【今年初の】塩見岳【3000m峰】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:59
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 2,226m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:31
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 11:26
天候 | 1日目 ☁️ 2日目 ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好ですが、石が崩れやすいのでシーズン中は落石に注意した方がいいかと |
その他周辺情報 | 昼神温泉 ゆったりーな昼神 620円 |
写真
感想
やってきましたシーズンIN!今年初の3000m峰は南アルプスの名峰【塩見岳】に🐸くんとアタックしてきました😇
3,000m峰制覇まであと7峰と言うことで、去年のこの時期は仙丈ヶ岳に登ったので今年はお隣の塩見岳にと決めていました。
今回も3連休をとって仕事終わりに🐸くんと合流し登山口まで向かったわけですが、遠いっ!遠すぎるぜ塩見岳!!
23:00頃に出発して休憩なし車で5時間くらい掛かりました😨
6時スタートの予定でしたが疲れてガッツリ寝てしまい、8時スタートになっちゃいました🤗
車は鳥倉林道ゲートに止めてのスタートになります。ここから1時間程度舗装路を歩いて登山口に向かいます。(バスに乗れば登山口まで行けるのかな?)🤔
9:00丁度くらいに登山口に到着し登山開始!鳥倉〜塩見岳ルートは片道12km、塩見岳は標高3,047mありますが南ア特有の森林限界の高さもあり、その殆どが樹林帯を歩くコースになります。水場は今回は三伏峠小屋手前のほとけの清水のみでしたが、7月以降は三伏峠小屋と塩見小屋でも補給できるかと思います。🚰
計画では初日に塩見岳をピークハントして三伏峠小屋でテント泊の予定でしたが、天気が悪くガッスガスだったのでピークハントは2日目にすることとし、初日は早めにテントを貼ってテン場でゆっくりしました⛺️
2日目は早めに起床して朝飯を済ませて早めに出発!🥱
多少のアップダウンはありますが特に危ない箇所もなく予定通り塩見小屋に到着、小屋では小屋主さんが小屋開きの準備をしていましたね、荷揚げのヘリが何回も往復していました。🚁
塩見小屋から先は短い稜線歩きになります。鎖や梯子もあり若干危ない箇所もありますが、塩見岳に行くような人には特に問題にならない程度でしょう、よく整備されてると思います。😇
ただ、石が柔らかく壊れやすいので足元に注意が必要でした。今はまだ人が少ないのでいいですがシーズン中は落石が怖いですね.....🤔
で、8:30頃には山頂に到着!なんとかピークハントはできましたが天気が悪く相変わらずガッスガスだったので晴れるまで山頂で休憩.....
ガスが濃すぎてテンションが上がらない🐸くんを鼓舞しながら待つこと小一時間.....小一時間待ちましたが....なんとか.....晴れました☀️😇(一瞬だけ
ガスの合間を縫うように晴れ間が差しただけなので気持ち良くは晴れてくれませんでしたが、取り敢えずよかった!!😊
今回は時期が時期なので高山植物もたくさん見ることができました!やったね🌸
その後は9:30頃から下山を開始!日帰りのお兄さん達とすれ違いながら下山し、三伏峠小屋でお昼ご飯を食べてテントを畳んで一気に下まで下山!!
今回水場は1箇所だけ使えると情報があったのでそこでしっかり補給していて助かりました!小屋で補給できなかったから下手したら詰んでたね、情報大事🤗
14:30頃に登山口に到着!皆さん健脚な方が多く、日帰りの方何人かに途中抜かされてしまいましたね。登山口からゲートまでは自転車で来てる人もいました🚴♀️
15:30頃に鳥倉ゲートに到着し登山終了!
ここから飯田の街まで片道2時間もあるよ....😨
その後は折角遠くまで来たので昼神温泉でお風呂に入り、伊那のホテルに宿泊して夜は伊那の街で卍解し翌日は🐸くんの運転でゆっくり帰路につきました!
伊那で飲み歩くの、気持ち良すぎだろ(ワッカ
以上で今回の登山は終了!!
次回は南アのラスボス赤石岳に2泊3日でチャレンジです!!その前に北海道も行くかも!?🤔
😇さんと🐸さんの山行が楽しそうで勢いがあって健脚でお酒もお強そうで(3軒目...笑)、とにかく全部楽しそうで、フォローさせていただきました((○┐ペコリ
塩見のピークで晴れるって持ってますね!ブロッケンも綺麗です✨
これからもお二人の山行楽しみにさせていただきますね。
コメントありがとうございます!
そんなに健脚でもないですが2人で面白おかしく登っていますので、たまに覗いてもらえるだけでも嬉しいです!よろしくお願いします🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する