ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

中ノ岳

2009年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
10.9km
登り
1,629m
下り
1,643m

コースタイム

十字峡3:25ー7:00山頂7:14ー9:25十字峡
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
一般道。

危険箇所無し。

駐車場有。

およそ25台

トイレ有り。

携帯はDoCoMoは通じず。

八海山、越後駒ケ岳からの縦走が人気。

丹後山の周遊ルートも人気。

今回は日帰りピストンで望んだ。

数箇所ロープ&鎖あり。

日向山を越すといくつかの地塘がある。

泥濘があり、所々道が細い。

通過におよそ10分。

適当にやり過ごすと中ノ岳への最後の急登が待っている。

登山道は全体的に登り易く道迷いの心配は全く無い。

コースタイム約13時間。

標高差1635m。

越後三座の縦走も何時かは歩いてみたい。
渋滞回避の為、早朝出発。
2009年08月15日 03:25撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 3:25
渋滞回避の為、早朝出発。
スタートの標高が低いので暑くなる前に登る。
2009年08月15日 04:31撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 4:31
スタートの標高が低いので暑くなる前に登る。
日向山。
2009年08月15日 05:42撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 5:42
日向山。
中ノ岳が見えてきた。
2009年08月15日 06:16撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 6:16
中ノ岳が見えてきた。
八海山と御月山
2009年08月15日 06:17撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 6:17
八海山と御月山
ようやく安定した天候になった。
2009年08月15日 06:44撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 6:44
ようやく安定した天候になった。
登山道を振り返る。
2009年08月15日 06:44撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 6:44
登山道を振り返る。
山頂。
2009年08月15日 07:01撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 7:01
山頂。
中ノ岳山頂、右に越後駒ケ岳を遠望
2009年08月15日 07:01撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 7:01
中ノ岳山頂、右に越後駒ケ岳を遠望
八海山の縦走コースを見る。

本日、別角度から縦走者何人か見えました。

2009年08月15日 07:14撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 7:14
八海山の縦走コースを見る。

本日、別角度から縦走者何人か見えました。

快晴で360度展望が利いた。
2009年08月15日 07:03撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 7:03
快晴で360度展望が利いた。
期待したミニがいなくて残念でした・・・。

渋滞回避の為、午前中に帰る事に。
2009年08月15日 09:26撮影 by  DSC-W270, SONY
8/15 9:26
期待したミニがいなくて残念でした・・・。

渋滞回避の為、午前中に帰る事に。
撮影機器:

感想

此処に来てようやく天候が安定した。

限られた時間で残りの山を効率よく登る。

北アルプスも考えたが人の多さを嫌い新潟県の山に。

昨日はマニアックな佐武流山に登った。

本日、帰郷する為、早めの行動をとる。

本日の山、中ノ岳のコースタイムは、およそ13時間。

標高差1635mと中々手強い。

09年7月6日に八海山&中ノ岳を日帰り縦走を計画したが天候に泣かされ断念した経緯がある。

今回は中ノ岳ピークのみ目指す。

縦走は何時かゆっくりと堪能しながら歩く事に。

スタート標高が低いので早めの行動。

スタートの十字峡は標高450m。

まずは日向山1560mまで休まず登る。

いくつかの池塘をやり過ごしてから急登がある。

暑くないので難なくパス。

山頂は貸切で360度展望が利いた。

直ぐ近くに避難小屋あり。

昨日は15人ほど泊まっていたらしい。

ご来光が素晴らしかったとの事、羨ましい限りです・・・。

山頂から北は荒沢岳、遥か彼方に飯豊連峰。

南東は巻機山。

西は白馬岳。

更には五竜、鹿島槍の姿も。

北西は佐渡島まで見えた。

越後駒ケ岳、八海山からの縦走路は何時か歩いてみたい。

殆どの方が縦走で望んでいました。

暫く縦走とは縁が無かったので落ち着いたら・・・。

今回、登山道も、高速も渋滞知らずで快適な旅が出来た。

北アルプスは次回。

本州の残りの山は少し見えてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1664人

コメント

お久しぶりです。
mochihiroです。
いつもコメント有難うございます。
今日、笊ヶ岳、大無間山、櫛形山等の、投稿に気がつきました。
返信したら、自分の所に投稿していました。
8月の山行いいペースで登っていますね。
yakouseiさんに比べればまだまだ初心者です。
2009/8/18 21:19
あります
もちさんお久しぶりです!

なんだか、早くも秋らしくなってきましたね。

最近の山行は中々のもので、とても良い山に登っていて小生も嬉しい限りです。

やはり若さには敵いません。

小生の山暦はまだ4年半ですが、これから良い山をモットモト登りたいと思います。

いあや〜本当に良い山登っていますね!

またコメント入れます。

*自分のところにコメントしていた 確か小生もありました
2009/8/18 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら