霧雨真っ白【武甲山】それでも楽しかった♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 846m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:37
天候 | 曇り時々小雨や霧雨。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
西武秩父線 横瀬駅から タクシーで一の鳥居駐車場まで 2,220円 ※駅前にタクシー乗り場がありますが、そこにタクシーがいなければ電話して呼びます。10分しない内に来ました。 ◆帰り 西武秩父線 浦山口駅から タクシーで西武秩父駅直結の祭の湯まで 2,000円 ※こちらは駅前とかにタクシー乗り場は無いので、電話で呼びます。10分ちょっとで来ました。 なんと!朝、横瀬駅から乗ったタクシーで、まさかの同じ運転手さんでした 笑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 雨だったので滑りやすいです。木の橋とか根っことか、気を付けました。 |
その他周辺情報 | ??西武秩父駅前温泉 祭の湯 平日990円 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html ??田舎屋 秩父駅と御花畑駅の間くらい ジビエ料理や、阿左美冷蔵のかき氷も食べられます。お蕎麦も美味しかったです。 https://s.tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11054240/ |
写真
mi:平成29年の台風だそうです。他にも道から覗くと崩れているところがいくつか…
感想
2ヶ月連続での仁☆女子登山部の山行です。
前回は5/26にシロヤシオを見に、檜洞丸へ。
その前は。。4/22-23にenさんmiさん、ワタクシの3人で泊まりで雲取山。その前は。。3月はお休みして、2月に同じくenさん、miさん、ワタクシの3人で高尾山→陣馬山。その前。。1/15に4人で!大菩薩嶺。今年4人全員での山行は、まだ1月の大菩薩嶺だけ。そして、もう半年が過ぎてますね。。なかなか4人全員が揃っての山行は難しいのかなぁ。
女子登山部の活動は、公共の交通機関を利用しての山行になるので、行ける範囲もいろいろと考えます。。ま、乗りもの大好きなワタクシとしましては、電車やバスに乗れるのは楽しいです♪
今回はみんなが初めての武甲山。
最寄駅から電車に乗って、anさんとmiさんの乗る電車に途中から合流するのが1番、早くて安く済むルートだったのですが、ちょっと遠回りして、少しのお金をかけると最近?宣伝しているLaviewに乗れる!ってコトでそちらを選択。
久しぶりにあずさ以外の特急に乗りましたー。
Laview♪とても素敵で可愛い電車でした(^^)
もっと乗っていたかったな〜。
武甲山の感想!笑
久しぶりにコースタイムより早かったです。
想像以上に歩きやすく、地元の方に愛されているお山なんだな〜と思いました。一の鳥居からの表参道は昔の信仰の跡がたくさんあり、それらを辿るようにのんびりと登ることができました。休憩した大杉の広場では、本当に大きな杉の木に癒されて楽しい時間を過ごす事が出来ました。
頂上ではガスガスの真っ白で何も見えませんでしたが、まぁこういうときもあります。それも山。
下山のコースでは誰とも会うことなく、静かな山歩きでした。登山道はしっかりとありますが、夏草や低木の雨に濡れた葉っぱたちが行く手を阻むかのように登山道に張り出していて、頭がびっしょりになりたした 笑
登りも下りも沢沿いは涼しくて良かったです♪
最後の沢沿いの林道は、女子3人でおしゃべりしながらのんびりと下山。
浦山口駅にタクシーを呼んだら、まさかの朝と同じ運転手さん!笑 これもなにかのご縁なのかしら。それはさておき、祭の湯へ。こちらも初めて。まだ出来たばかりでとても綺麗でした。
その後は駅近の田舎屋さんというお店へ。冷たいスーパードライ生で乾杯!
あー、この一杯のために生きてる気がする〜ってくらい美味しい。美味しいビールをありがとうございます!
あいにくのお天気でしたが、雨の山も私は悪くないと思っています。雨でも楽しめることはたくさん♪また、お天気に恵まれた日に行ってみたいと思うので、楽しみにしていきたいです。
本日もとても楽しい山行でした(^^)
ありがとうございました♪
初めての武甲山へ!
最寄り駅から、各駅停車でのんびり。ローカル線の味わいがありました!
駅からタクシーに乗った道中は、大きな工場がいくつも!昔から石灰石が取れるとのことでしたが、大事業なのですね…
沢沿いを歩くと涼しい!でも湿度が高くて、すぐ汗だくになりました。
危険な所もさほどなく、無事山頂へ辿り着きましたが…真っ白!
視界はありませんでしたが、作業の音?が響いていました。展望はまた、次回に期待!です。
下りは本当に静かな道。お花を愛でつつ、カエルさんにびっくりしつつ?歩くことができました。
タクシーではまさかの再会(?)もありながら、温泉へ!さっぱり癒やされました〜お風呂上がりは美味しいビールとごはん!たくさんお話もできて、大満足の一日でした。
まだまだ課題はありますが、頑張ります!
今回もありがとうございました!
メモ:グレゴリー7.8kg
これで、飯能〜秩父縦走をやる踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
これからも良い登山を。。。
レコをお読みいただき、またコメントもいただきありがとうございます。
naka0226さんの山行計画のお役に立てたようで、幸いです。
naka0226さんも良い登山を♪
飯能〜秩父縦走、楽しんでくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する