ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444621
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢玄倉(山神峠〜伊勢沢ノ頭〜日影山)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
15.6km
登り
1,615m
下り
1,614m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:21 玄倉林道ゲート前駐車場
07:42 境隧道
09:17 山神峠
10:36 伊勢沢ノ頭 山頂
(途中40分休憩)
12:06 秦野峠
13:49 日影山 山頂
15:12 丹沢湖ビジターセンター
15:56 玄倉林道ゲート前駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉林道ゲート前駐車場
コース状況/
危険箇所等
ブッツェ峠から日影山の登りは、かなり急で岩がち。浮石が多いので、落石に注意。
日影山から玄倉への下り後半は、やせ尾根の急坂。木の根につまづいたりしないよう注意が必要かも。
玄倉林道ゲート前の駐車場。結構車多いです。
2
玄倉林道ゲート前の駐車場。結構車多いです。
真っ白い川原が美しい玄倉川。
1
真っ白い川原が美しい玄倉川。
境隧道を越えて、左側から、山神峠に向かいます。
1
境隧道を越えて、左側から、山神峠に向かいます。
尾根に出て、急登が続きます。
1
尾根に出て、急登が続きます。
天然林と植林の境界。
1
天然林と植林の境界。
954地点手前の、トラバース道分岐。見るからにダメそうなので、まっすぐ行きます。
1
954地点手前の、トラバース道分岐。見るからにダメそうなので、まっすぐ行きます。
954地点を越えて、丹沢山と不動ノ峰を望む。
1
954地点を越えて、丹沢山と不動ノ峰を望む。
山神峠が見えてきました。
1
山神峠が見えてきました。
山ノ神の祠。お酒がお供えしてありました。
1
山ノ神の祠。お酒がお供えしてありました。
祠のそばに、大きくて立派な木が一本。
3
祠のそばに、大きくて立派な木が一本。
右上が、伊勢沢ノ頭への道。その左下に、雨山橋への道。いきなり崩れてますね(^^;
2
右上が、伊勢沢ノ頭への道。その左下に、雨山橋への道。いきなり崩れてますね(^^;
伊勢沢ノ頭へ向かう途中。もふもふのコケ。
2
伊勢沢ノ頭へ向かう途中。もふもふのコケ。
登るにつれて眺めがよくなってきました。いつも大きな御正体山と、その左は菰釣山。
2
登るにつれて眺めがよくなってきました。いつも大きな御正体山と、その左は菰釣山。
しばらくモノレールと一緒に登ります。
1
しばらくモノレールと一緒に登ります。
樹間から蛭ヶ岳を望む。
1
樹間から蛭ヶ岳を望む。
途中、富士山と丹沢湖方面の展望がすばらしい場所があります。
4
途中、富士山と丹沢湖方面の展望がすばらしい場所があります。
真ん中の三角形は、これから行く日影山。遠く、箱根と愛鷹山も見えます。
2
真ん中の三角形は、これから行く日影山。遠く、箱根と愛鷹山も見えます。
伊勢沢ノ頭と檜岳の稜線の道に合流。頂上はすぐそこ。
1
伊勢沢ノ頭と檜岳の稜線の道に合流。頂上はすぐそこ。
頂上に到着。
頂上から少し下って、檜岳から鍋割山、塔ノ岳への稜線。
1
頂上から少し下って、檜岳から鍋割山、塔ノ岳への稜線。
伊勢沢ノ頭から下る草原の中の道。気持ちよすぎる。。。
1
伊勢沢ノ頭から下る草原の中の道。気持ちよすぎる。。。
あまりに気持ちいいので、道をちょっとはずれて、早めの昼食にしました。
3
あまりに気持ちいいので、道をちょっとはずれて、早めの昼食にしました。
小さな花も、色とりどりに咲いています。
2
小さな花も、色とりどりに咲いています。
秦野峠。
ここから間違えて少し登ってしまった、伊勢沢ノ頭への危険なやせ尾根。
1
ここから間違えて少し登ってしまった、伊勢沢ノ頭への危険なやせ尾根。
今回の中で、この尾根が一番怖かったかも。しかも往復した(^^;
2
今回の中で、この尾根が一番怖かったかも。しかも往復した(^^;
日影山へは、本当はこっちだった(>_<; 
1
日影山へは、本当はこっちだった(>_<; 
こっちも結構切り立ったやせ尾根です。
1
こっちも結構切り立ったやせ尾根です。
866地点を過ぎて、右下に秦野峠林道が見えてきました。遠景、右は檜洞山塊、左に畦ヶ丸。
3
866地点を過ぎて、右下に秦野峠林道が見えてきました。遠景、右は檜洞山塊、左に畦ヶ丸。
秦野峠林道に出ました。すごい滑りやすい階段。
1
秦野峠林道に出ました。すごい滑りやすい階段。
日影山への登り。急に、岩岩しくなります。
1
日影山への登り。急に、岩岩しくなります。
日影山への登りの途中、蛭ヶ岳が見えました。その下、鞍部に三角の大きな木が。あれは山神峠の祠のそばにあった立派な木だ!
3
日影山への登りの途中、蛭ヶ岳が見えました。その下、鞍部に三角の大きな木が。あれは山神峠の祠のそばにあった立派な木だ!
日影山の頂上。ここがブッツェ平なの?
1
日影山の頂上。ここがブッツェ平なの?
玄倉に下る途中、きれいな花がたくさん咲いていました。何でしょうか。
6
玄倉に下る途中、きれいな花がたくさん咲いていました。何でしょうか。
ミツマタの大群落。花の時期は、さぞすごかったことでしょう。
1
ミツマタの大群落。花の時期は、さぞすごかったことでしょう。
ものすごいやせ尾根。両側は沢まで一直線。
2
ものすごいやせ尾根。両側は沢まで一直線。
こんなところも越えて行きます。
2
こんなところも越えて行きます。
結構下まで、やせ尾根は続きます。
1
結構下まで、やせ尾根は続きます。
やっと降りきった。
1
やっと降りきった。
玄倉から、丹沢湖。ここから林道歩き。
1
玄倉から、丹沢湖。ここから林道歩き。
道の駅山北の、不老そば、1050円。すごいです。
3
道の駅山北の、不老そば、1050円。すごいです。
一番下に、ヤマメまるごと一匹の天ぷらが隠れています。
3
一番下に、ヤマメまるごと一匹の天ぷらが隠れています。

感想

山神峠は、世附と玄倉にふたつあります。一度訪れてみたかったその峠、まず玄倉の山神峠に行ってみました。
当初、ビジターセンターから日影山に登るつもりでしたが、駐車場がいっぱいで、即座に計画変更、玄倉林道ゲートに駐車して逆コースで行くことにしました。

山神峠は、とても静かで落ち着くところでした。蕗平橋方面と雨山橋方面が通行止めで、峠としては手足をもがれた状態が続いています。山の神の祠は傾いてしまっていますが、まだ何とか残ってくれていました。大きな木のそばで、静かに佇んでいる感じです。
ここから伊勢沢ノ頭の登りですが、地図を見て思っていたより大変ではなかったです。途中、富士山と丹沢湖方面の展望がすばらしいところもあります。しばらく呆然と景色を眺めていました(今度はここで昼食をとれるようコース設定しよう(^^;)。
以前訪れた檜岳、雨山周辺はとてもよい雰囲気だったので、伊勢沢ノ頭も期待していたのですが、その期待どおりでした。頂上から1086ピーク付近まで、草原の中のなだらかな小径が続き、そのあまりの気持ちよさに、まだ11時ころだったにもかかわらず、思わず早めの昼食にしてしまいました。

秦野峠付近は、行く前に地図を見て、何だかよく分からない地形だなあと思っていたのですが、やはりよく分からないところでした(^^;(地図を見てもどういうルートになっているのかいまいちよく把握できなかった)
もともと逆コースのつもりだったので、一般登山道から日影山方面に分岐するところは、「道標の後ろからやせ尾根」としか記憶しておらず、しかも何しろ道標だらけだし、確かに道標の後ろからやせ尾根になってたので、何となく変な方角だなあとは思ったのだけど、ついきちんと確認せず、ルートを間違えました。。。あやうく伊勢沢ノ頭にもう一度登るところだった(^^;
少し進んで上を見るとまだまだずっと登っていて、こんなに登るわけないと思い確認、往復で15分程度のミスですんでよかった(>_<;
すぐ先に分岐発見、登りじゃなくて下りじゃんw

なだらかな866地点を越えて、秦野峠林道を横断(ここがブッツェ峠?)、すぐ対面の道に入って日影山の登りに。急に岩岩しい急登となり、登りきれば広い頂上です。山名標は、倒れかけたシカ柵(はしごのそば)にくくりつけられています(しばらく探した)。
ここから玄倉まで、どの尾根を通るかぎりぎりまで迷いましたが、地図で両側が切り立ったような左曲がりの尾根が面白そうだったので、そちらに(もうひとつ迷ったのは、直接ビジターセンター裏に続く尾根)。尾根に乗るまで、特徴の把握しずらい広い斜面で、しかもすごいミツマタの群落があってまっすぐ行けず、ちょっと紆余曲折しています(^^;
思ったとおり、まさにやせ尾根の中のやせ尾根といった感じで、両側が沢まですごい角度で切れ落ちた、なかなか迫力のある尾根でした。最後はすごい急斜面を滑り降りるようにして、林道に。

そこから車までの林道は登りなので、かなり疲れました(^^; 駐車場は満杯。
最後に、いつもは5時を過ぎてしまって閉まっていることの多い、道の駅山北に寄りました。そこで食べた不老そば(天ぷらつき。うどんと天重もあり)は、すごかったです。1050円で、しいたけ、あしたば、今の季節だけのたけのこ、なす、ヤマメ一匹まるごとの天ぷら。東京で食べたら、2、3倍はするんじゃないだろうか。すごくおいしいので、早い時間に帰るときは、おすすめです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

日景山から下山中の白い花
ワァ〜、すごい「ヤマシャクヤク」ではないですか!
貴重な花を見られて ラッキーでしたね。
2017/4/1 11:17
Re: 日景山から下山中の白い花
教えていただきありがとうございます!調べたら絶滅危惧種に指定してる県もあるほど珍しい花だったんですね、びっくりです。花の存在感や佇まいが印象的だったのも頷けます。またここに行ってみたいと強く思いました。
2017/4/2 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら