ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445285
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

上州三峰山 沼田駅付近(自宅)〜三峰山〜上牧駅

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,097m
下り
981m

コースタイム

07:00     320m 自宅 出
07:50〜08:00 350m 荘田城址公園
08:15     420m 通常でない登山口
09:00     640m バギーコース
09:22     750m 山道復帰
09:35〜09:45 880m 河内神社
10:05     910m 沼
11:15〜11:30 1122m 山頂
12:00     910m 林道
14:05     430m 上牧駅
天候 晴れ
風が涼しく心地よい
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■登路■聞かれれば、後閑駅から竜谷寺ルートを薦めます
    選択したルートはワンゲル的だった。藪コギ好きだから楽しめたが、疲れた。

■稜線■楽しいです
    地形図に無いルートも多い

■下降路■聞かれれば、山頂から少し戻り町営温泉へ下り後閑駅へ戻るルートを薦めます
    選択したルートは篤志家向き
    地形図片手に現在地を確認しながらの下降は楽しいが、林道と車道が長い

■ここに行かれる方は下記をご欄下さい■
沼田市のガイドマップですが、私のレコと違って良識的でよくできてます。
http://www.city.numata.gunma.jp/introduction/h20_mitumine.pdf#search='%E4%B8%89%E5%B3%B0%E5%B1%B1%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3+%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BF%E7%94%BA'
利根川支流 薄根川畔からの三峰山

見慣れたこの姿が一番良いと思う…
2014年05月11日 07:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/11 7:06
利根川支流 薄根川畔からの三峰山

見慣れたこの姿が一番良いと思う…
ショック!
朝食はここで卵かけご飯のつもりだったが、知らぬ間に10時開店になってた
2014年05月11日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 7:15
ショック!
朝食はここで卵かけご飯のつもりだったが、知らぬ間に10時開店になってた
荘田城址公園
当時の遺構で残るのは土塁と石積みくらいだが、住民の憩いの場
2014年05月11日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 7:52
荘田城址公園
当時の遺構で残るのは土塁と石積みくらいだが、住民の憩いの場
コンビニで買ったおにぎりで朝食
テルモスの熱いほうじ茶が合います
2014年05月11日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 7:51
コンビニで買ったおにぎりで朝食
テルモスの熱いほうじ茶が合います
食事を済ませ、歩を進めましょう
2014年05月11日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:02
食事を済ませ、歩を進めましょう
高速道路をまたぎます
遠くに見える雪山は白砂山
2014年05月11日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:13
高速道路をまたぎます
遠くに見える雪山は白砂山
高速道を越えて右折、すぐ。
ここには「登山口」の看板は無い。
登路は竜谷寺ルートが安心だが、地形図を見て600m東の破線を選択してみた。
2014年05月11日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:14
高速道を越えて右折、すぐ。
ここには「登山口」の看板は無い。
登路は竜谷寺ルートが安心だが、地形図を見て600m東の破線を選択してみた。
熊に備える
熊鈴セットし、ステッキのゴムを外す
鼻めがけて「突き!」の一手です
2014年05月11日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:16
熊に備える
熊鈴セットし、ステッキのゴムを外す
鼻めがけて「突き!」の一手です
う〜〜ん
しょっぱなから怪しい感じがする
2014年05月11日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:19
う〜〜ん
しょっぱなから怪しい感じがする
作業道かな?
2014年05月11日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:25
作業道かな?
困る分岐
左へ赤ペンキ、右へ赤テープ
右は林道へ出そうなので左へ
2014年05月11日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:26
困る分岐
左へ赤ペンキ、右へ赤テープ
右は林道へ出そうなので左へ
いい感じ!
この後、ほかのルートに合流する
2014年05月11日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:29
いい感じ!
この後、ほかのルートに合流する
山道は下降に転じたので5分程で戻り、最高点から林道方向に向かってヤブコギする
2014年05月11日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 8:56
山道は下降に転じたので5分程で戻り、最高点から林道方向に向かってヤブコギする
わずか20mで思わぬ広場に出る
これナニ?
どうやらバギーのコースですね
2014年05月11日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 8:59
わずか20mで思わぬ広場に出る
これナニ?
どうやらバギーのコースですね
横切って林道に出ました
子持山と小野子三山が見えます
2014年05月11日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:02
横切って林道に出ました
子持山と小野子三山が見えます
林道歩きは楽しくないので、50m先のコーナーからまた薮に突入します
2014年05月11日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:03
林道歩きは楽しくないので、50m先のコーナーからまた薮に突入します
680m
地形図上ではここに山道があるはずでしたが消失してます
2014年05月11日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 9:07
680m
地形図上ではここに山道があるはずでしたが消失してます
沢形から左の尾根に登り、コンタ100mほど薮を左上しましょう
2014年05月11日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:10
沢形から左の尾根に登り、コンタ100mほど薮を左上しましょう
久しぶりの薮コギで息があがります
…でも、無性に楽しい(笑)
2014年05月11日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 9:16
久しぶりの薮コギで息があがります
…でも、無性に楽しい(笑)
小さなツツジが微笑んでますね
2014年05月11日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:15
小さなツツジが微笑んでますね
竜谷寺ルートの山道にでました
一般道は快適です(笑)
2014年05月11日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:21
竜谷寺ルートの山道にでました
一般道は快適です(笑)
林道の最上部ですね
2014年05月11日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:23
林道の最上部ですね
構築物は、フライマン(パラグライダー)用のモノレールです
2014年05月11日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 9:29
構築物は、フライマン(パラグライダー)用のモノレールです
健康な僕らは、歩いて右ね!
2014年05月11日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:29
健康な僕らは、歩いて右ね!
河内神社へ到着
2014年05月11日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 15:09
河内神社へ到着
ここで待望の小休み
今日のザックはトレーニング仕様
仲間のpinkちゃん真似て幕営道具を入れてきました
ツェルト、ガスコンロ、クッカー、シュラフカバー、断熱シート、フリース…、さらに温泉入浴セット完備です
2014年05月11日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 15:09
ここで待望の小休み
今日のザックはトレーニング仕様
仲間のpinkちゃん真似て幕営道具を入れてきました
ツェルト、ガスコンロ、クッカー、シュラフカバー、断熱シート、フリース…、さらに温泉入浴セット完備です
テーブルマウンテン上の心地よい山道
2014年05月11日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 9:57
テーブルマウンテン上の心地よい山道
稜線を外れ、大沼へ少し下ります
2014年05月11日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:03
稜線を外れ、大沼へ少し下ります
最初の沼ですね
2014年05月11日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:05
最初の沼ですね
140ヤード 池越えのショートホール
みたいな感じですね
2014年05月11日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:07
140ヤード 池越えのショートホール
みたいな感じですね
次の沼は大きいですね
2014年05月11日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:09
次の沼は大きいですね
ここから師(もろ)へ下れます
後閑駅方面です
2014年05月11日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:10
ここから師(もろ)へ下れます
後閑駅方面です
水面が近いと風が心地よいですね
2014年05月11日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:11
水面が近いと風が心地よいですね
稜線まで、少し登り返します
2014年05月11日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:17
稜線まで、少し登り返します
稜線復帰です
この台上稜線、5劼發△襪鵑任垢諭紛叩
2014年05月11日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:22
稜線復帰です
この台上稜線、5劼發△襪鵑任垢諭紛叩
アップダウンありますが、すてきな稜線です
2014年05月11日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 10:36
アップダウンありますが、すてきな稜線です
地形図にない下降路がたくさんあります
ここは引き込まれそうなきれいな下降路でした
2014年05月11日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:46
地形図にない下降路がたくさんあります
ここは引き込まれそうなきれいな下降路でした
そろそろ疲れてきましたね
木の間隠れの山頂が待ち遠しいですね
2014年05月11日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:09
そろそろ疲れてきましたね
木の間隠れの山頂が待ち遠しいですね
山頂に到着です
ここへは初めてです!!
2014年05月11日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 11:17
山頂に到着です
ここへは初めてです!!
山頂からは谷川岳が大きく見えます
2014年05月11日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 11:14
山頂からは谷川岳が大きく見えます
枝が少しかぶりますが白毛門山から朝日岳です
さらに右には上州武尊が見られます
2014年05月11日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 11:15
枝が少しかぶりますが白毛門山から朝日岳です
さらに右には上州武尊が見られます
食事を済ませ下降します
下降路は山頂西尾根にとります
地形図に表記ありませんが赤テあります
2014年05月11日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:33
食事を済ませ下降します
下降路は山頂西尾根にとります
地形図に表記ありませんが赤テあります
薄い踏み痕は隠れ、赤テはまばらです
2014年05月11日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:37
薄い踏み痕は隠れ、赤テはまばらです
現在地確認は頻繁に!
2014年05月11日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 11:40
現在地確認は頻繁に!
振り返ると、ずいぶん急降下でした
2014年05月11日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:50
振り返ると、ずいぶん急降下でした
時々、安心な感じになります
2014年05月11日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:52
時々、安心な感じになります
林道に出ました
わぁ、ずいぶん遠い…
2014年05月11日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:59
林道に出ました
わぁ、ずいぶん遠い…
雰囲気良い林道ですが、長いと飽きる
2014年05月11日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:01
雰囲気良い林道ですが、長いと飽きる
舗装の林道に出た
左は新田経由 291号まで4劼曚
右は大沼・吉平経由 上牧駅まで9劼曚
3つの理由で上牧駅を目指します
2014年05月11日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:10
舗装の林道に出た
左は新田経由 291号まで4劼曚
右は大沼・吉平経由 上牧駅まで9劼曚
3つの理由で上牧駅を目指します
残雪の谷川岳が疲れを癒す
2014年05月11日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/11 12:19
残雪の谷川岳が疲れを癒す
白い切り通し
モルタルみたいだ
2014年05月11日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 12:36
白い切り通し
モルタルみたいだ
車道に出ました
ここからが長いんですよ
2014年05月11日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:54
車道に出ました
ここからが長いんですよ
石神峠
ここからは下り一本!
2014年05月11日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:02
石神峠
ここからは下り一本!
大沼の集落
八重桜が最盛期
2014年05月11日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/11 13:11
大沼の集落
八重桜が最盛期
理由〇以山北端斜面の俯瞰
左端が山頂で右へ稜線を下り、
林道で左へ戻ってきた
2014年05月11日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/11 13:12
理由〇以山北端斜面の俯瞰
左端が山頂で右へ稜線を下り、
林道で左へ戻ってきた
291号まであと3
2014年05月11日 13:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:34
291号まであと3
電車の時刻表を確認
14:13がギリギリですね
少しピッチをあげます
2014年05月11日 15:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 15:05
電車の時刻表を確認
14:13がギリギリですね
少しピッチをあげます
理由吉平からの谷川岳
2014年05月11日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 13:56
理由吉平からの谷川岳
上越線の踏切
あ〜、あと10分
2014年05月11日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:03
上越線の踏切
あ〜、あと10分
まっすぐ進めば駅への近道ですが、


2014年05月11日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:04
まっすぐ進めば駅への近道ですが、


291号線に出て酒屋を見つけます
無事に缶ビールをゲットです
2014年05月11日 14:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 14:06
291号線に出て酒屋を見つけます
無事に缶ビールをゲットです
上牧駅
ここから乗車するのは初めて!
2014年05月11日 14:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:08
上牧駅
ここから乗車するのは初めて!
ホームへは階段を登りますね
2014年05月11日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 15:12
ホームへは階段を登りますね
上越線らしいBOX席の車両です
ベンチ車両は国電みたいで落ち着きません
2014年05月11日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/11 14:12
上越線らしいBOX席の車両です
ベンチ車両は国電みたいで落ち着きません
理由ヘロヘロ後のビール
念願のビールです
旨いです!
2014年05月11日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 14:13
理由ヘロヘロ後のビール
念願のビールです
旨いです!
車窓からの三峰山
2014年05月11日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 14:21
車窓からの三峰山
2駅で沼田着
馴染みのあるオレンジとグリーンの車両
2014年05月11日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 14:24
2駅で沼田着
馴染みのあるオレンジとグリーンの車両
連絡橋から
左に谷川岳、右に三峰山

自宅まであとひと歩きです
2014年05月11日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 14:27
連絡橋から
左に谷川岳、右に三峰山

自宅まであとひと歩きです
沼田駅の標高は332m
ホームに立つと、ヘソのあたりが東京タワーです
2014年05月11日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:27
沼田駅の標高は332m
ホームに立つと、ヘソのあたりが東京タワーです
はなちゃん ただいま
2014年05月11日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/11 14:42
はなちゃん ただいま

感想

ようやく、下山後のJR車内ビールを楽しめた!

旨かった!

三峰山は沼田小学校の遠足で来たところ。
今は子供たちの脚力が衰えて学校まで戻れないのでやってないそうだ。
でも、無事に戻れないのは先生方じゃないの?

今日の三峰山にはご夫婦や中高年のパーティなど約10名ほどの方がいました。
広い山域で10名程度ですので、静かです。
山頂からの谷川岳の展望はすばらしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

JRのビール
其方もガッツリ歩きましたねぇ。体力はずいぶん回復した様子で良かったです。
谷川の融雪もずいぶん進んだようで、クライマーさんの季節になりますね。
おいらも南国静岡でガッツリ歩いてきました。帰りはもちろんJR。
ようたぁ (*Θ_Θ*)/
2014/5/13 21:23
ビールのめてよかったですね〜
今回はしっかりと飲めたようで
それにしても、結構な距離歩かれてますね〜。手抜きハイクばかりの自分にはキツそうな長さだな〜〜(笑)
谷川の雪ももうじきなくなってしまいそうですね。
2014/5/14 1:34
sawadonさん、stkさんへ
初夏のような良いお天気が続きますね。

早いもので頸骨骨折からもう7ヶ月です。
リハビリハイクを始めた頃の悲痛な歩きがウソのように、
昨今は「骨折療養者のリハビリハイク」と言うと笑われる始末です

気候も良くなってきて、沢に復帰したい気持ちは山々なんですが、
もうしばらくはガマン、ガマンですね

さわどんさんは公共交通利用の飲酒シーンが多くてあこがれてました(笑)。
やっとマネができた。という想いです
stkさんは乗用車中心ですよね。久々の下山ビール、旨かったですよ。
2014/5/14 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら