ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4450563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬テン泊(アヤメ平〜燧ヶ岳〜至仏山)

2022年07月01日(金) ~ 2022年07月02日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:03
距離
40.4km
登り
2,288m
下り
2,279m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
1:16
合計
10:36
5:35
38
6:14
6:14
12
6:26
6:26
23
6:49
6:50
9
6:59
7:17
7
7:23
7:24
15
7:39
7:40
3
7:43
7:43
44
8:26
8:27
44
9:11
9:11
4
9:16
9:16
12
9:28
9:55
10
10:05
10:05
122
12:27
12:41
11
12:52
13:02
22
13:24
13:25
77
14:43
14:43
29
15:12
15:13
14
15:27
15:28
29
15:56
15:57
11
16:07
16:07
9
16:16
16:16
1
2日目
山行
7:06
休憩
0:07
合計
7:13
5:09
5:09
34
5:43
5:44
5
5:49
5:49
25
6:14
6:19
3
6:22
6:22
11
6:33
6:33
8
6:42
6:42
26
7:08
7:08
8
7:16
7:17
3
7:19
7:20
105
9:05
9:05
68
10:13
10:15
34
10:48
10:49
28
11:17
11:17
17
11:34
11:34
43
12:17
12:18
4
12:22
ゴール地点
天候 快晴
午後も崩れることなく安定の晴れ。
二日目の早朝は霧で視界が悪かったが、それはそれで幻想的な湿原風景で良かった。
途中、白虹が発生した。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉の有料駐車場(1000円/日)に駐車。
第一駐車場は二日目の下山時に満車になっておりました。
鳩待峠まではシャトルバス(1000円)を利用。
コース状況/
危険箇所等
燧ヶ岳、至仏山とも上部にほんの僅かに残雪があったが、アイゼンなしで通過可能でした。
ここ数日の晴天で一気に雪解けが進んだようです。

燧ヶ岳の見晴新道もここ数日間雨がなかったせいで“噂のぬかるみ”は鳴りを潜めておりました。雨の直後などは酷いのかなという箇所が確かにありましたが、あの程度のぬかるみはマイナーな低山であれば普通にあると思います。靴を汚す覚悟があれば通過には何の問題もないかと思います。それよりも上部の岩場の急坂の方が危ない気がしました。

至仏山は蛇紋岩が滑りやすいことを除けば危険な場所はないと思います。
その他周辺情報 見晴キャンプ場⛺️1000円/日
燧小屋で受付してから張りましょう。
公衆トイレと水場がキャンプ場に隣接しており快適なキャンプ地でした。
生ビール800円、500ml缶ビール600円、350ml缶は500円。缶ビールは一番搾りとスーパードライ。

鳩街山荘で帰りのシャトルバスチケットを購入します。乗り場は山荘から100mほど下に歩いた先にあります。チケットを買ってから向かいましょう。チケット売り場の隣は花豆ソフトクリーム🍦が500円で販売されております。この誘惑に勝てる人がいたら見てみたい。バニラは400円。
始発のシャトルバスは6台?でした。
私は3台目に乗車。
2022年07月01日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 5:28
始発のシャトルバスは6台?でした。
私は3台目に乗車。
鳩待山荘
2022年07月01日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 5:29
鳩待山荘
本日はここからアヤメ平に向かいます。
アヤメ平は今回が初めて。いきなり登るのね。
2022年07月01日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 5:36
本日はここからアヤメ平に向かいます。
アヤメ平は今回が初めて。いきなり登るのね。
陽が登ってきました
2022年07月01日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 5:48
陽が登ってきました
巨大ナメクジ?
2022年07月01日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 5:52
巨大ナメクジ?
2022年07月01日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 5:55
横田代に着きました
2022年07月01日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 6:20
横田代に着きました
入口付近にミズバショウ。
7月なのでミズバショウは諦めておりましたが、まさかの一番花でした。
2022年07月01日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:20
入口付近にミズバショウ。
7月なのでミズバショウは諦めておりましたが、まさかの一番花でした。
横田代
2022年07月01日 06:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 6:20
横田代
ワタスゲ
2022年07月01日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 6:21
ワタスゲ
チングルマ?
2022年07月01日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/1 6:21
チングルマ?
2022年07月01日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:22
2022年07月01日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 6:23
2022年07月01日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 6:24
2022年07月01日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/1 6:25
2022年07月01日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:27
2022年07月01日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/1 6:28
2022年07月01日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:29
ふりかえって至仏山どーん
2022年07月01日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:31
ふりかえって至仏山どーん
燧ヶ岳どーん
2022年07月01日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:40
燧ヶ岳どーん
2022年07月01日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 6:46
2022年07月01日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:46
ワタスゲが見ごろですね
2022年07月01日 06:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:47
ワタスゲが見ごろですね
中原山
2022年07月01日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:49
中原山
アヤメ平
2022年07月01日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:53
アヤメ平
アヤメ平からの燧ヶ岳
雲がかかっているかな
2022年07月01日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:55
アヤメ平からの燧ヶ岳
雲がかかっているかな
復元中の湿原でしょうか。
50年以上経ってもまだ完全には戻らないのですね。
2022年07月01日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 6:55
復元中の湿原でしょうか。
50年以上経ってもまだ完全には戻らないのですね。
燧ヶ岳大きいな
2022年07月01日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 6:55
燧ヶ岳大きいな
2022年07月01日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:58
2022年07月01日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 6:58
2022年07月01日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 6:59
2022年07月01日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 7:00
2022年07月01日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 7:01
2022年07月01日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 7:04
文化財を大切に
昭和の標語でしょうか
2022年07月01日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:17
文化財を大切に
昭和の標語でしょうか
尾瀬ヶ原とは逆の方向
2022年07月01日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:19
尾瀬ヶ原とは逆の方向
長沢新道への分岐
2022年07月01日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:27
長沢新道への分岐
富士見田代
2022年07月01日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:27
富士見田代
富士見峠の公衆トイレ
綺麗でした
2022年07月01日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:37
富士見峠の公衆トイレ
綺麗でした
富士見峠
ここまで抜きつ抜かれつしていたアヤメさん(アヤメ平で話した美人だから)とはここでお別れ。白尾山経由で尾瀬沼へ向かうとのこと。今度、私も行ってみようかな。
2022年07月01日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 7:37
富士見峠
ここまで抜きつ抜かれつしていたアヤメさん(アヤメ平で話した美人だから)とはここでお別れ。白尾山経由で尾瀬沼へ向かうとのこと。今度、私も行ってみようかな。
富士見小屋跡
2015年まで営業していたとは思えない荒廃ぶり
屋根が潰れているのは雪の影響なのでしょうかね
2022年07月01日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 7:40
富士見小屋跡
2015年まで営業していたとは思えない荒廃ぶり
屋根が潰れているのは雪の影響なのでしょうかね
私は八木沢道へ(見晴へ)
2022年07月01日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 7:58
私は八木沢道へ(見晴へ)
ダンシングツリー?
2022年07月01日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 8:03
ダンシングツリー?
燧ヶ岳が見えたので
2022年07月01日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 8:25
燧ヶ岳が見えたので
八木沢橋?
2022年07月01日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 8:38
八木沢橋?
2022年07月01日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 8:40
熊がいても気づかないような風景
2022年07月01日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 8:49
熊がいても気づかないような風景
ギンリュウソウ
2022年07月01日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 8:51
ギンリュウソウ
見晴沼尻川橋
2022年07月01日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:00
見晴沼尻川橋
見晴休憩所に着きました
2022年07月01日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:11
見晴休憩所に着きました
燧小屋前のツツジ
2022年07月01日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 9:16
燧小屋前のツツジ
まだ9時だけどキャンプの受付へ
2022年07月01日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:16
まだ9時だけどキャンプの受付へ
さてと張りますか
2022年07月01日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:19
さてと張りますか
ジャーン!
荷物を置いて燧ヶ岳へ出発。
ただし熊が来るとまずいので食料は全て持っていくことにします。
サブザックがいっぱいになってしまったので水を1リットルだけ持っていくことにします。←これが後々悲劇を招くことに・・・
2022年07月01日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 9:31
ジャーン!
荷物を置いて燧ヶ岳へ出発。
ただし熊が来るとまずいので食料は全て持っていくことにします。
サブザックがいっぱいになってしまったので水を1リットルだけ持っていくことにします。←これが後々悲劇を招くことに・・・
しばらくは木道に沿って尾瀬沼方向へ
2022年07月01日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 9:59
しばらくは木道に沿って尾瀬沼方向へ
分岐を見晴新道へ
2022年07月01日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 10:06
分岐を見晴新道へ
ぬかるみの警告
2022年07月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 10:07
ぬかるみの警告
てことで見晴新道を進みます
2022年07月01日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 10:21
てことで見晴新道を進みます
2合目です。
1合目は?見逃した?
2022年07月01日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 10:22
2合目です。
1合目は?見逃した?
旧コースとの分岐かな。
新コースへ誘導されます
2022年07月01日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 10:57
旧コースとの分岐かな。
新コースへ誘導されます
階段地獄
2022年07月01日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 11:04
階段地獄
雪が出てきました
2022年07月01日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 11:21
雪が出てきました
6合目。
3,4,5合目は?
2022年07月01日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 11:22
6合目。
3,4,5合目は?
7合目
2022年07月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 11:37
7合目
ようやく頂上が見えてきました
2022年07月01日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 12:00
ようやく頂上が見えてきました
2022年07月01日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 12:01
尾瀬ヶ原と至仏山
2022年07月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 12:03
尾瀬ヶ原と至仏山
尾瀬沼が見えました。
行ってみようかなぁ・・・
たしかアヤメさんの話では尾瀬沼にはミズバショウが残っているとの情報が。
本当は見晴新道を往復するつもりでしたが、この時点で心が揺れてしまいました。
2022年07月01日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 12:15
尾瀬沼が見えました。
行ってみようかなぁ・・・
たしかアヤメさんの話では尾瀬沼にはミズバショウが残っているとの情報が。
本当は見晴新道を往復するつもりでしたが、この時点で心が揺れてしまいました。
2022年07月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 12:16
尾瀬ヶ原を見下ろすおっさん
2022年07月01日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 12:25
尾瀬ヶ原を見下ろすおっさん
尾瀬沼に行きたくなった。長英新道を下りることにした(確定)😅
2022年07月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 12:26
尾瀬沼に行きたくなった。長英新道を下りることにした(確定)😅
柴安堯鋪ヶ岳ピーク)
2022年07月01日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 12:28
柴安堯鋪ヶ岳ピーク)
尾瀬ヶ原方向
2022年07月01日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 12:28
尾瀬ヶ原方向
俎瑤惴かいます。
柴安瑤らかなり急な岩場を下ります。その途中に嫌らしい雪渓が残っていました。アイゼンなしで通過できましたが、少しビビりながら通過しました。
2022年07月01日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 12:46
俎瑤惴かいます。
柴安瑤らかなり急な岩場を下ります。その途中に嫌らしい雪渓が残っていました。アイゼンなしで通過できましたが、少しビビりながら通過しました。
俎山頂です。狭く休む場所もないので人がいません。
正確には2人いましたが、御池へ下りるということで準備をしていたのでカメラは頼めませんでした。
2022年07月01日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 12:56
俎山頂です。狭く休む場所もないので人がいません。
正確には2人いましたが、御池へ下りるということで準備をしていたのでカメラは頼めませんでした。
今からそっちへ下りるぞ〜
2022年07月01日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/1 13:03
今からそっちへ下りるぞ〜
ふりかえって俎
2022年07月01日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:12
ふりかえって俎
少し横を向いて柴安
2022年07月01日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:12
少し横を向いて柴安
残雪だけどここはそんなに嫌じゃなかった
2022年07月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:15
残雪だけどここはそんなに嫌じゃなかった
2022年07月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 13:16
2022年07月01日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:16
沼尻への最短ルートだけど通行禁止。
かなりの急坂とのことなので行くつもりはなかったけど。
2022年07月01日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:18
沼尻への最短ルートだけど通行禁止。
かなりの急坂とのことなので行くつもりはなかったけど。
振り返って俎
2022年07月01日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 13:23
振り返って俎
尾瀬沼〜
と、ここまでは良かったが樹林帯に入ってからが長かった。
高度を下げるに従って気温が上がり、風もなく体が水分を欲しているのがわかる。私にしては珍しく500mlのペットボトルは既にカラ。予備のつもりだったもう一本に手を付けるが、あっと言う間に飲み干しそうな勢いを必死で我慢。ここからは脱水との戦いとなった。
2022年07月01日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 13:24
尾瀬沼〜
と、ここまでは良かったが樹林帯に入ってからが長かった。
高度を下げるに従って気温が上がり、風もなく体が水分を欲しているのがわかる。私にしては珍しく500mlのペットボトルは既にカラ。予備のつもりだったもう一本に手を付けるが、あっと言う間に飲み干しそうな勢いを必死で我慢。ここからは脱水との戦いとなった。
やっと尾瀬沼沿いの道へ出た。
しかしここから6km以上の道のりを最小限の水で歩く。
もう頭は生ビールしかない。🍺
2022年07月01日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 14:43
やっと尾瀬沼沿いの道へ出た。
しかしここから6km以上の道のりを最小限の水で歩く。
もう頭は生ビールしかない。🍺
アヤメさん情報どおりにミズバショウが残っていました。
水不足は想定外(山頂で行先変更したのだから想定している訳が無い)でしたが、こちらに下りてきて良かった。
2022年07月01日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 14:44
アヤメさん情報どおりにミズバショウが残っていました。
水不足は想定外(山頂で行先変更したのだから想定している訳が無い)でしたが、こちらに下りてきて良かった。
良いですね。
2022年07月01日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 14:44
良いですね。
尾瀬沼が接近
2022年07月01日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 14:53
尾瀬沼が接近
コバイケイソウ
2022年07月01日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 14:55
コバイケイソウ
再び尾瀬沼
2022年07月01日 14:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 14:57
再び尾瀬沼
沼尻
ここからが長かった。白砂峠では登りもあって正直ヘトヘト。
2022年07月01日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 15:12
沼尻
ここからが長かった。白砂峠では登りもあって正直ヘトヘト。
からの〜
生ビール!
これに行く前に見晴休憩所の水をがぶ飲み。
この暑さでの水分不足はヤバいです。
2022年07月01日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 17:38
からの〜
生ビール!
これに行く前に見晴休憩所の水をがぶ飲み。
この暑さでの水分不足はヤバいです。
夕飯はエビピラフ、君に決めた。
折角なのでタイマーにアップルウォッチを使います。
2022年07月01日 17:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 17:57
夕飯はエビピラフ、君に決めた。
折角なのでタイマーにアップルウォッチを使います。
さてとそろそろ完成なので二本目、行きますか。
2022年07月01日 18:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 18:13
さてとそろそろ完成なので二本目、行きますか。
酔い覚めに見晴周辺をブラブラ。
千鳥足のおっさんがサンダルでも安全に歩ける環境に感謝。
2022年07月01日 18:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/1 18:42
酔い覚めに見晴周辺をブラブラ。
千鳥足のおっさんがサンダルでも安全に歩ける環境に感謝。
夕暮れの尾瀬ヶ原。
2022年07月01日 18:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 18:44
夕暮れの尾瀬ヶ原。
そういえば今日初めて尾瀬ヶ原を歩いた。
2022年07月01日 18:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 18:45
そういえば今日初めて尾瀬ヶ原を歩いた。
尾瀬小屋はライトを装飾していてなんだかすごくオシャレなカフェになっています。
2022年07月01日 18:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 18:46
尾瀬小屋はライトを装飾していてなんだかすごくオシャレなカフェになっています。
スイカを冷やしたらうまそう
2022年07月01日 18:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/1 18:46
スイカを冷やしたらうまそう
戻ってきました。
疲れたからそろそろ寝るかな〜。
まだ7時なんだけどね。
2022年07月01日 19:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 19:00
戻ってきました。
疲れたからそろそろ寝るかな〜。
まだ7時なんだけどね。
テントも増えてました。

この後ウトウトしていたら9時頃にテントを張る音が数カ所で?
こんな時間に?
終バスで来た人たちが、鳩待峠から歩いてきたとしたらこの時間くらいか?と考えていたらまた夢の中・・・
2022年07月01日 19:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/1 19:00
テントも増えてました。

この後ウトウトしていたら9時頃にテントを張る音が数カ所で?
こんな時間に?
終バスで来た人たちが、鳩待峠から歩いてきたとしたらこの時間くらいか?と考えていたらまた夢の中・・・
9時頃着いた人が今度は3時半頃ガサガサと・・・
あ〜今日はゆっくり出発しようかと思ってたのになぁ。あっ、でもゆっくりだと尾瀬ヶ原の木道は昨日のような灼熱地獄になっちゃうなと考え直し私も起床!
朝飯はサッポロ一番塩ラーメンと柿ピーを少々。5時も出発することができました。
2022年07月02日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 5:07
9時頃着いた人が今度は3時半頃ガサガサと・・・
あ〜今日はゆっくり出発しようかと思ってたのになぁ。あっ、でもゆっくりだと尾瀬ヶ原の木道は昨日のような灼熱地獄になっちゃうなと考え直し私も起床!
朝飯はサッポロ一番塩ラーメンと柿ピーを少々。5時も出発することができました。
尾瀬ヶ原は霧の中でした。しかしこれはこれで幻想的でヨシ!
2022年07月02日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:12
尾瀬ヶ原は霧の中でした。しかしこれはこれで幻想的でヨシ!
ここもワタスゲが中心ですね
2022年07月02日 05:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:14
ここもワタスゲが中心ですね
2022年07月02日 05:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:32
2022年07月02日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:34
2022年07月02日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:35
2022年07月02日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:36
群馬県に戻ります。
2022年07月02日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:40
群馬県に戻ります。
ニッコウキスゲ
2022年07月02日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:46
ニッコウキスゲ
なんとなくですが、白虹が!(わかりますかね?)
真ん中の霧が取れればはっきり見えるのにね。
2022年07月02日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 5:47
なんとなくですが、白虹が!(わかりますかね?)
真ん中の霧が取れればはっきり見えるのにね。
陽はもうこんなに高く
2022年07月02日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:48
陽はもうこんなに高く
シャクナゲ
2022年07月02日 05:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 5:52
シャクナゲ
霧の尾瀬ヶ原も良いですね
2022年07月02日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 6:01
霧の尾瀬ヶ原も良いですね
白虹の奥に至仏山
2022年07月02日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 6:07
白虹の奥に至仏山
白樺と至仏山
2022年07月02日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:11
白樺と至仏山
シャクナゲと木道と至仏山
至仏山は今回のメインなので😅
2022年07月02日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 6:15
シャクナゲと木道と至仏山
至仏山は今回のメインなので😅
ミズバショウと至仏山の撮影ポイントからの至仏山
もう葉っぱが巨大化してます。
2022年07月02日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:19
ミズバショウと至仏山の撮影ポイントからの至仏山
もう葉っぱが巨大化してます。
ミズバショウに代わり、今はアヤメが咲き誇ってました。
2022年07月02日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 6:19
ミズバショウに代わり、今はアヤメが咲き誇ってました。
至仏山が近づいてきます。
霧も晴れていよいよ本番!
2022年07月02日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 6:23
至仏山が近づいてきます。
霧も晴れていよいよ本番!
池塘に映る木々
2022年07月02日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:34
池塘に映る木々
池塘に映る太陽
2022年07月02日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:46
池塘に映る太陽
逆さ燧の撮影ポイント
運良く無風で霧も晴れて、クッキリと写りました。
2022年07月02日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 6:48
逆さ燧の撮影ポイント
運良く無風で霧も晴れて、クッキリと写りました。
ミズバショウにまた逢えました。
日陰にはまだ少し残ってました。
2022年07月02日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:00
ミズバショウにまた逢えました。
日陰にはまだ少し残ってました。
山ノ鼻到着
2022年07月02日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:09
山ノ鼻到着
至仏山荘にはたくさんの人が。
これから尾瀬ヶ原を散策でしょうかね。
2022年07月02日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:09
至仏山荘にはたくさんの人が。
これから尾瀬ヶ原を散策でしょうかね。
山ノ鼻キャンプ場
昔、ここで張った事があります。
2022年07月02日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:10
山ノ鼻キャンプ場
昔、ここで張った事があります。
2022年07月02日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:22
さてと登山開始です。
久々の肩の重荷を負った状態で登りに耐えられるか?今月下旬の北アルプスに向けた体力確認です。
2022年07月02日 07:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 7:24
さてと登山開始です。
久々の肩の重荷を負った状態で登りに耐えられるか?今月下旬の北アルプスに向けた体力確認です。
道を譲ってくれた直後の撮影ポイント。
待って貰っちゃいました😅
2022年07月02日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 7:30
道を譲ってくれた直後の撮影ポイント。
待って貰っちゃいました😅
昨日とは逆の構図。
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。
昨日、登った山だけに感慨深い。

と、ここで何とアヤメさんと再会!
会うとしたら亀足の私が後ろから颯爽と抜かれる構図かと思っていたら逆でした。
小屋で一緒になった初尾瀬さんと一緒でした。
初めての尾瀬でこの好天は羨ましい。
色々と話したい事もありましたが、お邪魔をしてもいけないので先行することに。
2022年07月02日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 8:00
昨日とは逆の構図。
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳。
昨日、登った山だけに感慨深い。

と、ここで何とアヤメさんと再会!
会うとしたら亀足の私が後ろから颯爽と抜かれる構図かと思っていたら逆でした。
小屋で一緒になった初尾瀬さんと一緒でした。
初めての尾瀬でこの好天は羨ましい。
色々と話したい事もありましたが、お邪魔をしてもいけないので先行することに。
あっという間に中間地点。

「ここからが本番だよー。ここまでのペース配分でこの先の辛さが決まるんだ」という何処かの団体のリーダーらしき声が聞こえます。

えっ、そうなの?ここまでかなりの人を抜いてきたけどハイペース過ぎた?

実際はそんなことありませんでした。
百名山あるあるですが、周りが遅すぎるのです。
たぶん私のペースは遅い部類だと思います。(荷物もあるし)
2022年07月02日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:12
あっという間に中間地点。

「ここからが本番だよー。ここまでのペース配分でこの先の辛さが決まるんだ」という何処かの団体のリーダーらしき声が聞こえます。

えっ、そうなの?ここまでかなりの人を抜いてきたけどハイペース過ぎた?

実際はそんなことありませんでした。
百名山あるあるですが、周りが遅すぎるのです。
たぶん私のペースは遅い部類だと思います。(荷物もあるし)
蛇紋岩の岩場が連続するようになってきました。
晴天が続いていたので岩もカラカラに乾いており全く滑りませんでした。
先行しているのは外国人カップル。結構な速さで登っていきます。
2022年07月02日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 8:13
蛇紋岩の岩場が連続するようになってきました。
晴天が続いていたので岩もカラカラに乾いており全く滑りませんでした。
先行しているのは外国人カップル。結構な速さで登っていきます。
2022年07月02日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:44
2022年07月02日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 8:45
2022年07月02日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 8:57
振り返って尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
至仏山上部は木道の階段が綺麗に整備されてます。
2022年07月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:04
振り返って尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
至仏山上部は木道の階段が綺麗に整備されてます。
ピークが見えてきた。
2022年07月02日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:04
ピークが見えてきた。
2022年07月02日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:08
エーデルワイスかな?
2022年07月02日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:09
エーデルワイスかな?
2022年07月02日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:10
残雪。大したことはありません。
2022年07月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:15
残雪。大したことはありません。
着きました〜。
沢山の人で賑わっております。
ちょっと早いけど昼飯?遅い朝飯?
シリアルチョコを一本齧ります。
2022年07月02日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:25
着きました〜。
沢山の人で賑わっております。
ちょっと早いけど昼飯?遅い朝飯?
シリアルチョコを一本齧ります。
山頂石柱の裏側。
こちらから撮ると燧ヶ岳がバックになる。
撮っている人はあまりいなかったけど。
2022年07月02日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/2 9:46
山頂石柱の裏側。
こちらから撮ると燧ヶ岳がバックになる。
撮っている人はあまりいなかったけど。
山頂からの眺望
2022年07月02日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:46
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2022年07月02日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 9:47
山頂からの眺望
山頂からの眺望
2022年07月02日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 9:49
山頂からの眺望
2022年07月02日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 10:20
振り返って至仏山
2022年07月02日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:30
振り返って至仏山
2022年07月02日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:30
小至仏山への道のり
2022年07月02日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:31
小至仏山への道のり
至仏山(手前)と燧ヶ岳
2022年07月02日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:42
至仏山(手前)と燧ヶ岳
小至仏山
2022年07月02日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:47
小至仏山
小至仏山を振り返って
2022年07月02日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:56
小至仏山を振り返って
2022年07月02日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 10:57
2022年07月02日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 10:58
雪渓と尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2022年07月02日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:12
雪渓と尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
小至仏山
2022年07月02日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 11:12
小至仏山
通行量調査?
2022年07月02日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 12:16
通行量調査?
鳩待峠に着きました〜
2022年07月02日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 12:17
鳩待峠に着きました〜
鳩待峠
2022年07月02日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/2 12:17
鳩待峠
誘惑には勝てません。
花豆ソフトクリーム500円
ご褒美です。
2022年07月02日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/2 12:22
誘惑には勝てません。
花豆ソフトクリーム500円
ご褒美です。
戸倉の第一駐車場は満車でした。
2022年07月02日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/2 13:10
戸倉の第一駐車場は満車でした。

感想

7月下旬に予定している栂海新道に向けて、数年ぶりとなるテント泊の装備確認、体力確認を目的とした山行に尾瀬を選択しました。
どうせなら開山直後の至仏山に登りたいよな〜と日程はだいぶ前から決めていましたが、最終決定は天気次第ということで長期予報と睨めっこでした。と、いうことをしていたら関東地方は史上最も早い梅雨明けとなり、梅雨明け10日の晴天を利用しない手はないということで今回の山行となりました。
実際、安定した気候で久々の天泊は大成功。細かい反省点は今後まとめていくとして、天泊登山の楽しさを思い出してしまったからにはこのままで済むわけではない。行きたいところ沢山あるぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

おつかれさまでした〜!大荷物かついでも、標準タイムの60〜70%・・・体力的には、栂海新道も問題なさそうですね。私もどこかでテントの試し張りせねば。。。
2022/7/4 9:12
wakatakaさん
行動タイムの数値ですが、これは1日目にほぼ空身で登った燧ヶ岳も含めての値なので、重荷を背負ってのタイムは標準タイム80〜90%くらいだと思います。それでも意外といけたなぁというのが正直な感想です。重荷に慣れたのか二日目の方が好調でした。現在腰がパキパキですが😅
2022/7/4 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら