記録ID: 445839
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山(足尾谷・ツボクリ谷〜東尾根)
2014年05月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 649m
- 下り
- 646m
コースタイム
9:20足尾谷橋-10:15ツボクリ谷出合-12:10皆子山(昼食)13:10-(東尾根)-14:25平-14:55足尾谷橋
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足尾谷・ツボクリ谷・・・皆様の情報通り、林道崩壊・土石流跡など大雨の被害がひどく大変歩きにくいです。渡渉箇所が多いですが、しばらく雨が少なかったせいか水量が少なく、著しく困難な箇所はありませんでした。山頂直下まで谷沿いを歩くので、分岐を見落とさないよう注意が必要です。 東尾根・・・皆子山のメイン登山道はここになったのでしょうか!?しっかり踏み跡、リボンがついています。道もフラットで歩きやすく登山者も多い。下り時支尾根に入らないよう注意するくらい。 登山ポスト・・・平のバス停で提出 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
医薬品
カメラ
|
---|
感想
今日は読図の練習を主な目的に、やっと来れた「京都府最高峰」皆子山へ。
皆様の記録を読んで、谷沿いはかなり荒れているようで、正直単独行はビビっていました。
それだけに、慎重に地形図とにらめっこしながら、一歩一歩足場を確認しながら登っていきました。地形的には特徴のあるところなので、しっかりひとつひとつ確認していけば、そんなに難しくはなかったように思います。
また天候に恵まれたようで、川の水量が少なかったのか、渡渉箇所も著しく困難な箇所はありませんでした。
ただスリップや転倒は命取りと、一歩一歩丁寧に歩くことを心がけました。
久しぶりに、歩くこと自体が、冒険っぽくて楽しかったです。どこを歩けば安全に効率的に進めるか、どの石を踏めば安定して川を渡れるか、常に考えながら歩いていました。
おかげでたいした危険も感じることなく、山頂にたどり着くことができました。
事前にヤマレコでみなさんの情報があったので、しっかり心の準備ができたのだと思います。
ただ山頂直下の谷の詰めの急登は想像以上で、きつかった(汗
あと皆子山のメイン登山道は東尾根なんですね。地図や地形図に載ってないのに、皆様よくご存じで。ずっと静かな道中だったのに、山頂に着くと人が大勢おられてびっくりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する