ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4447509
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山、平野たかすみ温泉から杉谷周回

2022年06月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
9.1km
登り
890m
下り
896m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:46
合計
7:49
8:26
10
スタート地点
8:36
8:37
74
9:51
10:13
50
11:03
11:06
77
12:23
13:18
49
14:07
14:13
38
14:51
15:08
61
16:09
16:11
4
16:15
ゴール地点
行動計画中は梅雨さなかと言う事で雨が心配されていたが、例年にない早い梅雨明け、六月の梅雨明けは珍しいとか
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬季以外は公共交通機関は無い
冬季はツアーバスが出る
コース状況/
危険箇所等
道は整備道だが、利用者が多く階段は痛みが出ている
再整備を期待するほどの痛みの場所も有るが、登るに危険はない
その他周辺情報 下山を平野のたかすみ側にすれば、温泉はたかすみ温泉が有る
駐車地点は祠前にした
凸地はロープが張られて止められない
通りかかりの村人に高見山に登る旨を伝えた
2022年06月29日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 8:28
駐車地点は祠前にした
凸地はロープが張られて止められない
通りかかりの村人に高見山に登る旨を伝えた
旧郵便局前から
2022年06月29日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 8:34
旧郵便局前から
朱色橋を渡り
2022年06月29日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 8:35
朱色橋を渡り
登山道に入る。道標は有ります
直ぐにテンナンショウが出る
種類は分からない
2022年06月29日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 8:38
登山道に入る。道標は有ります
直ぐにテンナンショウが出る
種類は分からない
クネット谷道の階段を登ればポツリポツリとコアジサイが出るが花は終わっていた
2022年06月29日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 9:33
クネット谷道の階段を登ればポツリポツリとコアジサイが出るが花は終わっていた
写真はピンボケですが、開花時期は香りに癒されるコースだろう
2022年06月29日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 9:38
写真はピンボケですが、開花時期は香りに癒されるコースだろう
沢を渡り、ここから小峠に出れることを地図から読んだ
バリエーション好きな仲間
2022年06月29日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 9:45
沢を渡り、ここから小峠に出れることを地図から読んだ
バリエーション好きな仲間
高見杉で一休み
小屋横に小道が有りコンパスで道を探れば、どうやら小峠に行けそうだ??
2022年06月29日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 9:54
高見杉で一休み
小屋横に小道が有りコンパスで道を探れば、どうやら小峠に行けそうだ??
わずかに咲いていた。香りも残る
2022年06月29日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 10:19
わずかに咲いていた。香りも残る
目ざとく花を探す仲間だが名は知らない。
2022年06月29日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 10:24
目ざとく花を探す仲間だが名は知らない。
小峠分岐
この辺は涼しくルンルン
2022年06月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:06
小峠分岐
この辺は涼しくルンルン
小峠分岐
2022年06月29日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:07
小峠分岐
ここからは階段は無い
2022年06月29日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:24
ここからは階段は無い
国見岩下
2022年06月29日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:31
国見岩下
神武天皇気分で登ってみた
2022年06月29日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:33
神武天皇気分で登ってみた
私はパス
2022年06月29日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 11:33
私はパス
目ざとくランが咲くとワイワイ
後で尋ねればキヨスミギボウシとか
出会った登山者さんも巻き込んでワイワイ
2
目ざとくランが咲くとワイワイ
後で尋ねればキヨスミギボウシとか
出会った登山者さんも巻き込んでワイワイ
本当にあるか見てみたいとワイワイ
2022年06月29日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:42
本当にあるか見てみたいとワイワイ
ブナ林が出れば涼しさは増す
2022年06月29日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:45
ブナ林が出れば涼しさは増す
揺岩。御破裂山のパクリかな、なんて
二度ならと試す WW
2022年06月29日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 11:47
揺岩。御破裂山のパクリかな、なんて
二度ならと試す WW
自然林は良いね
2022年06月29日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 12:01
自然林は良いね
今ならサックスが似合いそう。湿気が出れば音は遠くに聞こえるから合っているかも
2022年06月29日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 12:03
今ならサックスが似合いそう。湿気が出れば音は遠くに聞こえるから合っているかも
最高の展望
2022年06月29日 12:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 12:04
最高の展望
音羽三山が見える
2022年06月29日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 12:12
音羽三山が見える
見晴らしは最高、鎧兜ですがどちらが鎧でどれが兜 (;^ω^)
2022年06月29日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 12:18
見晴らしは最高、鎧兜ですがどちらが鎧でどれが兜 (;^ω^)
音羽三山と金剛山地、葛城山、二上山
2022年06月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/29 12:19
音羽三山と金剛山地、葛城山、二上山
小屋に着いた
2022年06月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 12:20
小屋に着いた
食後山頂に
2022年06月29日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/29 12:59
食後山頂に
二等三角点、高見山
選点は明治21年9月 標高1248.39
所在地 奈良県吉野郡東吉野村大字平野字高見山第241番地 
2022年06月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/29 13:00
二等三角点、高見山
選点は明治21年9月 標高1248.39
所在地 奈良県吉野郡東吉野村大字平野字高見山第241番地 
まつさか香肌イレブン 第四番の高見山案内
2022年06月29日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/29 13:01
まつさか香肌イレブン 第四番の高見山案内
大峠に下る
2022年06月29日 13:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 13:10
大峠に下る
下りも予想以上に涼しい自然林
2022年06月29日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 13:26
下りも予想以上に涼しい自然林
美しい自然林の山肌
2022年06月29日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 13:57
美しい自然林の山肌
八百万の神の碑
2022年06月29日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 14:05
八百万の神の碑
神様を探してみる??
2022年06月29日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 14:06
神様を探してみる??
その下に南無阿弥陀仏の石碑がある
2022年06月29日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 14:08
その下に南無阿弥陀仏の石碑がある
伊勢古道に有る。300m上は尾根を超すと言えば、距離が300ⅿだって、登って探してみて
2022年06月29日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 14:36
伊勢古道に有る。300m上は尾根を超すと言えば、距離が300ⅿだって、登って探してみて
一旦林道に出る
2022年06月29日 14:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 14:47
一旦林道に出る
小峠でロング休憩
2022年06月29日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 14:52
小峠でロング休憩
雲母曲(きららひじ)だって、雲母が取れたのかな
2022年06月29日 15:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 15:25
雲母曲(きららひじ)だって、雲母が取れたのかな
虱とりの看板が朽ちかけている
当時の旅人の様子が見えるように思う
他国で経験したが、休みどころで娘の頭から虱を取る母娘、長閑に感じた
2022年06月29日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 15:30
虱とりの看板が朽ちかけている
当時の旅人の様子が見えるように思う
他国で経験したが、休みどころで娘の頭から虱を取る母娘、長閑に感じた
こんな山中でも市が立ったのだろう
2022年06月29日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 15:39
こんな山中でも市が立ったのだろう
もう松は枯れていたがいつまでも名は残ってほしい
2022年06月29日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 15:47
もう松は枯れていたがいつまでも名は残ってほしい
旧伊勢南街道の看板、参勤交代も通っただって、江戸には近道だったのだろうな
2022年06月29日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 16:02
旧伊勢南街道の看板、参勤交代も通っただって、江戸には近道だったのだろうな
祠前、風が良く通る休み場
2022年06月29日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 16:04
祠前、風が良く通る休み場
登山口
2022年06月29日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/29 16:10
登山口
石柱道標は有るが、木で字が読めなかった
2022年06月29日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/29 16:10
石柱道標は有るが、木で字が読めなかった
今日のコース図 ショウタンの山歩録参照
https://www.syotann.com/20220629takamiyama.html
2
今日のコース図 ショウタンの山歩録参照
https://www.syotann.com/20220629takamiyama.html
写真追加させてくださいね(yama sahara)


登りはじめ。
2022年06月29日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/29 8:38
写真追加させてくださいね(yama sahara)


登りはじめ。
不思議なギンリョウソウ
2022年06月29日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/29 8:59
不思議なギンリョウソウ
キヨスミギボウシ
2022年06月29日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/29 11:34
キヨスミギボウシ
2022年06月29日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/29 11:35
キレイな空
2022年06月29日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/29 12:05
キレイな空
2022年06月29日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/29 12:24
ペットボトルの水滴目当てにアゲハチョウが飛んできました。
2022年06月29日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/29 12:27
ペットボトルの水滴目当てにアゲハチョウが飛んできました。
山頂に赤トンボがたくさん飛んでいて2匹停まっています。
2022年06月29日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/29 13:03
山頂に赤トンボがたくさん飛んでいて2匹停まっています。
ササユリも見れました
2022年06月29日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/29 13:12
ササユリも見れました
2022年06月29日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 13:14
2022年06月29日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 13:15
ヤマボウシの花
2022年06月29日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/29 13:40
ヤマボウシの花
苔むしています
2022年06月29日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 13:47
苔むしています
葉も花も小さくてかわいいです。
2022年06月29日 13:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 13:56
葉も花も小さくてかわいいです。
2022年06月29日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 13:57
2022年06月29日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/29 14:47
2022年06月29日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/29 14:54

感想

高見山は樹氷ツアーが出るほどの樹氷の山、夏場の登山は珍しいと思っていた。
コースは、平野たかすみ温泉側から、山頂、大峠、伊勢古道、杉谷に下るコース計画で、熱中症アラートが出ていたので、暑さ対策はゆっくり歩く、水分は30分毎の補給、歩きはユックリの計画でした
階段の多さは覚悟していたが、予想以上に階段の痛みが出て、階段も多い
これはと早速に大汗を流したが、少し登れば予想以上に風が吹き出し爽やかに登れた
又登山者はいないという思いだったが、数組の登山者がいた
知らなかったが、自然林内は涼しく夏にも登れる山だった
流石、樹氷の山、夏も風が吹くのだろう
問題点は予想外にあった
駐車地が閉鎖され、たかすみ温泉は九時から路駐場所可能点はすべて閉鎖されている
やむを得ず、少し広い地点に路駐と成った
原因は心無い観光客が夜に付近住民の迷惑行為が有る事らしい
杉谷側には駐車地はない
冬場のように路駐場所は道路の凸地に停めた
大峠には数台の車が駐車されていた
山頂を入れて周回コースを組む方達が多く居そうだった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

syoutannさん、suzuさん、sunaonaonaoさん、行ってみたかった高見山にご一緒していただきありがとうございました。
朝から照りつける太陽に熱中症になるような1日を心配しましたが山に入れば木々が生い茂り木漏れ日が美しく、日陰で風が吹けば涼しかったです。
お天気も良かったですが空気も澄んでいて山頂からの眺めは最高でした。
森も美しかったですがはじめて見る植物も多く楽しめました。すごく珍しいのかどうかはわからないのですが銀竜草をみれて感動しました。
一日楽しく過ごさせていただきありがとうございました。
2022/7/1 16:53
yamasaharaさんこちらこそ有難うございました
yamasaharaさんが高見山の提案が無ければ夏登山は無かったと思います
新しい発見に、夏も登れる高見山が有りました
コアジサイも見事でしたから来年もコアジサイを訪ねる登山が楽しみです
又、山を提案してください
新しい見どころが出てくると期待します
写真も11なら綺麗そうで期待しています
2022/7/1 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら