初めて登る七曜岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp75d41e841523c38.jpg)
- GPS
- 08:09
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 999m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:59
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者還岳小屋からは木製の梯子が抜けている所があるので注意 階段も石がゴロゴロしているので落とさないように... 間隔をあけて歩くと良いです 七曜岳に登る梯子はかなり痛んでいます 十分注意して登るように... |
写真
感想
急に突然決まった七曜岳
急いで調べる大普賢岳周回コースで登る山だ
いきなりのロングコースは無理なのでやめておこうと思ったら、行者還岳と七曜岳の梯子が壊れているので、写真を撮りに行く人達がいる
官公庁に現状をわかって貰える写真を撮るとの事
七曜岳往復コース
その人達と同行させて貰えると言うので参加する
乗り合わせて行くので待ち合わせ場所3時半
早いので久しぶりに目覚ましで起きる
リーダー以外は二人共初めてです
私以外は、大峰山に何度も通う人達です
みんな健脚で夜があけて暗くなるまで山に登っている人達なので、ついて行けるか心配しましたが今日は、壊れている梯子の写真撮る目的で登るので、花の写真撮る時間ありました
クサタチバナは初めて見る花なので咲いている所が見れて嬉しかったです😁
同行した女性は山でのキノコとりが楽しいと言ってました
私が毒キノコが怖くて絶対とらないと言ったら、見分け方を説明してくれました
小指の爪半分くらいをとって口に含む
苦味やピリピリした感じがあれば吐き出す
この方法で見分けるそうです
怖くて真似出来ませんが...
この日、奥駆道は涼しくてとても歩きやすい気候でした
暑いと水を沢山飲むと思ってペットボトルの水555mlを4本入れて足らないと心配なので登る直前にもう1本入れて登る
風も吹き快適な山歩きだったので思っていたほど水は飲まなくて七曜岳頂上で1本水をすてる
暑いので歩けるかなあと思っていましたが、賑やかな人達と一緒で楽しい山歩きでした
8月中旬~末に行けたら保護柵のなかのキレンゲショウマが見れるのになあ
大峰徘徊している人達の気持ちが分かる...
なんか独特の雰囲気があるので、機会があればまた行ってみたいです
リーダーいつも車の運転ありがとうございました😊
早起きしたので、晩御飯つくって食べたらバッタンキュー
たっぷり寝たら復活
仕事に行ってちょこちょこ動いていたらだるい体もいつも通りの体調に戻る
虫刺されも治って次は、何処に行こうか考える🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する