大洞山〜97/岐阜百秀山(おおぼらやま)
- GPS
- 03:40
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 851m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 最高気温30℃近い猛暑 ((+_+)) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・船津コース「大洞山9」の標識手前200mの小スぺースに駐車(舗装路、この先登山口まで100m程度未舗装路) ・yamabushi6295さんのレコを参照、ありがとうございました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【船津コース】:登りで利用 ・梨ケ根コースとの分岐(標高約1,000m)までは激急勾配 ・藪化しているが山頂まで踏み跡はほぼ明瞭、ピンテもあって迷い無し 【梨ケ根コース】:下りで利用 ・船津コースより緩勾配 ・幅の広い尾根道、地形図orGPS必須 ・自然に還っていて踏み跡も8割方無い ・藪はそれほど煩くありませんでした |
その他周辺情報 | ・下山後、本日三座目のお隣「観音山」登山開始まで27分でした |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨の晴れ間の週末飛騨遠征、初日2座目は、前座の天蓋山と同じ飛騨市にある大洞山。
この山は、岐阜百秀山の一つで、多くは積雪期に登られており、調べてみると一応夏道もあるみたい。
この6月に入ってからもお一人がレコを上げられていたので、参考にさせていただきました。
そしたら何と、登山中に、この方から前週の私のレコにメッセージをいただいたことに気が付いてビックリ。
同じ岐阜百秀山やぎふ百山を目指してるkameyama3さん、ありがとうございました。
天蓋山から車で30分移動して、R41船津トンネル北口路肩スペースに到着。
車から降りると、太陽は上がってるし、標高が500mくらい下がったしで、暑い、めっちゃ暑い。
過去レコで登山口を確認すると、R41からさらに農道を上がって1合目(表示は9/10)まで車で上がった方がいる。
狭くても未舗装でも急傾斜でも、ジムニーならへっちゃら、迷わず農道へ!
yamabushi6295さん貴重な情報ありがとうございました。
行き止まり手前200mくらいにちょうど良い駐車スペースがあったので、周回の可能性も考慮し、そこに駐車して1合目登山口へ。
明瞭な登山口から入山してすぐの鉄塔まではしっかりした登山道が続いていますが、鉄塔の先はいきなり藪の中。
ここで、かぶれと切り傷防止のため、暑いけどアームカバーとグローブを装着します。
すぐに藪は薄くなりましたが、ピンテがところどころあるものの、草、枝が飛び出てる獣道に毛が生えた程度の細い道、見失いそうになると踏み跡を捜せば見つかることの繰り返しで、それでも1回だけロストしちゃいました。
この日は神岡の街でも30℃近くまで気温が上昇した酷暑の中、日差しをもろに浴びて急坂になると暑いわ暑い、止めどなく汗が吹き出し、体が沸騰してくるよう。
今日は引き返そうかとの思いが何度も頭をよぎりますが、なるべく発熱負荷の少ない鈍足スピードで登り続けます。
標高が1,000mを越えると、ようやく傾斜も緩くなり気温も下がって登りやすくなります。
ブナの森でグリーンシャワーを楽しむ余裕が生まれ、山頂が近づくと2/10、1/10の表示が立て続きに現れ、設置間隔がめっちゃ不均衡なんだけど、やっぱりどんどん数字が減るのは嬉しいもんです。
山頂に到着して、木の上の方にある山名板と一緒に記念写真撮るべく、木に登ってタイマー撮影すること数度、やっとそれなりのが撮れて下山へ。
眺望がないと諦めた山頂は、少し南に下れば展望か所があったと帰ってから知りました。
そう言えば、山頂付近に案内板を見つけたけど、読み飛ばしちゃった (^-^;
途中の分岐で、どうするか思案して、折角だし、藪も煩く無さそうだったので、梨ヶ根ルートへ。
案の定、ほとんど踏み跡すら無い藪道でしたが、藪が煩くなかったので良かった...
基本尾根道でしたが全般に広い尾根なので、見通しがきかないか所はGPSで確認しながら慎重にルート取りしました。
鉄塔が見えてくると登り時に確認した中電管理道が近いはず、無事着地して次の鉄塔まで管理道で歩いて船津ルートに合流するつもりが、手前でアクセスで通った農道が見えたので、そちらで駐車場へ戻りました。
予定より早く下山できたので、本日三座目のお隣「観音山」へGO!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大洞山は猛暑初日で、気温が30℃以下だったにもかかわらずメチャ暑かったです (・。・;
岐阜百秀山は、積雪期限定の漆山岳を残しちゃったので、平家岳も急がず、夏の灼熱地獄はパスして紅葉時期にでもチャレンジしたいと思います。
錫杖岳は沢登り要素があるし、笹ヶ峰は藪が、御前岳は長い距離が難易度を上げていますね。
経験豊富なkameyama3さんなら、条件のいい日をしっかり選べば、きっと達成できると思います。これからもお互いにいい刺激をしあって、頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する