ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444923
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾マイナールート 太鼓曲輪尾根

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
23.9km
登り
1,666m
下り
1,638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:20高尾駅ー7:45取付地点−9:06北高尾山稜と合流ー10:18滝の沢林道ー12:07小下沢登山口(20分休憩)ー13:34景信山(20分休憩)ー(小仏峠でしばし山談義)ー15:09城山(20分休憩)ー16:17高尾山ー17:20高尾山口駅

※景信山以降はほろ酔いのためコースタイムは参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
【太鼓曲輪尾根】
取り付き地点がわかりにくいです。
住宅が途絶えたあたりにある竹林を入っていってください。
おおむねルートは明瞭で、赤テープはそれなりにあります。
一部倒木により道が途絶えているところがありますがまっすぐ進んでください。
堀切の手前・直後は急な登り下りがありますが後は平坦です。

【北高尾山稜】
歩く人もまばらで静かな山歩きが楽しめます。アップダウンはそれなりにあります。

【杉沢の頭から滝の沢林道へ下る道】
杉沢の頭に道標がありますが、こちらを指すものはありません。
足元がすべりやすい激坂下りであまりお勧めできません。

後は一般ルートなので省略。
宮の前信号を左折
2014年05月10日 07:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 7:40
宮の前信号を左折
入口が非常にわかりにくいですが竹林に向かいます
2014年05月10日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 7:45
入口が非常にわかりにくいですが竹林に向かいます
竹をかき分け進んでいくと
2014年05月10日 07:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 7:46
竹をかき分け進んでいくと
中宿橋に出ました
2014年05月10日 07:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 7:47
中宿橋に出ました
ああ今日も渋滞中
2014年05月10日 07:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 7:48
ああ今日も渋滞中
わっさわっさしているところを突き進むと
2014年05月10日 07:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 7:49
わっさわっさしているところを突き進むと
明瞭な踏み跡があります
2014年05月10日 07:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 7:59
明瞭な踏み跡があります
つつじ、きれいだな
2014年05月10日 08:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 8:06
つつじ、きれいだな
一部倒木で道が寸断されていますがそのまま進んでください
2014年05月10日 08:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 8:20
一部倒木で道が寸断されていますがそのまま進んでください
片堀切。ここから5つ堀切を越えることになります。戦国時代の山城の名残です。
2014年05月10日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
5/10 8:26
片堀切。ここから5つ堀切を越えることになります。戦国時代の山城の名残です。
第三堀切
2014年05月10日 08:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 8:35
第三堀切
第三堀切を下から見上げたところ。
2014年05月10日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 8:38
第三堀切を下から見上げたところ。
こういう明瞭な道もあります
2014年05月10日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 8:41
こういう明瞭な道もあります
道が3方向に分かれていますが真ん中を行ってください
2014年05月10日 08:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 8:53
道が3方向に分かれていますが真ん中を行ってください
緑が濃いねぇ
2014年05月10日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 8:57
緑が濃いねぇ
坂を登ったら
2014年05月10日 08:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 8:59
坂を登ったら
北高尾山稜と合流します
2014年05月10日 09:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 9:06
北高尾山稜と合流します
誰もいないねぇ
2014年05月10日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 9:09
誰もいないねぇ
標識のあるところに出ましたがやっぱり人はいません。富士見台でやっと人に会いました。
2014年05月10日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 9:14
標識のあるところに出ましたがやっぱり人はいません。富士見台でやっと人に会いました。
杉沢の頭。標識が指し示していない右方向に向かいます。
2014年05月10日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 9:52
杉沢の頭。標識が指し示していない右方向に向かいます。
ちょっと荒れ気味
2014年05月10日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 9:55
ちょっと荒れ気味
すべりやすい激坂下りが延々と
2014年05月10日 10:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 10:00
すべりやすい激坂下りが延々と
左の道から降りてきました。
2014年05月11日 05:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/11 5:09
左の道から降りてきました。
滝の沢林道を歩きます
2014年05月10日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 10:31
滝の沢林道を歩きます
かわいい花が咲いてました
2014年05月10日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 10:34
かわいい花が咲いてました
途中で展望が開けているところがあります。右端に見えてるのは東京ドームかしら?
2014年05月10日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 10:38
途中で展望が開けているところがあります。右端に見えてるのは東京ドームかしら?
高尾とは思えない景色
2014年05月10日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/10 10:55
高尾とは思えない景色
今日はヘタレなので小下沢林道に向かいます
2014年05月10日 11:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 11:48
今日はヘタレなので小下沢林道に向かいます
どんどん下ります
2014年05月10日 11:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 11:58
どんどん下ります
広場そばにある水場。半袖隊長のマネして顔ザブしました。
2014年05月10日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 12:08
広場そばにある水場。半袖隊長のマネして顔ザブしました。
せっかく涼しいところに来たので
2014年05月10日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 12:11
せっかく涼しいところに来たので
お弁当タイム
2014年05月10日 12:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
5/10 12:11
お弁当タイム
思ったよりも厳しかった景信山への道
2014年05月10日 13:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 13:03
思ったよりも厳しかった景信山への道
景信山でビールタイム
2014年05月10日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
5/10 13:36
景信山でビールタイム
おみやげに梅干し購入。ものすごくおいしかったので次回来るときも必ず買おう!
2014年05月10日 13:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
5/10 13:55
おみやげに梅干し購入。ものすごくおいしかったので次回来るときも必ず買おう!
城山でハイボールタイム
2014年05月10日 15:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
5/10 15:09
城山でハイボールタイム
ああ、気持いいなあ
2014年05月10日 15:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
5/10 15:17
ああ、気持いいなあ
木道整備中
2014年05月10日 15:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/10 15:35
木道整備中
なんか遊歩道みたいだな
2014年05月10日 15:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/10 15:38
なんか遊歩道みたいだな
細田屋さんにいた猫ちゃん
2014年05月10日 16:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/10 16:11
細田屋さんにいた猫ちゃん
高尾山頂にてうっすら富士山
2014年05月10日 16:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
5/10 16:17
高尾山頂にてうっすら富士山
シャガをみながらほろ酔いで下山
2014年05月10日 16:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
5/10 16:20
シャガをみながらほろ酔いで下山
撮影機器:

感想

せっかく高尾山登山詳細図を持っているんだからマイナールートも攻めないとね!
ということでまず難易度が低そうな太鼓曲輪尾根ルートを攻略してきました。恒例の登山口迷子になることもなく無事登山道に入れた自分を褒めてやりたい(笑)尾根に乗ってしまえばほぼ道迷いの心配はありません。道標こそほとんどありませんが赤テープはそれなりにあります。戦国時代の山城の名残である堀切を越えていくルートなんて素敵じゃないですか。当然私の前後にはだれも歩いておりませんでした。

北高尾山稜と合流後も人影は無く、富士見台まできてやっと人に会いました。杉沢の頭からは本日2本目のマイナールート滝の沢林道へ下る道。すべりやすい激坂下りなのでお勧めしません・・・。林道合流後はひたすらダラダラ登る林道歩き。尾根を見上げて林道に降りた事を少々後悔したりして。

昼食は小下沢の水場付近で摂ったのですがいろんな人が来ておもしろかったです。植物観察会の団体さん、月光仮面よろしくサングラス&顔を頭巾のようなもので覆って山歩きをするおばさん、まったりと小川に足をつっこんで涼む若者。最近はガツガツ系の山歩きしかしなかったのでこういう余裕のあるハイキングもいいもんですね。

景信でビールを飲んだり、小仏峠で守屋さんや山に詳しいおじさんとお話したり、城山でハイボール飲んで本格的にほろ酔いになりいい気分で縦走路歩いたりと後半は余裕ぶちかましたハイキングとなりましたがいい気分転換になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3138人

コメント

いいな〜。
ほろ酔いハイク、イイですね〜。
私は登山中にお酒を飲んだ事がなくて泊りの際の夕暮れの楽しみにとってます。
(目の前にニンジンがぶら下がらないと歩けないんで(笑))
でも公共の交通機関でのんびりほろ酔いハイクもイイですね〜。
考えてみよかな。
2014/5/11 10:16
Re: いいな〜。
loukさんはいつも本格的登山ですからねぇ。
登山中の飲酒は危険ですよ
高尾界隈はメインルートを歩けば危険なところは全くない&最悪ロープウェイが
あるので楽勝です
2014/5/12 19:01
stellaさん、おつかれさま〜^^
私が このルートを歩くなら、
やはり 景信山が 1つの(ルート上の)頂点と考えますよね〜
ここなら、ビール可 ですね
おっと、城山でも ハイボールでしたか
※お弁当のしゃくし菜も GJデス

でも、本当に stellaさんも 歩くなぁ〜
stellaさんのレコ見てると、10km弱で "ヒィヒィ"言ってる自分が
情けなくなります。

いぁいぁ、 stellaさんが 特別だという事で
今晩は 飲んで寝よう^^ノ
 
2014/5/13 23:07
hayakazeさん
景信山着いちゃったらあとは大した高低差がないのを知っているので
ビール飲んじゃいました。おつまみもおいしかったです。

1日で30キロも40キロも歩くレコをよく見かけるので自分が結構歩いている
という実感はあまりないのですが、とにかく靴の消耗が激しいです
2014/5/14 6:19
いいなあー。
stella2さんと山登りをしたいものだ☆
2014/5/18 2:29
stella2さん、はじめまして!
はじめまして
先週末小仏峠で守屋さんとお話ししたときに
「半袖隊関係の女性の方が2週間ほど前にきましたよ〜」とのこと。
隊長に問い合わせたところ、stella2さんでは
ないかと教えていただきました
stella2さん、たくさん歩かれるんですね〜!
わたしはまだ一般ルート しか歩いたことがないですが、
少しずつ”踏み外して”いきたいと思う今日この頃。
今後もstella2さんのレコで勉強させていただきます
よろしくお願いします
oli(半袖隊2号隊員)
2014/5/30 19:49
Oliさんはじめまして!
小仏峠で結構長い時間しゃべってたので守屋さんの記憶に残っていたのかも知れません。半袖隊の話、したかなぁ〜(若干ほろ酔いだったのとすでに時間が経過しているので記憶があいまい)

私は登りはほぼコースタイムで歩いているのでその辺は参考になるかもしれません。今後ともよろしくお願いします
2014/5/31 16:58
stella2さん、顔ザブのご感想は?(*^^)?
超・・・遅コメ失礼しますm(__)m
タイトル(太鼓曲輪尾根)を見て、ず〜〜と頭の片隅で引っかかっていたのですが、何やかやで今になってしまいました。
改めて守屋さん地図を見ながら歩かれた道を辿ってみました。
このマイナールート、もちろん拙者は歩いたことはありませんが、紫色の道ですね。
杉沢の頭からの下りも紫色。
う〜〜〜ん、難易度は高そうだし、滅多なことではハイカーに出会わないでしょ、4そりゃ
来た〜と思ったら、hamburg渋描き隊長かbutamaru丹沢あんぱん宣伝部長ぐらいですよ

その後2週間ほどして、半袖隊2号隊員から、「守屋さんから2週間ほど前に半袖隊関係の女性ハイカーと話をした」と聞いたとの情報が漏れ伝わって来ました。
そう、直前のコメントのOliさんからです。
半袖隊関係は大げさな表現としても、守屋さん・・・半袖・・・誰だろう?・・・有力候補は・・・stella2さんと直感しました。
感想欄に「守屋さん・・・とお話したり」とあるから、やはり、そうかなぁ・・・と

顔ザブ、いかがでしたか?
拙者の真似をして顔ザブされた女性は、今はお休み中のkisaragiさん以来、お二人目ですよ。
どんどん広めて下さいね

  隊長
2014/5/30 20:42
顔ザブ最高
半袖隊長、顔ザブ最高でした。気分爽快になりますね。私の場合直後に日焼け止めをたっぷり塗ってしまいますが

紫色ルート、少々ビビリながら歩いたのですが案外道がしっかりしていたのでちょっとした冒険気分で楽しく歩けました。今歩くと草ぼうぼうで大変かもしれません。小仏峠の達人おじさんに送電線巡視路ルートをお勧めされました。こっちは本気で難易度高そうです
2014/5/31 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら