西丹沢自然教室~(ツツジ新道)~檜洞丸


- GPS
- 06:49
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
9:53 ゴーラ出合
(途中 靴ずれ直し兼ねて15分休憩)
11:10 展望台
12:46 檜洞丸頂上~青が岳山荘に移動 昼食休憩
13:22 青が岳山荘出発
15:00 ゴーラ出合
15:35 西丹沢自然教室 到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:19着 小田急線新松田駅 7:30発 西丹沢自然教室行きバス(バス案内所で往復切符2120円で購入) (復路) 15:40発 新松田駅行き(増発臨時バス) 16:30頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツヅジ新道経由の場合、山頂超えて100mぐらい行ったところにある山小屋隣にトイレがありますが、ここ1カ所だけです。 |
写真
感想
体調も良く土曜日に山に行けそうだったので、少しだけ足を伸ばして西丹沢自然教室に行ってみようと地元の始発電車で新松田に向かいました。しかしバス始発(7:20発)にはどうしてもギリギリ間に合わないのが玉にきず。(TT)
夏期間は10分後に2本目のバスがあるから助かります。
初めて「西丹」に着いたところで、バスの降り口で指導員さんが「登山届書いて行ってくださ~い」のかけ声を頂いたので、殆どの人が登山届を書いてました。
初めてのルートを登るのは、ちょっとドキドキするもので、徒渉初体験も何とか水に嵌まらずクリア。
ツヅジ新道が想像以上に急登で結構息が上がってしまいました。
結局山頂で使わなかったバーナー、コッヘル、水などザックに入れる装備がまだ絞り込めてないなぁとちょっと反省。多分ザック重量は12~3kgのはず。
山頂から向こう側に少し下りたところの山小屋に立ち寄りバッチ(300円)を買い求め、小屋前のベンチを借りて昼食。(ベンチ席代100円也)
途中登るときに激励してくれたおじさん(自分はおじさんじゃないのか?!は置いといて)が山小屋の管理人さんと話しがてら、小屋周りで拾ったゴミ下ろしのボランティアどう?ならない?と声を掛けてもらったので、「喜んで!」で
コンビニ一袋分カンゴミを引き取って持ち帰らせてもらいました。
登りがCTオーバーだったので、下りはなんとかCT通りに行きたいなぁと思い、バス乗るときにもらった時刻表を見たら、CT通りだと出発5分前にゴールに間に合う!ということで、休みも写真もそこそこに、一気に下りました。
ツヅジは数本咲き始めたところで、本番はまだこの先みたいだそうです。例年だと5月下旬が見頃とか。
もう一回5月中にツヅジを見に来るのもいいかなぁと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する