ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445717
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳 古寺鉱泉〜大朝日岳(日帰りピストン)

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
19.4km
登り
1,769m
下り
1,867m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:30 古寺鉱泉駐車場
05:38 古寺鉱泉(朝陽舘温泉)
06:05 合体の木
06:50 ハナヌキ峰
08:19 古寺山
09:09 小朝日岳
09:32 小朝日巻き道分岐
10:30 銀玉水
11:07 大朝日避難小屋
11:33 大朝日岳
11:53 大朝日避難小屋
13:33 小朝日岳
14:09 古寺山
14:40 ハナヌキ峰分岐
16:00 古寺鉱泉駐車場
天候 快晴 朝は少し風があったが昼前からほぼなし
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉登山口までのお知らせ
古寺鉱泉口・・・冬季の積雪のため、西川町大井沢根子より先、クルマでの通行ができません。積雪によりますが、例年は5月の連休前後に除雪の見込みです。

現在、大江町で古寺鉱泉までの除雪を完了したとのことですが、雪崩の危険があるため通行止めを解除しておりません。5月13日をめどに状況を随時確認し解除の判断をするとのことです。(平成26年4月30日現在)

自己責任で古寺鉱泉まで行けるってことです!
道路に雪はありませんが小石とか枝に注意。
コース状況/
危険箇所等
残雪期の古寺山の肩からハナヌキ分岐への下り地点について

雪の残る時期に、古寺山の北へ約300m地点のハナヌキ峰分岐方向への下り地点がわかりにくく、何度か道迷いの案件があります。晴れていれば景色で確認できますが、ガスが濃い状況の時には慎重に確認してください。北へそのまま進みますと、竜門滝の上流の峻険な場所へ出てしまい危険です。

写真で、人のいるところが降りる箇所です。ピンクのテープを表示しておりますが、風や融雪等で倒れている場合も考えられます。
------------------------------------------------------------------------------------
夏道が通れない箇所で雪庇の上を歩くところが数箇所あった。
大井沢から
2014年05月11日 04:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/11 4:23
大井沢から
大井沢から朝日を浴びる・・・この山なんだっけ・・・
2014年05月11日 04:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5/11 4:27
大井沢から朝日を浴びる・・・この山なんだっけ・・・
大井沢の道路で朝日染まる月山
2014年05月11日 04:49撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 4:49
大井沢の道路で朝日染まる月山
大井沢はいい所!
2014年05月11日 04:50撮影 by  SOL23, Sony
5/11 4:50
大井沢はいい所!
良い天気になりうそう
2014年05月11日 04:56撮影 by  SOL23, Sony
5/11 4:56
良い天気になりうそう
古寺鉱泉駐車場
2014年05月11日 05:32撮影 by  SOL23, Sony
5/11 5:32
古寺鉱泉駐車場
古寺鉱泉までの登山道
2014年05月11日 05:35撮影 by  SOL23, Sony
5/11 5:35
古寺鉱泉までの登山道
古寺鉱泉
2014年05月11日 05:38撮影 by  SOL23, Sony
5/11 5:38
古寺鉱泉
合体の木だと思ったらまだでした
2014年05月11日 05:49撮影 by  SOL23, Sony
5/11 5:49
合体の木だと思ったらまだでした
合体の木
2014年05月11日 06:04撮影 by  SOL23, Sony
5/11 6:04
合体の木
月山が見えてきた
2014年05月11日 06:34撮影 by  SOL23, Sony
5/11 6:34
月山が見えてきた
ハナヌキ峰手前からアイゼン使用
2014年05月11日 06:34撮影 by  SOL23, Sony
5/11 6:34
ハナヌキ峰手前からアイゼン使用
同じような写真が続いてしまいました
2014年05月11日 06:54撮影 by  SOL23, Sony
5/11 6:54
同じような写真が続いてしまいました
月山ちょいアップ
2014年05月11日 06:55撮影 by  SOL23, Sony
5
5/11 6:55
月山ちょいアップ
ハナヌキ峰手前からこれから向かう古寺山
2014年05月11日 06:55撮影 by  SOL23, Sony
5/11 6:55
ハナヌキ峰手前からこれから向かう古寺山
ハナヌキ峰分岐〜古寺山への登り
2014年05月11日 07:23撮影 by  SOL23, Sony
5/11 7:23
ハナヌキ峰分岐〜古寺山への登り
振り返ってハナヌキ峰
2014年05月11日 07:23撮影 by  SOL23, Sony
5/11 7:23
振り返ってハナヌキ峰
障子ヶ岳アップ
2014年05月11日 07:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/11 7:51
障子ヶ岳アップ
古寺山への上りがキツイ・・・でももう少し
2014年05月11日 08:00撮影 by  SOL23, Sony
5/11 8:00
古寺山への上りがキツイ・・・でももう少し
雪庇
2014年05月11日 08:00撮影 by  SOL23, Sony
5/11 8:00
雪庇
月山と障子ヶ岳、障子ヶ岳は何度見てもカッコイイ
2014年05月11日 08:06撮影 by  SOL23, Sony
5
5/11 8:06
月山と障子ヶ岳、障子ヶ岳は何度見てもカッコイイ
朝日連峰がキレイに見える
2014年05月11日 08:06撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 8:06
朝日連峰がキレイに見える
大朝日岳見えた。
2014年05月11日 08:06撮影 by  SOL23, Sony
5
5/11 8:06
大朝日岳見えた。
怖いですね
2014年05月11日 08:10撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 8:10
怖いですね
ゴクリ・・・
2014年05月11日 08:11撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 8:11
ゴクリ・・・
良い眺め
2014年05月11日 07:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
5/11 7:50
良い眺め
古寺山到着
2014年05月11日 08:19撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 8:19
古寺山到着
一眼でもう一枚
2014年05月11日 07:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
5/11 7:51
一眼でもう一枚
いつか縦走してみたい
2014年05月11日 08:19撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 8:19
いつか縦走してみたい
これから向かう小朝日、登りキツイだろうな・・・・
2014年05月11日 08:20撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 8:20
これから向かう小朝日、登りキツイだろうな・・・・
鳥原方面
2014年05月11日 08:20撮影 by  SOL23, Sony
5/11 8:20
鳥原方面
小朝日岳到着!
2014年05月11日 09:09撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 9:09
小朝日岳到着!
月山をまた振り返る
2014年05月11日 09:10撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 9:10
月山をまた振り返る
熊越、小朝日巻き道分岐
小朝日岳からの下りもキツイ。
2014年05月11日 09:32撮影 by  SOL23, Sony
5/11 9:32
熊越、小朝日巻き道分岐
小朝日岳からの下りもキツイ。
小朝日を振り返る、もう壁だな。
2014年05月11日 09:37撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 9:37
小朝日を振り返る、もう壁だな。
大朝日岳、だいぶ近づきました。
2014年05月11日 10:11撮影 by  SOL23, Sony
6
5/11 10:11
大朝日岳、だいぶ近づきました。
すみません、また月山方面
2014年05月11日 10:11撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 10:11
すみません、また月山方面
障子ヶ岳、去年の6月に登ったんだよなぁ
2014年05月11日 10:11撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 10:11
障子ヶ岳、去年の6月に登ったんだよなぁ
小朝日を振り返る
2014年05月11日 10:12撮影 by  SOL23, Sony
5/11 10:12
小朝日を振り返る
銀玉水からの上りがキツイ・・・でもこの写真じゃ伝わらないか。
2014年05月11日 10:34撮影 by  SOL23, Sony
5/11 10:34
銀玉水からの上りがキツイ・・・でもこの写真じゃ伝わらないか。
こんな傾斜です
2014年05月11日 10:34撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 10:34
こんな傾斜です
この碑なんだっけ・・・?
2014年05月11日 10:59撮影 by  SOL23, Sony
5/11 10:59
この碑なんだっけ・・・?
もうすぐで避難小屋
2014年05月11日 10:59撮影 by  SOL23, Sony
5/11 10:59
もうすぐで避難小屋
大朝日小屋
2014年05月11日 11:06撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 11:06
大朝日小屋
大朝日小屋2 1階から入れそう?
2014年05月11日 11:07撮影 by  SOL23, Sony
5/11 11:07
大朝日小屋2 1階から入れそう?
入れました。避難小屋情報で東側のトイレが使えるようになったとか。
この時間は誰も居ませんでした。
2014年05月11日 11:08撮影 by  SOL23, Sony
5/11 11:08
入れました。避難小屋情報で東側のトイレが使えるようになったとか。
この時間は誰も居ませんでした。
大朝日岳登頂!
2014年05月11日 11:33撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 11:33
大朝日岳登頂!
縦撮り!
2014年05月11日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
5/11 11:04
縦撮り!
山頂からの展望
2014年05月11日 11:33撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 11:33
山頂からの展望
展望2
2014年05月11日 11:33撮影 by  SOL23, Sony
3
5/11 11:33
展望2
鳥海山アップ
2014年05月11日 11:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
10
5/11 11:06
鳥海山アップ
月山アップ
2014年05月11日 11:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8
5/11 11:03
月山アップ
飯豊連峰
2014年05月11日 10:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
5/11 10:55
飯豊連峰
祝瓶山のバックに飯豊連峰
2014年05月11日 11:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9
5/11 11:08
祝瓶山のバックに飯豊連峰
飯豊連峰方面
2014年05月11日 11:33撮影 by  SOL23, Sony
6
5/11 11:33
飯豊連峰方面
また月山方面だよ!
2014年05月11日 11:34撮影 by  SOL23, Sony
5
5/11 11:34
また月山方面だよ!
みえる?
2014年05月11日 11:35撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 11:35
みえる?
三角点
2014年05月11日 11:35撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 11:35
三角点
これどっち方面だったかな?
2014年05月11日 11:35撮影 by  SOL23, Sony
5/11 11:35
これどっち方面だったかな?
中ツル尾根方面
2014年05月11日 11:44撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 11:44
中ツル尾根方面
登ってきた道
2014年05月11日 11:44撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 11:44
登ってきた道
大朝日小屋と山頂
2014年05月11日 12:07撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 12:07
大朝日小屋と山頂
良い眺め
2014年05月11日 12:07撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 12:07
良い眺め
小朝日の下り
2014年05月11日 13:33撮影 by  SOL23, Sony
1
5/11 13:33
小朝日の下り
古寺山まで戻ってきた。
2014年05月11日 14:09撮影 by  SOL23, Sony
5/11 14:09
古寺山まで戻ってきた。
最後の山頂展望
2014年05月11日 14:09撮影 by  SOL23, Sony
4
5/11 14:09
最後の山頂展望
花はこれぐらいしか咲いてなかった。
花の名前は全然わからんないんだよねぇ・・・
2014年05月11日 14:15撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 14:15
花はこれぐらいしか咲いてなかった。
花の名前は全然わからんないんだよねぇ・・・
ハナヌキ峰分岐付近
2014年05月11日 14:40撮影 by  SOL23, Sony
5/11 14:40
ハナヌキ峰分岐付近
戻ってきました!
2014年05月11日 15:50撮影 by  SOL23, Sony
2
5/11 15:50
戻ってきました!

感想

 GWは強風で行くの断念した大朝日岳に行くことに。
ホントは小屋泊で来たかったんだけど前日は用があって日帰りになってしまいました。

 天気予報では今日は1日晴れの予報、前日に行ければ朝日に映る大朝日とか夕暮れ見れたんだろうなぁ。
悔やんでもしょうがない。

 朝3時半起きで出発、駐車場に着いたのが5:15、車は2台止まっていたけど、小屋泊の人かな?

 古寺鉱泉の裏を登って合体の木までは夏道、雪ほぼなし。
ハナヌキ峰手前辺りからアイゼンを装着。ハナヌキ峰のトラバースの道は危なそうだったのでハナヌキ峰を直登する。

 ハナヌキ峰分岐から古寺山の登りがホントキツイ・・・後から登ってきた人達に次々に抜かれて行った。これが俺の全力だ!
最後のほうの稜線へ登るところに目印があって分かりやすかった。稜線に出ると朝日連峰の主要稜線の眺めが最高!縦走いつかやってみたいけど、いつになることか。

 古寺山まで来ると大朝日や小朝日の眺めが良い。さて、これからが難所。所々夏道も出てはいるんだけど。一部雪庇の上を歩かないといけないところがあってヒヤヒヤものでした。怖いから休憩なしで一気に登る!

 小朝日岳に到着、でもこれからまた一気に下るんだよなぁ・・・夏は基本小朝日前の巻き道を通っていたので小朝日山頂は久しぶり。雪で真っ白だったけどw
小朝日の下りは怖いイメージがあったんだけど、それほどでもなかったな。夏道が結構でていたのと石で歩きづらかったのでアイゼンはここで外した。

 熊越〜銀玉水までの稜線歩きが夏は好きなんだけど、今回ここでへばっちゃってそれどころではなかった。

 銀玉水からの登りは一面雪、水はまだ雪の下です!ここからまたアイゼンを着けて登り始める。
あまり上を見ると疲れてしまうので目の前を一歩に集中してた。
登ってしまえば後は小屋までほぼ平坦。

 大朝日小屋まで来たので、中を覗いてみる。大朝日は何度も登ってるけどまだ小屋の中見たことなかったんですよね。
登山情報みたら二階から入るとか書いてあったんだけど、一回から普通には入れました。
声をかけてみたけど、誰もいなかった。

 荷物をちょっと小屋に置かせてもらって、カメラだけ持って山頂を目指すことに、アイゼンいるかな?と思ったけどなしでも良さそうだったのでそのまま登ることにしました。

 山頂には先行者の二人が居られました、二人とも速い・・・
 山頂からの眺めはすばらしいの一言、鳥海山に月山、飯豊連峰に蔵王連峰、吾妻連峰、磐梯山全部見えました。
去年の秋にも全部見えた日に登ったけど、残雪の山のほうが栄えますね。

 名残惜しいけど、ここまで結構時間かかってしまったのですぐ引き返す。
大朝日小屋まで戻って軽く昼食を取って、すぐ下山開始。

 帰り道は雪道を走るように下る。あっという間に下山できました。でも4時間かかったけどw

今度は避難小屋泊で来て見たいところですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1641人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら