
アジサイ1
アジサイ2
2022年06月19日 17:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 17:34
アジサイ2
アジサイ3
2022年06月19日 17:34撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 17:34
アジサイ3
朝は気が付かなかった六地蔵
2022年06月19日 17:35撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 17:35
朝は気が付かなかった六地蔵
白山神社に無事を報告
2022年06月19日 17:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/19 17:39
白山神社に無事を報告
翌日は福井県一乗谷
2022年06月20日 11:19撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/20 11:19
翌日は福井県一乗谷
ハナショウブ?と復原町並
2022年06月20日 11:24撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/20 11:24
ハナショウブ?と復原町並
復原町並の映える和傘スカイ。
そよ風が吹き、風鈴が鳴る様子は観物です(^^)
2022年06月20日 11:31撮影 by  SO-51B, Sony
3
6/20 11:31
復原町並の映える和傘スカイ。
そよ風が吹き、風鈴が鳴る様子は観物です(^^)
復原町並の土壁
2022年06月20日 11:32撮影 by  SO-51B, Sony
1
6/20 11:32
復原町並の土壁
一乗谷朝倉氏遺跡
2022年06月20日 11:39撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/20 11:39
一乗谷朝倉氏遺跡
朝倉氏遺跡を一望の絶景ポイント
2022年06月20日 11:48撮影 by  SO-51B, Sony
2
6/20 11:48
朝倉氏遺跡を一望の絶景ポイント
福井名物ざばのへしこなどで一杯引っ掛けて帰路につきました
2022年06月20日 13:36撮影 by  SO-51B, Sony
5
6/20 13:36
福井名物ざばのへしこなどで一杯引っ掛けて帰路につきました

感想

OSJ山中温泉トレイル第3関門DNF。
キツイと噂のレース、コースも例外なくキツかったのですが、自分にはとにかく暑さがキツかった💦
自分史上最大に撃沈したかな…
いつかはリベンジしたいけど同じ条件で完走できる気はまだしないかも…
以下はとりとめのない備忘録なのでお時間がある方は付き合ってください😅

■備忘録
スタートからペースは遅め、心拍も140行かない程度に抑えていたが、汗が全く止まらない💦はじめのエイドAS1までは流れに向かせて進んでいたが、これはまずい、と思って更にペースを落とすも、ダムに下った10km過ぎにはもう力が入らずロードも歩きが入ってしまう。。。
高所恐怖症には恐怖でしかない吊り橋を渡って小手調べのはずの富士写ヶ岳へ。ペースが上がらずどんどん抜かれる😵山頂に近づくと涼しくなって少し持ち直すも山頂で景色眺めながら14時間切りを早々に諦めて完走目標に切り替え。
ダムまで下ると暑さがぶり返し、積極的に歩きも入れて、汗をかかないよう、気持ち悪くならないよう注意しながら進む。体に力が入らないのは相変わらずだが、疲労感は少なくエイドも水分補給だけしてさっさと進む。補給は40分に一回ジェルを取り、塩熱サプリやアミノ酸系も予定通り取って問題なかったはず。
そしていよいよ第一の核心部大日山へ。ここからポールが使えるので復活を信じてひたすら登る。…が、はじめの頃は調子良く、どちらかというと追い抜いて行く感じも、まだ中間地点か…と思った頃から抜かれていくことが多くなる。それでも粘って稜線の避難小屋へ。稜線の景色に少しだけ元気をもらって大日山に到着。ずっと前後していたKさんと山頂でエールを交わし下ってゆく。
ここでちょっと懸念していた水分問題が現実身を帯びてくる。山頂から次のエイドまで11kmもあるが、節約しながら進めば下り基調だし大丈夫だろう、とこのときは思っていた…
ところがこの下り登り返しが所々あり、なかなか進まない💦Kさんと最後に会ったあたりからは全歩き、途中巨樹の下で休むこと数回、おそらくコースタイムより遅い歩みとなり、自分史上最大の撃沈っぷりとなってしまいました😵‍💫ただこのあたりのブナ林はとても美しく、元気だったらとても気持ち良いだろう、と思いながら沢山の人に抜かれトボトボ歩いていました…
何とか林道まで降りてきたころ水も切れてあと4キロ普段なら走って20分、倍の40分はかかっただろう、途中沢で水を被って何とか第2関門へたどり着く。
ここでサプライズ、似てるなーと思ったら本物のYさんが(^^)しかも神サポートまでしてくださり元気が湧いてくる(本当にありがとうございました!)⤴辞める気満々でしたが、うどんも美味しく食べられたし、第3関門まで行ってみようと決意。
第2関門を出発すると、さっきまで歩くのが精一杯だったのが嘘のように体が動く。あと一時間復活が早ければと思いつつ、あわよくば次に進めるかもと思いつつ、先を急ぐ。
第3関門に着いたのはちょうど4時半、次の関門まで2時間半、「元気でも2時間半かかる」との話と、体調に自信なく難関の区間で動けなくなったら迷惑かけるな、と思いここでDNF、山中温泉の旅を終えました。

■反省点
・補給はできていたが吸収できていなかった感が。お腹の調子を保つため薬などにも頼ってみよう
・どんなに遅くとも汗だくにならないペースで行くべし
・人より水分が必要なので計画的に水分を用意すべし
・前日の長湯は避けるべし。終わってからゆっくり入ればよい

#OSJ山中温泉トレイルレース #OSJ山中温泉トレイル #OSJ山中温泉 #山中温泉 #山中座 #富士写ヶ岳 #大日山 #三童子山 #鞍掛山
#一乗谷 #一乗谷朝倉氏遺跡 #一乗谷復原町並

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

yosさん、こんにちは。kimipapaです。

yosさんが完走出来ないという事がまずびっくり!!
逆にどんな人だったら完走出来るの!?という感じです。

この時期は、暑さや湿度に身体が慣れていないので
自分の想像以上に負荷がかかってるんですかね。
6〜7月のレースの難しいところです。

ゆっくり休んでください。
次のレース楽しみにしています。
2022/6/23 8:59
kimipapaさん、こんにちは。
完走率31%なだけあってなかなか厳しいレースでした(^_^;)
暑熱順化や当日の体調など様々な要素があったと思うのですが、これほど序盤から体が動かなかったのは初めてかも、でした…
後半のコースの山場へ行けてないのでまた来年出るしかないかな。。。
kimipapaさんもぜひ😁
2022/6/23 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら