ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442154
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

空山〜三室山縦走【平成之大馬鹿門から兵庫県第二の高嶺へ】

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
17.0km
登り
1,176m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

魚町公園駐車場7:02−炭焼き窯跡7:16−尾根筋散策道7:37−ドングリの小道分岐7:41−空山山頂8:45−林道大通中江線10:19−三室山山頂12:15/12:30−大岩庭園12:40−河内川源流12:58−三室山登山口13:13−三室の滝13:40−三室高原入口13:44−魚町公園駐車場14:27
※休憩も含んでいます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆(兵庫) 県道72号線を北上、川井集落でちくさ高原方面左折してすぐに魚町公園駐車場
◆ 自宅ー魚町公園駐車場(所要時間1時間30分)
コース状況/
危険箇所等
◆ 登山ポストはありません
◆ トイレは魚町公園と三室高原入口にあります
◆ 魚町公園に広い駐車場があります
◆ 魚町公園から空山山頂までは急登の所があります
◆ 空山山頂から三室山へは分かりにくい箇所があります
(林道大通中江線から三室山山頂へはネマガリタケの中を掻き分けて歩きます。テープマークはありません)
※今回のコースは一般道ではありません
※藪漕ぎのスタイルで行きましょう
※地形図は必須です
◆ 近くにエーガイヤ温泉があります 大人400円 12:00〜21:00
魚町公園(冬季チェーン取り付け場所です)
トイレもあります(無料)
2014年05月06日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 7:06
魚町公園(冬季チェーン取り付け場所です)
トイレもあります(無料)
いい雰囲気です
2014年05月06日 17:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
5/6 17:40
いい雰囲気です
見上げれば若葉が美しく
2014年05月06日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/6 7:16
見上げれば若葉が美しく
炭焼き窯の跡です
「火の用心」の看板がありました
2014年05月06日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/6 7:20
炭焼き窯の跡です
「火の用心」の看板がありました
尾根歩きは気持ちよく
2014年05月06日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/6 7:34
尾根歩きは気持ちよく
プルプルきのこ発見
2014年05月06日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
5/6 7:52
プルプルきのこ発見
新緑を見ると休憩がてら写真を撮ってしまいます
2014年05月06日 08:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/6 8:07
新緑を見ると休憩がてら写真を撮ってしまいます
「こころの色」♪
君の心は何色ですか
木々の緑とするならば
新緑萌える里の山
育ててくれた愛を忘れない
愛ある人になるでしょう

by石川さゆり×樋口了一
(最新アルバムCross兇茲蝓
2014年05月06日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
5/6 8:40
「こころの色」♪
君の心は何色ですか
木々の緑とするならば
新緑萌える里の山
育ててくれた愛を忘れない
愛ある人になるでしょう

by石川さゆり×樋口了一
(最新アルバムCross兇茲蝓
空山山頂
標高901M
2014年05月06日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 17:51
空山山頂
標高901M
平成之大馬鹿門
門柱
2014年05月06日 17:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/6 17:55
平成之大馬鹿門
門柱
スーツケースが!?
次なるミッションの予感…
2014年05月06日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 8:50
スーツケースが!?
次なるミッションの予感…
開けてみました
名前の書いてある石が入っています
2014年05月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
6
5/6 8:49
開けてみました
名前の書いてある石が入っています
もう一つの門柱はあちら
おごしき山にあります
2014年05月06日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/6 8:48
もう一つの門柱はあちら
おごしき山にあります
竹呂山?
2014年05月06日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/6 9:22
竹呂山?
ミツバツツジもまだ綺麗でした
2014年05月06日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
5/6 9:24
ミツバツツジもまだ綺麗でした
尾根は杉林が多く
やっと広い場所に出ました
2014年05月06日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/6 10:00
尾根は杉林が多く
やっと広い場所に出ました
あれ?
林道に出てしまいました
迷いながらもとり付きました
2014年05月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
5/6 10:19
あれ?
林道に出てしまいました
迷いながらもとり付きました
ネマガリタケのなか彷徨ってようやく尾根に
2014年05月06日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/6 10:58
ネマガリタケのなか彷徨ってようやく尾根に
木々も緑の洋服を着ています
2014年05月06日 18:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/6 18:02
木々も緑の洋服を着ています
三室山が見えています
2014年05月06日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/6 11:25
三室山が見えています
近づいてきました
2014年05月06日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/6 11:45
近づいてきました
沖ノ山が見えています
2014年05月06日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/6 11:46
沖ノ山が見えています
後山方面
岡山県の標高NO,1です
2014年05月06日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/6 11:49
後山方面
岡山県の標高NO,1です
三室山山頂
標高1358M
2014年05月06日 17:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
13
5/6 17:31
三室山山頂
標高1358M
三室山は兵庫県第二の高嶺です
2014年05月06日 12:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/6 12:15
三室山は兵庫県第二の高嶺です
ちくさ高原の奥、
那岐山も遠くに見えています
2014年05月06日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 12:19
ちくさ高原の奥、
那岐山も遠くに見えています
手前くらます(標高1282M)
奥に東山(標高1388M)
2014年05月06日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 12:19
手前くらます(標高1282M)
奥に東山(標高1388M)
氷ノ山(右)兵庫県の標高NO,1と扇ノ山(左)肩を並べて背比べ
2014年05月06日 12:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/6 12:25
氷ノ山(右)兵庫県の標高NO,1と扇ノ山(左)肩を並べて背比べ
さあ、下山にしましょう
2014年05月06日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/6 12:27
さあ、下山にしましょう
大岩庭園
大きな岩と緑がきれいです
2014年05月06日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/6 12:43
大岩庭園
大きな岩と緑がきれいです
河内川源流
2014年05月06日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/6 13:02
河内川源流
三室の滝
2014年05月06日 13:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
5/6 13:37
三室の滝
紅葉の季節もいいかも
2014年05月06日 18:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/6 18:25
紅葉の季節もいいかも
三室高原も緑いっぱい
2014年05月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/6 13:44
三室高原も緑いっぱい
ラショウモンカズラ
2014年05月06日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/6 13:47
ラショウモンカズラ
田んぼの用水路に咲いていました
名前わかりません
ヒメレンゲとnann_puuさんから教えていただきましたありがとうございました
2014年05月06日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/6 13:54
田んぼの用水路に咲いていました
名前わかりません
ヒメレンゲとnann_puuさんから教えていただきましたありがとうございました
キンポウゲ
いっぱい咲いています
2014年05月06日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/6 14:05
キンポウゲ
いっぱい咲いています
里から眺める三室山
2014年05月06日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
5/6 14:09
里から眺める三室山
帰ってきました
2014年05月06日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/6 14:27
帰ってきました

感想

2014年、GW最終日
昨年のGWには平成之大馬鹿門があるおごしき山に行ったので今年は、もう一つの門柱のある空山に出かけてきました。
登山道は急な場所もありますがコナラなどの新緑が美しく1時間30分ほどで山頂に到着です。
次に向かう三室山へのログはありませんが地形図を見ながら歩きます。

途中、尾根を下ると林道に出てしまい取り付く場所をウロウロ彷徨いました。
少し歩くと今度はクマザサで覆われて道がありません、泣きそうです。
ササ地帯を抜けると広い尾根に出ます。ここでは踏み跡らしきものがありました。
快適な尾根歩きのあと、またまた笹地帯登場です掻き分け掻き分け進みます。
道らしきものを発見、すぐに山頂でした。

苦労した分山頂に出た瞬間は何とも言えない充実感がありました。
展望は抜群、やはり兵庫県NO,2の山でした。

☆2013年5月、もう一つの門柱のあるおごしき山の記録です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-293876.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

積雪期のルート?
pore-poreさん、こんばんは。

またえらいルートを歩かれましたね。
積雪時に天児屋山から三室山や空山に向かうルートじゃないですか。
来冬にでも車をデポしておいてこのルートを歩きましょうか。
今日は嫁の誕生日プレゼントと母の日のプレゼントを買いに行くつもりでしたが、
あまりに天気が良いので那岐山に行っちゃいました。
2014/5/6 21:41
Re: 積雪期のルート?
umonさん、おはようございます

積雪期ルート、確かにそうですね
笹だらけのルートには難儀し泣きそうになりました

林道に出た時にはこのまま歩いて帰ろうか迷いましたが長い林道歩きも面白くないし結局山頂まで歩こうと決めました
2014/5/7 5:41
umonさんと同感?です
pore-poreさん、こんばんは
すごい所に行かれましたね

大道峠〜三室山は通常積雪時のコースとの認識でした
私は3月に訪問時は時間の問題も有り諦めました、umonさんのコメ…
来年の積雪時に再訪しましょうか

福井方面は中止だったのですか?
2014/5/6 22:16
Re: umonさんと同感?です
hi-roさん、おはようございます

笈ヶ岳は距離も長いし私の脚力では日帰りは無理かと思い止めることにしました

三室山では誰にも会わず山頂独り占めでした
杉林が多いので人気がないのでしょうか
でも山頂からは360度の世界が待っています
気持ちよかったですよ
2014/5/7 5:49
たくさん歩きましたね。
黄色の花は、マンネングサやヒメレンゲかと思われます。

緑が萌えていて夏が近いのを予感する風景です。
とてもバリエーションルートには思えない写真ばかりですね。
笹は厄介です。夏になったら気を付けなきゃ・・・

ミッション!山でスーツケースにあったらちょっと怖いかも?
2014/5/7 19:10
ヒメレンゲですね
nann_puuさん、花の名前ありがとうございます
ヒメレンゲの写真を見た時「あっ、これ」って思いました
よく御存じですね
私はちっとも覚えられません

歩いた道はルートというより自分が獣になった感覚を頼りに歩いたように思います
竹藪から山頂プレートを見た時の嬉しさは格別でした
2014/5/7 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
竹呂山から三室山と経て大通峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら