記録ID: 4474550
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
夏トレat御岳山; 多摩100愛宕山から。下山はバリで。
2022年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:52
距離 17.0km
登り 1,409m
下り 1,399m
天候 | 朝のうち曇り、8時頃から天気予報外れて晴れ🌤 朝スタート時24℃、山中では23℃前後で暑くはないが、湿度が高く、全く汗が乾かず、大汗掻いた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣尾駅から御岳山までは一般道。道標にしたがって行けば問題無し。 御岳リフト上の降り場から大塚山までは一般道ではなく尾根上を歩いてます。 大塚山からは東て派生する尾根上の踏み跡バリエーションルート。一般道から右への下り口は明確な尾根ではなく分かりにくい。赤テープか木にたくさん巻いてあるのが目印。最初は急降下ですか、はつきりした尾根になると歩きやすい仕事道なちなります。最後の100mはまた急降下。急な所は下りにくく、登りで使った方が良いルートです。 |
写真
感想
昨日は足に重りをつけてのトレーニングで高尾へ行きましたが、今日は早く歩くトレーニングで御岳山へ。
制覇を目指しているわけではないけれど多摩100山の一つ愛宕山を通るルートと、
大塚山の東の尾根のバリルートが未踏だったので、ここをつなげて耐暑訓練の夏トレに行きました。
気温は思ったよりも低めの23度前後でしたが、予想外に晴れてきて日差しが強く、かても湿度が高くて蒸し暑かったので、汗がどんどん出てきて、耐暑訓練にはなりました。早く登る訓練もしたくて、汗が噴き出るのも構わず、各山の登りでは走らない程度に結構飛ばしました。でも思ったよりも時間短縮にはなっていなくて、最近の体力低下を実感してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する