ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444475
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 伊豆ヶ岳

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
16.6km
登り
1,166m
下り
1,284m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00正丸駅-8:40正丸峠8:45-9:05小高山-9:30伊豆ヶ岳9:45-10:05古御岳-10:30高畑山-
10:50中ノ沢ノ頭-11:10天目指峠-11:55子ノ権現12:10-12:40浅見茶屋13:10-吾野駅13:55
天候 晴れ 終日風が強く吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:西武秩父線 正丸駅
ゴール:西武秩父線 吾野駅
コース状況/
危険箇所等
コース中、危険な個所はありませんでした。
伊豆ヶ岳の男坂自己責任で通行可、女坂は途中登山道崩落の為、う回路にて伊豆ヶ岳に行くことができます。
今日は西武秩父線正丸駅からスタートです。
2014年05月10日 08:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:00
今日は西武秩父線正丸駅からスタートです。
川のせせらぎがとても心地いい!
2014年05月10日 08:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:02
川のせせらぎがとても心地いい!
安産地蔵尊。
2014年05月10日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:08
安産地蔵尊。
まずは正丸峠を目指します。
2014年05月10日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:21
まずは正丸峠を目指します。
道は舗装道路からこんな感じの道に・・・
2014年05月10日 08:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:21
道は舗装道路からこんな感じの道に・・・
関東ふれあいの道ということもあって、道標・案内板が充実しています。
2014年05月10日 08:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:25
関東ふれあいの道ということもあって、道標・案内板が充実しています。
斜面にはまだ雪が残っているところもありました。
2014年05月10日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:26
斜面にはまだ雪が残っているところもありました。
杉の林を登って行きます。
2014年05月10日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:35
杉の林を登って行きます。
正丸峠到着!
2014年05月10日 08:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:43
正丸峠到着!
見晴らしがよかったです。
2014年05月10日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 8:44
見晴らしがよかったです。
ここからいよいよ伊豆が岳に向かいます。
2014年05月10日 08:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:49
ここからいよいよ伊豆が岳に向かいます。
どんどん進んで・・・
2014年05月10日 08:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:58
どんどん進んで・・・
小高山に到着!
2014年05月10日 09:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:04
小高山に到着!
木々の間からの眺望。
2014年05月10日 09:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 9:04
木々の間からの眺望。
さて、どちらを進もうか?
2014年05月10日 09:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:15
さて、どちらを進もうか?
左にしました。
2014年05月10日 09:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:15
左にしました。
五輪山到着。
2014年05月10日 09:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:19
五輪山到着。
男坂です。事故が起きたときは自己責任だそうです。
2014年05月10日 09:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:21
男坂です。事故が起きたときは自己責任だそうです。
女坂を勧める案内も・・・
2014年05月10日 09:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:21
女坂を勧める案内も・・・
今回は女坂を進むことにしました。
2014年05月10日 09:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:22
今回は女坂を進むことにしました。
女坂も途中、登山道崩落の為に迂回です。
2014年05月10日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:24
女坂も途中、登山道崩落の為に迂回です。
女坂を登りきったところからの眺望です。
2014年05月10日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:29
女坂を登りきったところからの眺望です。
いい眺め!
2014年05月10日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:29
いい眺め!
伊豆ヶ岳到着。
2014年05月10日 09:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 9:31
伊豆ヶ岳到着。
天目指峠を目指します。
緑の向こうには砕石場も見えました。
2014年05月10日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:49
天目指峠を目指します。
緑の向こうには砕石場も見えました。
しりもち坂。
確かに急坂で滑りやすい・・・
2014年05月10日 09:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:50
しりもち坂。
確かに急坂で滑りやすい・・・
結構長い下り坂でした。
無事、しりもちをつかずにクリア!
2014年05月10日 09:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 9:52
結構長い下り坂でした。
無事、しりもちをつかずにクリア!
古御岳到着!
2014年05月10日 10:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 10:04
古御岳到着!
上を見上げてみました。
2014年05月10日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 10:05
上を見上げてみました。
もう一枚。
2014年05月10日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:05
もう一枚。
新緑が目に眩しい。
2014年05月10日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:05
新緑が目に眩しい。
道中、こんな感じの道が続きます。
2014年05月10日 10:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:26
道中、こんな感じの道が続きます。
高畑山到着!
2014年05月10日 10:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:31
高畑山到着!
大木を見上げてみました。
2014年05月10日 10:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:41
大木を見上げてみました。
中ノ沢ノ頭到着!
2014年05月10日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:51
中ノ沢ノ頭到着!
道迷いは絶対できないほどの道標がしっかり設置されていました。
2014年05月10日 11:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:01
道迷いは絶対できないほどの道標がしっかり設置されていました。
ようやく天目指峠!
2014年05月10日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:12
ようやく天目指峠!
ここからは子の権現を目指します。
2014年05月10日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 11:21
ここからは子の権現を目指します。
みどり・ミドリ・緑・・・
2014年05月10日 11:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:31
みどり・ミドリ・緑・・・
つつじも所々で咲いてました。
2014年05月10日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:33
つつじも所々で咲いてました。
小さな花でした。
なんという花なんでしょうか?
2014年05月10日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 11:35
小さな花でした。
なんという花なんでしょうか?
下ります・・・
2014年05月10日 11:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:40
下ります・・・
今度は階段、登ります。
2014年05月10日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:44
今度は階段、登ります。
お社がありました。
2014年05月10日 11:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:51
お社がありました。
お社の先には鳥居も。「愛宕社」と書いてありました。
2014年05月10日 11:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:53
お社の先には鳥居も。「愛宕社」と書いてありました。
今日歩いたコース中、一番眺望が開けた場所でした。
2014年05月10日 11:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 11:55
今日歩いたコース中、一番眺望が開けた場所でした。
レコで何度も見たことのある「手」。
2014年05月10日 11:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 11:56
レコで何度も見たことのある「手」。
子ノ権現、到着です。
2014年05月10日 11:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:59
子ノ権現、到着です。
大きなわらじ。
2014年05月10日 12:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:01
大きなわらじ。
本殿。
しっかりお参りしてきました。
2014年05月10日 12:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:01
本殿。
しっかりお参りしてきました。
「シャガ」がきれいに咲いてました。
2014年05月10日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 12:14
「シャガ」がきれいに咲いてました。
「シャガ」のアップ。
2014年05月10日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 12:14
「シャガ」のアップ。
「浅見茶屋」さんはこちら・・・
今日の目的の一つ、迷わず行けそうです。
2014年05月10日 12:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:16
「浅見茶屋」さんはこちら・・・
今日の目的の一つ、迷わず行けそうです。
どんどん下って行きます。
もう手打ちうどんのことしか頭にはありません。
2014年05月10日 12:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:24
どんどん下って行きます。
もう手打ちうどんのことしか頭にはありません。
子の権現参道入口まで下りてきました。
2014年05月10日 12:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:33
子の権現参道入口まで下りてきました。
駅までは50分もあるところに・・・
2014年05月10日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:37
駅までは50分もあるところに・・・
「浅見茶屋」さんがあります。
ここで昼食を頂きます。
2014年05月10日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 12:37
「浅見茶屋」さんがあります。
ここで昼食を頂きます。
もちろん手打ちのうどん、「肉汁つけうどん」と味噌田楽、それにビールも頂いちゃいました。
2014年05月10日 12:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/10 12:50
もちろん手打ちのうどん、「肉汁つけうどん」と味噌田楽、それにビールも頂いちゃいました。
お土産に草もちを買って帰ろうと思っていたのですが、売れきれてしまってました。
残念・・・
2014年05月10日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 13:09
お土産に草もちを買って帰ろうと思っていたのですが、売れきれてしまってました。
残念・・・
道端にスズランが咲いてました。
2014年05月10日 13:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/10 13:21
道端にスズランが咲いてました。
吾野駅まであと2km・・・
2014年05月10日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 13:26
吾野駅まであと2km・・・
この案内板の提供は・・・「浅見茶屋」さんでした。
2014年05月10日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 13:26
この案内板の提供は・・・「浅見茶屋」さんでした。
道沿いの川には魚も泳いでいました。
(ちょっと分かりづらい写真になってしまいました)
2014年05月10日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 13:35
道沿いの川には魚も泳いでいました。
(ちょっと分かりづらい写真になってしまいました)
吾野駅、到着です。
2014年05月10日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 13:53
吾野駅、到着です。

感想

今日は奥武蔵 伊豆ヶ岳へ行ってきました。
天気は良かったのですが、風が非常に強い一日でした。
小高山で計測したら、最大瞬間風速で7.5メートルもありました。

西武秩父線正丸駅からスタートしました。まずは正丸峠を目指します。
途中、舗装道路から山道へと入って行くのですが、途中、沢沿いに登るようなところもあり、どうやら元々はちゃんと登山道が整備されていたところが、台風か何かで崩れてしまっていて、水の流れているところを数回横切るような感じで登って行きました。
するとほどなく、正丸峠に到着。峠には茶屋があるのですが、まだ営業時間前でやっていませんでした。
ここからは伊豆ヶ岳を目指します。
途中、小高山、五輪山を経て、男坂・女坂の分岐へ到着。
男坂には「事故があったら自己責任」の看板が。今日のところは女坂を選択しました。
しかし、この女坂も途中、登山道が崩落しているため、迂回するように案内看板が。
この途中からう回路、この道は男でも女でもない「おかま坂」とでもいうのか?
なんて馬鹿なことを考えながらう回路を登ると、伊豆ヶ岳山頂に到着です。

伊豆ヶ岳山頂で風は相変らず強かったのですが、風を避けられる岩陰を見つけてコーヒーを飲んでちょっと小休憩。
日差しが燦々と降り注ぐのでほんと気持ちいいコーヒーブレイクとなりました。

ここからは、古御岳、高畑山、中ノ沢ノ頭を通り、「天目指峠」を目指します。
今日のコース、ほとんどが木立の中を進んで行きます。時折、木と木の間から遠くの山々が見える感じ。
伊豆ヶ岳から1時間20分ほどで天目指峠に着きました。
天目指峠には舗装道路の県道も通っているので、自転車で峠まで来ている人もいました。

天目指峠からは子の権現を目指して進みます。子の権現への道は、結構上りが続きました。
途中に「愛宕社」というお社があり、そこを過ぎると子の権現に到着です。

子の権現は足腰守護の神仏として知られているので、登山も足腰が基本ということで、しっかりお参りをしてきました。さすが足腰のお寺、大きな鉄のわらじがあったり、大きな下駄などもありました。

ここまで来ることにはかなりお腹が空いてきました。
今日の昼食は、朝から「浅見茶屋」さんでうどんを食べることに決めていたので、もうこのころにはうどんのことしか頭にはありませんでした。

子の権現を出ると、「シャガ」が両サイドに咲き誇ってる場所がありました。結構、見ごたえがありました。
そこを過ぎて舗装道路を少し行くと「浅見茶屋」さんへの案内看板がありました。もう、迷うことなく手打ちうどんにありつけそうです。

20分ほど下っていくと、着きました「浅見茶屋」。
早速店内に入ると、内装にびっくり!かなりレトロな感じの店内で、雰囲気があって、うどんがさらにおいしくいただけそうです。
オーダーは、肉汁付けうどんと味噌田楽、それに缶ビールも頼んでしまいました。
まず出てきた缶ビールで、ここまでの労に乾杯!体にも心にも染み渡りました。
次に出てきたのが味噌田楽です。
とてもプリプリのこんにゃくに甘めの味噌がかかっていて、長ネギの刻みが添えてありました。
この味噌田楽もとてもおいしくて、「ペロッ」といただいちゃいました。
すると、待ちに待った本日のメイン「肉汁つけうどん」がきました。
結構太めのうどん、こしもしっかりしていて、私好みです。
つけ汁も濃いめの味付けでうどんによく絡み、ほんと美味しくいただきました。

お土産に草もちを買って帰ろうと思っていたのですが、すでに売れきれでした。
お昼くらいで売れきれてしまったそうです。う〜ん、残念でした。

お腹もいっぱいになり、ほんのりいい気分にもなって、吾野駅まで歩きます。
道沿いに川が流れているのですが、よく見ると魚が泳いでいます。
道で掃除をしていたおじさんになんという魚か聞いてみましたが、おじさんにも分からないとのことでした。でも昔は「ハヤ」や「かじか」もいたけど、今は居なくなったと言ってました。

浅見茶屋から40分ちょっとで今日のゴール、吾野駅に着きました。
距離にして約15キロメートルくらいの山行だと思いますが、標高はあまり高くないためか結構楽に歩くことができました。
天気も良く、うどんもうまく、ホントいい山行でした。
次回の山行も楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら