ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444495
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

アカヤシオの御在所・国見岳へ(中道→ヤシオ尾根)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
11.8km
登り
1,264m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

湯の山温泉バス停8:19 → 中道登山口8:50-53 → 裏道分岐09:08 → おばれ岩09:18-22 → 5合目09:32-35 → 地獄岩09:39-41 → 6合目(キレツト)09:47-09:54 → 7合目10:02 → 8合目10:22-26 → 富士見岩10:47-10:51 → 見晴し台1054 → 一等三角点・望湖台11:10〜11:36 → 大黒岩11:56-12:24 → 裏道入口12:43 → 国見峠12:53 → 石門13:10-12 → 国見岳13:15-21 → 青岳13:44-52 → きのこ岩14:03-06 → 伊勢谷分岐14:11 → 藤内小屋分岐14:17 → 腰越峠分岐14:34 → 鐘突堂14:42 → 旧三嶽寺跡14:44 → 国見尾根分岐14:57 → 藤内小屋14:58-15:07 → 中道分岐15:15 → 砂防ダム15:23 → スカイライン交差15:29 → 裏道1合目15:37 → 15:41湯の山温泉バス停
天候 晴れ〜♪
ちょっと風強し。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】近鉄名古屋651→0725近鉄四日市0738→0806近鉄湯の山温泉0812→819三交湯の山温泉
【帰路】三交湯の山温泉1544→1551近鉄湯の山温泉1559→1625近鉄四日市1627→1702近鉄名古屋
あとに予定があったため移動するため下山後は温泉に入らず帰りました。
コース状況/
危険箇所等
思った以上に空いていて渋滞もなく気持ちよく歩けました。
一の谷新道から大黒岩への分岐は案内がないので注意です。
国見岳〜青岳〜(ヤシロ尾根)〜藤内小屋 は、青岳から先が道が非常に細く不安になりました。でも看板とテープをしっかりと見ながら歩けば迷うことはなさそうです。
ただし道がめちゃくちゃ急坂なので慎重に。
今日は早めに登るために近鉄&バスを利用。
定刻通り8:19に湯の山温泉のバス停に到着。
すぐに出発〜(^^ゞ
今日は早めに登るために近鉄&バスを利用。
定刻通り8:19に湯の山温泉のバス停に到着。
すぐに出発〜(^^ゞ
新緑がきれいですね(^^)d
2014年05月10日 08:27撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 8:27
新緑がきれいですね(^^)d
登る登山道を悩みながら歩いていたら知らない場所に出ました。
曲がる場所を間違えて中道登山道の駐車場に出たようです。
登る登山道を悩みながら歩いていたら知らない場所に出ました。
曲がる場所を間違えて中道登山道の駐車場に出たようです。
とりあえず中道登山道から出発〜。
とりあえず中道登山道から出発〜。
ズルズルで登りにくい道。
最初がしんどい。
ズルズルで登りにくい道。
最初がしんどい。
イワカガミ発見!
先月は見ることができなかったですが。
イワカガミ発見!
先月は見ることができなかったですが。
ロープウェイとの交差点。
利用者に手を振り返しながらちょっと一息。
1
ロープウェイとの交差点。
利用者に手を振り返しながらちょっと一息。
おばれ岩です。
初めてこの間を歩きました。
ちゃんと通り抜けられましたよ〜。
1
初めてこの間を歩きました。
ちゃんと通り抜けられましたよ〜。
おばれ岩脇の岩から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
おばれ岩脇の岩から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
5合目から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
ロープウェイに乗っている人から見たら、登山者はすごいところにいると思っているんでしょうが、絶対ロープウェイのほうがすんごい高さのところにいると思う、一瞬。
5合目から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
ロープウェイに乗っている人から見たら、登山者はすごいところにいると思っているんでしょうが、絶対ロープウェイのほうがすんごい高さのところにいると思う、一瞬。
アカヤシオ?
いやいやミツバツツジですね。
あるんだ〜。
1
アカヤシオ?
いやいやミツバツツジですね。
あるんだ〜。
地蔵岩〜
2014年05月10日 09:40撮影 by  SHL22, SHARP
2
5/10 9:40
地蔵岩〜
ここにシロヤシオがありました。
一輪だけですが。
花の右上はピースしてるみたい。
3
ここにシロヤシオがありました。
一輪だけですが。
花の右上はピースしてるみたい。
5合目から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
鎌ヶ岳は絵になりますね。
次は目指したいですね。
もちろん暑くなる前に。
1
5合目から。
鎌ヶ岳とロープウェイ
鎌ヶ岳は絵になりますね。
次は目指したいですね。
もちろん暑くなる前に。
キレット越えて振り返ってみました。
けっこうすごいところだったり。
キレット越えて振り返ってみました。
けっこうすごいところだったり。
7合目です。
手前シロヤシオ。奥アカヤシオ
2014年05月10日 10:03撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 10:03
7合目です。
手前シロヤシオ。奥アカヤシオ
国見岳とアカヤシオ
2014年05月10日 10:06撮影 by  SHL22, SHARP
1
5/10 10:06
国見岳とアカヤシオ
青空にアカヤシオ
2014年05月10日 10:15撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 10:15
青空にアカヤシオ
鎌ヶ岳とロープウェイ
そしてアカヤシオ!
2
鎌ヶ岳とロープウェイ
そしてアカヤシオ!
ロープウェイとアカヤシオ!
2
ロープウェイとアカヤシオ!
8合目から。
美しい眺めでした。
1
8合目から。
美しい眺めでした。
この先がキレイなところ。
この先がキレイなところ。
ピンクの花が輝いてますね。
ピンクの花が輝いてますね。
青空にとても映えます。
3
青空にとても映えます。
今年のポスターの写真はこのあたり?
4
今年のポスターの写真はこのあたり?
鎌ヶ岳とロープウェイ
2014年05月10日 10:47撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 10:47
鎌ヶ岳とロープウェイ
富士見岩に着きました。
8合目でゆっくりしてしまったけど登った4回の中でも最速タイムでした。
富士見岩に着きました。
8合目でゆっくりしてしまったけど登った4回の中でも最速タイムでした。
富士見岩より
鎌ヶ岳とロープウェイ
そしてアカヤシオ!
富士見岩より
鎌ヶ岳とロープウェイ
そしてアカヤシオ!
初めて寄ってみました。
初めて寄ってみました。
見晴台から
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
見晴台から
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
山上公園にもたくさんアカヤシオはありました。
山上公園にもたくさんアカヤシオはありました。
その後はスキー場を歩き。
タテヤマリンドウと。
その後はスキー場を歩き。
タテヤマリンドウと。
カワイイですね。
数多く見られました。
3
カワイイですね。
数多く見られました。
頂上です(^^)d
望湖台にも寄りました。
食事をとりましたが、風が強く手が凍えました。
望湖台にも寄りました。
食事をとりましたが、風が強く手が凍えました。
望湖台の岩から国見岳方面を。
この後行きますね。
2014年05月10日 11:16撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 11:16
望湖台の岩から国見岳方面を。
この後行きますね。
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
1
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
大黒岩に到着〜。
中級者向けとなってますが、ここまでは平気です。
大黒岩に到着〜。
中級者向けとなってますが、ここまでは平気です。
地蔵岩も見えますね。
地蔵岩も見えますね。
大黒岩から
お気に入りの場所です。
2014年05月10日 12:14撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 12:14
大黒岩から
お気に入りの場所です。
大黒岩から
2014年05月10日 12:14撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 12:14
大黒岩から
大黒岩から
2014年05月10日 12:14撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 12:14
大黒岩から
鎌ヶ岳と一緒に撮ってもらいました。
場所が狭いので、高度感を出してもらうのが難しいですね。
2
鎌ヶ岳と一緒に撮ってもらいました。
場所が狭いので、高度感を出してもらうのが難しいですね。
再び山上公園に戻ります。
ふたたび
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
再び山上公園に戻ります。
ふたたび
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
絵になる場所、たくさんでした。
ロープウェイとそしてアカヤシオ!
絵になる場所、たくさんでした。
続いて国見岳へ
2014年05月10日 12:42撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 12:42
続いて国見岳へ
途中にもアカヤシオ
途中にもアカヤシオ
いい色です。
石門にもアカヤシオ。
2
石門にもアカヤシオ。
石門も越えてみました。
振り返ると額縁のようです。
石門も越えてみました。
振り返ると額縁のようです。
国見岳の山頂まで来ました。
2014年05月10日 13:16撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 13:16
国見岳の山頂まで来ました。
国見岳の山頂(^^)d
2014年05月10日 13:16撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 13:16
国見岳の山頂(^^)d
国見の岳の山頂
2014年05月10日 13:17撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 13:17
国見の岳の山頂
晴れているのでさらに美しく見えますね。
晴れているのでさらに美しく見えますね。
ゆるぎ岩?
3人ほどいます。
すごいところだ。
3
ゆるぎ岩?
3人ほどいます。
すごいところだ。
国見岳からちょっと外れた眺めのいい場所から。
一面のアカヤシオだー。
2014年05月10日 13:23撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 13:23
国見岳からちょっと外れた眺めのいい場所から。
一面のアカヤシオだー。
続いて青岳方面へ。
たくさんのアカヤシオ〜♪
2014年05月10日 13:34撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 13:34
続いて青岳方面へ。
たくさんのアカヤシオ〜♪
見上げると青空とアカヤシオ。
見上げると青空とアカヤシオ。
青岳近くから。
国見岳と。
青岳近くから。
国見岳と。
まるでトンネルを通るよう
まるでトンネルを通るよう
キノコげっと〜♪
1
キノコげっと〜♪
道が細いのと、手持ちの地図には点線で書かれている道を歩きますが、地図にない分岐に不安になりました。
でも信じて進むことにします。
道が細いのと、手持ちの地図には点線で書かれている道を歩きますが、地図にない分岐に不安になりました。
でも信じて進むことにします。
道は細いわ、坂は急だわ。
テープを信じて進みました。
道は細いわ、坂は急だわ。
テープを信じて進みました。
藤内小屋まであと少しできれいな沢がありました。
顔を洗いましたが気持ちよかった!
藤内小屋まであと少しできれいな沢がありました。
顔を洗いましたが気持ちよかった!
藤内小屋に到着。
下りハードやった(-_-;)
藤内小屋に到着。
下りハードやった(-_-;)
今日は眺め良く、海の向こうにはセントレアも見えました。
今日は眺め良く、海の向こうにはセントレアも見えました。
藤内小屋まで帰ってきました。
2014年05月10日 15:03撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 15:03
藤内小屋まで帰ってきました。
あとは知った道。
こんな橋も渡り。
バスの時間に合わせ若干急ぎ気味に歩きました。
あとは知った道。
こんな橋も渡り。
バスの時間に合わせ若干急ぎ気味に歩きました。
最後にシロヤシオ。
今度はシロヤシオ目当てで登ってみようか。
最後にシロヤシオ。
今度はシロヤシオ目当てで登ってみようか。
目標のバスの2分前に到着〜。
思ったより長い距離歩いていてハードでした。
次はまた違う道を歩いてみよう。
2014年05月10日 15:40撮影 by  SHL22, SHARP
5/10 15:40
目標のバスの2分前に到着〜。
思ったより長い距離歩いていてハードでした。
次はまた違う道を歩いてみよう。

感想

先月登ったばかりの御在所岳ですが、他の方のレコを見ているとアカヤシオが本当にきれいそうで。
近くに住んでいるうち&見ごろのうちにとアカヤシオ目当てに登ってみました。

最初の考えでは、ヤシオ尾根から登り、鎌ヶ岳も行ってみようと思っていましたが、ふとしたことから今日中に次の場所に移動しようということで時間に制約が出ることに。
また、登山口までは公共の交通機関で移動するため、朝早い時間から登れないので、安全策で今回のコースとなりました。

とはいえ、結果的には充分な距離。
アカヤシオも見事で場所毎に時間もかかってしまったので賢明な判断だったでしょうか。

また初めて歩いた国見岳から先の登山道。
何人の方と「ここはいい場所ですね」と話ししたでしょうか。
登山道からちょっとそれるだけでも落ち着ける場所もあっていい場所でした。

次はシロヤシオに国見尾根か鎌ヶ岳を絡めてみたいなと。
とりあえず暑くなる前に行ってみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら