ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

ニセ鶏頭山オプションで鶏頭山と七折の滝

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゴーゴー その他3人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
949m
下り
937m

コースタイム

8:47出発
9:17畳岩
10:31避難小屋
11:09七折分岐
11:18ニセ鶏頭山
11:43鶏頭山
昼食
12:32下山開始
12:53ニセ鶏頭山
12:57七折分岐
14:02七折の滝
15:10駐車場

GPSログは最初、電源を入れていなくてアバウトです。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏頭山・七折の滝分岐の先の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
登山口分岐のところにポストがあります。

鶏頭山コースの最初は倒木多数。
避難小屋より上にはところどころ残雪あり。
ところどころ分かりにくいところがありますが、そういう
ところには親切にピンクリボンがあります。(^^)/

七折の滝コースは急傾斜のところが何か所かあります。
本日のスタート。
実はこの先に駐車場があることをチェック済み!w
2014年05月11日 08:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 8:47
本日のスタート。
実はこの先に駐車場があることをチェック済み!w
倒木バンバン。
2014年05月11日 08:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 8:51
倒木バンバン。
スネーク系
2014年05月11日 09:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:06
スネーク系
あまり飲みたくない水場。
2014年05月11日 09:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:08
あまり飲みたくない水場。
ワラビ。
山菜マニア、こちらが気になります。(^-^;
2014年05月11日 09:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:10
ワラビ。
山菜マニア、こちらが気になります。(^-^;
ハリキリ。
山菜マニア、こちらも気になります。(^-^;
2014年05月11日 09:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:15
ハリキリ。
山菜マニア、こちらも気になります。(^-^;
畳石。
ボクの部屋より広い?w
2014年05月11日 09:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:17
畳石。
ボクの部屋より広い?w
こんなのが倒れている。
すさまじい自然の猛威。
2014年05月11日 09:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 9:20
こんなのが倒れている。
すさまじい自然の猛威。
登山口付近のカタクリは終わっていましたが、
登っていくにつれて良い状態へ。
2014年05月11日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 10:16
登山口付近のカタクリは終わっていましたが、
登っていくにつれて良い状態へ。
避難小屋。
この手前の見晴らしが良い場所で休憩していたのでスルー。
2014年05月11日 10:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 10:31
避難小屋。
この手前の見晴らしが良い場所で休憩していたのでスルー。
すごい倒木。
2014年05月11日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 10:34
すごい倒木。
クリアしていくのが大変です。
2014年05月11日 10:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 10:36
クリアしていくのが大変です。
快晴!
2014年05月11日 10:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 10:38
快晴!
ここからちょっと残雪。
2014年05月11日 10:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 10:38
ここからちょっと残雪。
偽ニセ鶏頭。w
下山してきた方に確認。
あれがニセ鶏頭ですか?
いいえ、あれの裏です。
じゃあ、偽ニセ鶏頭ですね?
笑い。
2014年05月11日 10:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 10:55
偽ニセ鶏頭。w
下山してきた方に確認。
あれがニセ鶏頭ですか?
いいえ、あれの裏です。
じゃあ、偽ニセ鶏頭ですね?
笑い。
天気サイコー!
和賀山塊、焼石連峰、遠くに鳥海山まで見えます。
2
天気サイコー!
和賀山塊、焼石連峰、遠くに鳥海山まで見えます。
グランドキャニオン?
3
グランドキャニオン?
突き出した岩に登って記念撮影。
2014年05月11日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
5/11 11:05
突き出した岩に登って記念撮影。
岩手山と秋田駒。
2014年05月13日 08:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/13 8:43
岩手山と秋田駒。
ニセ鶏頭山頂付近から毛無森を眺めるニセ毛無森。w
本人がヤマレコスペシャルと言ってやってくれました。
2014年05月11日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
5/11 11:13
ニセ鶏頭山頂付近から毛無森を眺めるニセ毛無森。w
本人がヤマレコスペシャルと言ってやってくれました。
メタボ検診岩w
2014年05月11日 11:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 11:16
メタボ検診岩w
お地蔵さんを入れての岩手山。
2014年05月11日 11:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 11:18
お地蔵さんを入れての岩手山。
本日の目標達成!!
ついでに鶏頭山まで行きますか。
2014年05月11日 11:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
5/11 11:18
本日の目標達成!!
ついでに鶏頭山まで行きますか。
中岳からの早池峰縦走。
今年の目標。
2014年05月11日 11:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/11 11:19
中岳からの早池峰縦走。
今年の目標。
オプションで鶏頭山山頂。
あくまでもオプションなので記念撮影なし。w
2014年05月11日 11:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 11:43
オプションで鶏頭山山頂。
あくまでもオプションなので記念撮影なし。w
久しぶりに料理しました!www
2014年05月11日 11:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 11:52
久しぶりに料理しました!www
岩手山、カッチョイイ!!
惚れてしまうぜ!
2014年05月11日 12:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 12:32
岩手山、カッチョイイ!!
惚れてしまうぜ!
岩くぐり。
2014年05月11日 13:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
5/11 13:44
岩くぐり。
川中美幸草ロード。
七折滝のコースは、まったく違う光景でした。
2014年05月11日 13:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/11 13:54
川中美幸草ロード。
七折滝のコースは、まったく違う光景でした。
さらにオプションで七折の滝。
横から吹き出す様子は動画をご覧ください。
2014年05月11日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
5/11 14:06
さらにオプションで七折の滝。
横から吹き出す様子は動画をご覧ください。
横から吹き出す滝のアップ。
2014年05月11日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
5/11 14:06
横から吹き出す滝のアップ。

感想

ニセ鶏頭山の汚名返上のために立ち上がりました!
せめてバッタモン鶏頭への名称変更を!w
オプションで鶏頭山と七折の滝へ。
本当は、いつかやってみたい早池峰縦走の下見を兼ねて。

雲一つ無い快晴の空。
おまけに風もほとんど無い。
最高の登山日和でした。
日ごろの行いの賜です。w

しかし、5週間ぶりの登山、そして今シーズン最初の夏山登山。
キツカッタ。。。
脚が重くて重くて。。。
蛇や花、岩の上に登って写真を撮りながらと、ゆっくりの登山でした。

倒木が多くて、難儀しました。
よくもまあ、これだけ大きい木が根こそぎ倒れるものだなあと
関心しきり。

見晴らしが良いところに出ると、岩手山から秋田駒、さらには
和賀山塊、焼石連峰、とどめに鳥海山まで見えました。

オプションで行った鶏頭山の山頂で昼食をとっていると、登山中に何度か
抜きつ抜かれつしたベテランのお二人も到着し、一緒におしゃべり。
すると、昨年、雫石里山倶楽部で一緒に毒ヶ森に登ったKさんでした!
お互いにサングラス、Kさんは虫除けネットのようなものを被って
いたので、全然気が付きませんでした。(汗)

七折の滝から降りることを言うと、Kさんたちもそちらから降りる
ということになり、帰りは4人での下山。
Kさんたちは、この山を何度も登っているということで、案内を
してもらうことに。





七折の滝、素晴らしかったです。
水が横から吹き出しているように見えます。
雪解け水が豊富な今の時期だけしか見られない光景らしいです。
これを見ただけで十分でした。

また、来年も同じ時期に来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1625人

コメント

雪消滅
早池峰も雪が無くなったんですね。
ゲートが開くのが待たれます。
オプションの七折の滝へは、崖状態のガレ場が
一苦労ですよね。
滝に垂れ懸る新緑や、紅葉が素敵だと思います。
写真撮りに行きたくなるのでは−−−
今回、上野さんはいっしょじやないんですね。
ユーザー名が似た同志なので、

 これからもよろしく。
2014/5/12 16:45
Re: 雪消滅
コメントありがとうございます。
実は、大西さんからhope55さんのことは伺っておりました。
ヤマレコに知っている人がユーザーでいるから、のぞいてみてと。

山頂でお会いして一緒に降りたのは、花巻のKさんです。
おわかりですかね?

上野さんとは、大西さんたちと鬼ケ瀬山に行く約束をしていましたが、
急きょ同行することになった山友と鶏頭山に行ってしまいました。
でも、昨日はこっちに行って正解だったと思っております。

山でお会いしましたらよろしくお願いします。
2014/5/12 17:49
ニセ・・・
gogo55さん、こんにちは!

去年の春に七折の滝を見に行きました。
飛び交う滝にとても感動しましたが、ニセ鶏頭からの下りは辟易しました。
今年はgogo55さんの動画を見て、行ったつもりになります。

ニセ毛無森・・・最高です
2014/5/13 12:37
Re: ニセ・・・
rikyuさんの過去記事から参考にさせていただきました。
山頂でお会いしたベテラン二人組も、七折に降りると言ったら
最初は躊躇されました。
「降りるの急なんだよねえ」って。
でも、帰りには
「久しぶりに見たけれども、一緒に来てよかった」と言われました。

今回の山行きは、どうしてもニセ毛無森と一緒に行きたかったので
サイコーでした。
2014/5/13 12:47
ニセ鶏頭山?
ニセ鶏頭山ってニセケイトウサンと読むんですか??
それは地図の山の名前にはないみたいですけど、どこなんですか?
2014/5/13 20:35
Re: ニセ鶏頭山?
姐さん

読みはそれで良いです。
昭文社の山と高原地図には載っていますが、地形図には載っていないかも。
岳駐車場から鶏頭山を目指して登っていくと、避難小屋があるのですが、
その付近で山頂らしきものが見えるのです。
それがニセ鶏頭です。
でも、写真にあるように、ちゃんと標柱がありますよ。

このレコのGPSルートにも、鶏頭山手前の分岐のところがニセ鶏頭として
載っていますのでマウスをあててみて。
2014/5/13 21:01
5週間ぶりの登山
やっと登れましたね〜、お疲れさまでした。

5月3日に私も鶏頭へ行ってきましたが、道が分からず七折りの滝へは
断念しました。
今なんですよね〜。ビュ〜っと噴射してるの。
ビデオだけでは我慢できなくなりました・・・。

ところで、プロフィール写真、
今回のニセ鶏頭の下の所の岩の写真に替えましたね
2014/5/14 1:09
Re: 5週間ぶりの登山
rinrinrinrinさんのおかげで、登山口にも駐車場があることを
知り、少し楽をさせていただきました。

たまたま山頂でお会いしたベテランの方々が、一度一緒に登山
したことがあったので、滝まで案内してもらいました。
助かりました。

プロフ写真は、FBやLINEもそれにしちゃいました。
今のお気に入りです。
2014/5/14 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら