記録ID: 4467640
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰
2022年07月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 834m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:10
距離 13.4km
登り 834m
下り 844m
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
万波駐車場〜ゲート前間の林道は4WDで走ったが、かなり荒れており、またイタドリが両側からかぶっているところがあり、歩いていくことをお勧めする。 登山道はよく整備されており、歩き易い。 山頂付近は木道が設置されており、環境がしっかり保護されている。 |
写真
登山道合流
左側飛騨市側から登ってきました
右は富山市側、大長谷第四発電所取水口の登山口からの道
こちらから登ってくる登山者が圧倒的に多いそうです
途中追い抜いて行った若者から聞きましたが、登山口2劼曚票蠢阿蚤膩織肇薀奪がはまって通れず、そこから歩いてきたそうです
この後すぐに21世紀の森入口付近から通行止めになったそうです
左側飛騨市側から登ってきました
右は富山市側、大長谷第四発電所取水口の登山口からの道
こちらから登ってくる登山者が圧倒的に多いそうです
途中追い抜いて行った若者から聞きましたが、登山口2劼曚票蠢阿蚤膩織肇薀奪がはまって通れず、そこから歩いてきたそうです
この後すぐに21世紀の森入口付近から通行止めになったそうです
感想
久しぶりに沢山の素晴らしい🌸に出会いました😍
何時もなら就寝するころ午前0時に起き、0時30分に出発しました。
一寸遠かったけど行った甲斐がありました。
登山道は思っていた以上に歩き易く、道には木材チップらしきものが敷かれているように感じられ、関係者に感謝いたします。
今年は21世紀の森からのコースは通行止め+本日富山市側登山口2劼曚票蠢阿妊肇薀奪により通行止めになっており、より少なかったのではないでしょうか。
登れなかった方には申し訳ありませんが、我々飛騨市側からの登山者にはラッキーでした😅
ニッコウキスゲの大群落は2003年の霧ヶ峰以来です(霧ヶ峰はご存知と思いますが、シカの食害で見るも無残な状況になってしまいました)。
噂の浮島の池も規模は小さいですが素晴らしい所でした。
私の行った限りでは、花の名山は東北に多いです。
中部地方では三ノ峰、大野市経ヶ岳、赤兎山、銀杏峯、取立山、青葉山など北陸地方に多く、此処白木峰も負けず劣らずです。
生憎、北ア方面は雲で見ることができませんでしたが、沢山の花でお釣りが来ました。
なお、花の名前は確信の持てないものありますので、ご指摘、教えていただければ幸いです。
歩行距離は長かったですが、楽しく歩いてくることができました。
帰りは流石に眠くなり、途中で20分程仮眠をして楽に帰れました。
北アの山々、他より詳しくは9日前に登ったMotaさんの山行記をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan810.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する