ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4478017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

真・奥武蔵全山縦走

2022年07月09日(土) ~ 2022年07月10日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:10
距離
77.9km
登り
6,239m
下り
6,266m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:29
休憩
0:56
合計
13:25
7:18
4
スタート地点
7:22
7:25
5
7:30
7:32
19
7:51
7:52
13
8:05
8:05
10
8:15
8:15
16
8:31
8:31
6
8:37
8:38
7
8:45
8:45
3
8:48
8:48
12
9:00
9:00
18
9:18
9:18
7
9:25
9:25
30
9:55
9:55
8
10:03
10:03
21
10:24
10:24
23
10:47
10:47
24
11:11
11:11
28
11:39
11:40
27
12:07
12:07
16
12:23
12:23
28
12:51
12:51
8
12:59
12:59
22
13:21
13:22
14
13:36
13:45
9
13:54
13:55
4
13:59
13:59
25
14:24
14:35
15
14:50
14:52
21
15:13
15:13
27
15:40
15:40
25
16:05
16:12
11
16:23
16:32
15
16:47
16:47
46
17:33
17:33
8
17:41
17:45
1
17:46
17:48
10
17:58
17:59
17
18:16
18:16
24
18:40
18:41
35
19:16
19:16
48
20:04
20:04
33
20:37
20:37
6
20:43
2日目
山行
11:48
休憩
1:05
合計
12:53
6:39
4
宿泊地
6:43
6:43
33
7:16
7:16
49
8:05
8:20
26
8:49
8:52
12
9:16
9:16
28
9:44
9:51
17
10:08
10:08
14
10:22
10:22
1
10:23
10:23
5
10:28
10:28
34
11:02
11:02
39
11:41
11:41
14
11:55
11:55
25
12:20
12:20
6
12:26
12:37
1
12:38
12:40
13
12:53
12:53
4
12:57
12:57
20
13:17
13:19
13
13:32
13:33
5
13:38
13:38
8
13:46
13:47
17
14:04
14:05
28
14:33
14:33
18
14:51
14:51
21
15:12
15:13
4
15:17
15:17
12
15:29
15:29
4
15:33
15:33
20
15:53
15:54
10
16:04
16:04
9
16:13
16:13
14
16:27
16:27
10
16:37
16:38
5
16:43
16:55
6
17:01
17:01
18
17:19
17:19
9
17:28
17:28
11
17:39
17:39
4
17:43
17:43
9
17:52
17:52
8
18:00
18:00
3
18:03
18:04
6
18:10
18:10
4
18:14
18:14
6
18:20
18:20
14
18:34
18:34
13
18:47
18:47
5
18:52
18:53
12
19:05
19:08
7
19:15
19:15
9
19:24
19:24
5
19:29
19:31
1
19:32
ゴール地点
天候 晴れ 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
入山 八高線 東飯能駅
下山 西武秩父線 高麗駅
コース状況/
危険箇所等
長いので詳細省略。ちらほら危険箇所や藪箇所あるが、全般的に易しいハイキングルート。軽装でやるなら補給地点およびエスケープルートの把握が最重要。
その他周辺情報 下山口そばのセブンイレブンで買ったビールだけで最高にシアワセでした。
スタートは東飯能駅。
飯能駅に移動して、駅前の吉野家で「ハムエッグ納豆定食ご飯大盛り豚汁変更牛小鉢追加」で満タンチャージ。
でも、この行程には全然足んないっす。
2022年07月09日 07:17撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 7:17
スタートは東飯能駅。
飯能駅に移動して、駅前の吉野家で「ハムエッグ納豆定食ご飯大盛り豚汁変更牛小鉢追加」で満タンチャージ。
でも、この行程には全然足んないっす。
天覧山の登山口の庭園
2022年07月09日 07:17撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 7:17
天覧山の登山口の庭園
天覧山山頂から。
何で水平線取れてないんだ?
2022年07月09日 07:31撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 7:31
天覧山山頂から。
何で水平線取れてないんだ?
とうのすと読みます。
2022年07月09日 07:51撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 7:51
とうのすと読みます。
とうのすやまから
2022年07月09日 07:51撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 7:51
とうのすやまから
よくこんな山奥にこんな住宅地作りましたよね。
2022年07月09日 08:26撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 8:26
よくこんな山奥にこんな住宅地作りましたよね。
天の字が間違ってる
2022年07月09日 09:55撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 9:55
天の字が間違ってる
天覚山から
2022年07月09日 09:55撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 9:55
天覚山から
サクサク行きますよー!
2022年07月09日 10:42撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 10:42
サクサク行きますよー!
が、既に滝汗。
塩と水分をいかに摂るかがカギだった。
2022年07月09日 10:55撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/9 10:55
が、既に滝汗。
塩と水分をいかに摂るかがカギだった。
予期せぬ水場。
かなり助けられました。
生き返った!
2022年07月09日 11:19撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 11:19
予期せぬ水場。
かなり助けられました。
生き返った!
この付近は細尾根。
2022年07月09日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 11:39
この付近は細尾根。
右はちょっと危ない。
2022年07月09日 11:41撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 11:41
右はちょっと危ない。
久々来ました子の権現。
2022年07月09日 12:24撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 12:24
久々来ました子の権現。
往路の最重要補給ポイントです。
2022年07月09日 12:26撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 12:26
往路の最重要補給ポイントです。
だいぶ回復してまたサクサク。
2022年07月09日 13:39撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 13:39
だいぶ回復してまたサクサク。
電線外してある鉄塔。
2022年07月09日 13:55撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 13:55
電線外してある鉄塔。
依然として暑い。
2022年07月09日 14:00撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:00
依然として暑い。
このあたりから自然林が増える。
2022年07月09日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:03
このあたりから自然林が増える。
いいねぇ
2022年07月09日 14:26撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:26
いいねぇ
このピーク、2回目のはずだけど
2022年07月09日 14:31撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:31
このピーク、2回目のはずだけど
こんなにいいところだっけ?
2022年07月09日 14:31撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:31
こんなにいいところだっけ?
いちおうピークだけ回収。
2022年07月09日 14:51撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 14:51
いちおうピークだけ回収。
ここから先は未踏。
2022年07月09日 16:05撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 16:05
ここから先は未踏。
なかなかである。
2022年07月09日 16:05撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 16:05
なかなかである。
初日20km超えてから全くペースも上がらず、苦しかったので半ばリタイアしかけ、下界にもリタイアと伝えました。
自分でも本当によくわからないのですが、ここで座ってチーかまを食べたら気力も体力も回復して、よっしゃやるぜ!!となったのです。
2022年07月09日 16:24撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/9 16:24
初日20km超えてから全くペースも上がらず、苦しかったので半ばリタイアしかけ、下界にもリタイアと伝えました。
自分でも本当によくわからないのですが、ここで座ってチーかまを食べたら気力も体力も回復して、よっしゃやるぜ!!となったのです。
山梨フェチとしてはムカワと読みたくなりますが、タケカワダケです。
2022年07月09日 16:24撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 16:24
山梨フェチとしてはムカワと読みたくなりますが、タケカワダケです。
妻坂峠。
2022年07月09日 16:47撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 16:47
妻坂峠。
素晴らしいトレイルが続く。
2022年07月09日 17:18撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 17:18
素晴らしいトレイルが続く。
秩父警察署のパトロールの方とすれ違いました。
こんな時間から武甲山目指すとか、ご心配かけてすみませんでした。
2022年07月09日 17:21撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 17:21
秩父警察署のパトロールの方とすれ違いました。
こんな時間から武甲山目指すとか、ご心配かけてすみませんでした。
来ました武甲山背稜。
大持山は埼玉西部民にはお馴染みの入間川源流の山です。
2022年07月09日 17:46撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 17:46
来ました武甲山背稜。
大持山は埼玉西部民にはお馴染みの入間川源流の山です。
相変わらずいいトレイル。
2022年07月09日 17:54撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 17:54
相変わらずいいトレイル。
雨乞い岩から。
2022年07月09日 17:58撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/9 17:58
雨乞い岩から。
小持山から
2022年07月09日 18:15撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 18:15
小持山から
遅くなってしまったのでここから武甲山をトラバースしました。ピークは明日!
2022年07月09日 18:41撮影 by  SO-53B, Sony
7/9 18:41
遅くなってしまったのでここから武甲山をトラバースしました。ピークは明日!
暗くなってたどり着いた宿。
民泊というか、人んちです。
2022年07月09日 21:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/9 21:31
暗くなってたどり着いた宿。
民泊というか、人んちです。
翌朝。
宿の方にスマホ貸して?と言われ写真を撮って頂きました。
by  SO-53B, Sony
翌朝。
宿の方にスマホ貸して?と言われ写真を撮って頂きました。
橋立ルートは滝が素晴らしい。
2022年07月10日 06:56撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 6:56
橋立ルートは滝が素晴らしい。
2022年07月10日 07:03撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 7:03
林道崩落。
2022年07月10日 07:15撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 7:15
林道崩落。
落差10m近い滝。
2022年07月10日 07:19撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 7:19
落差10m近い滝。
2022年07月10日 07:57撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 7:57
ここが橋立ルートの水場です。
ミネラル感のある水。
ここをうまく使えば今回のルートはビバークでやれると思う。
2022年07月10日 08:10撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 8:10
ここが橋立ルートの水場です。
ミネラル感のある水。
ここをうまく使えば今回のルートはビバークでやれると思う。
ホタルブクロ
2022年07月10日 08:19撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 8:19
ホタルブクロ
オダマキ?
2022年07月10日 08:30撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 8:30
オダマキ?
ウツギ
2022年07月10日 08:45撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 8:45
ウツギ
ガッスガスです。しかし今回はそのほうがありがたい。
2022年07月10日 08:51撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 8:51
ガッスガスです。しかし今回はそのほうがありがたい。
一気に飛んで、復路の重要補給地点、名栗元気プラザ。トイレ、水場、自販機。
2022年07月10日 12:37撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 12:37
一気に飛んで、復路の重要補給地点、名栗元気プラザ。トイレ、水場、自販機。
駐車場もあります。ここ起点の登山も良さげ。
2022年07月10日 12:39撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 12:39
駐車場もあります。ここ起点の登山も良さげ。
軽い急登をこなして。
2022年07月10日 12:59撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 12:59
軽い急登をこなして。
ここも補給地点。奥武蔵北尾根は補給地点豊富です。
2022年07月10日 13:16撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:16
ここも補給地点。奥武蔵北尾根は補給地点豊富です。
2022年07月10日 13:19撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:19
正丸山、川越山は鬼急登。
2022年07月10日 13:32撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:32
正丸山、川越山は鬼急登。
川越市と何か関わりあるのかしら?
2022年07月10日 13:38撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:38
川越市と何か関わりあるのかしら?
旧正丸峠→正丸峠→正丸トンネル、という順序で変遷してます。
2022年07月10日 13:46撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:46
旧正丸峠→正丸峠→正丸トンネル、という順序で変遷してます。
ここもいいトレイル。
2022年07月10日 13:50撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:50
ここもいいトレイル。
素晴らしい
2022年07月10日 13:57撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 13:57
素晴らしい
鬼の下降。
奥武蔵は壊れた階段、ない方がマシな役に立たない階段が多すぎ。
2022年07月10日 14:01撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 14:01
鬼の下降。
奥武蔵は壊れた階段、ない方がマシな役に立たない階段が多すぎ。
この辺は未踏区間。でもいい道でした。
2022年07月10日 14:04撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 14:04
この辺は未踏区間。でもいい道でした。
虚空蔵峠の東屋。
2022年07月10日 14:25撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 14:25
虚空蔵峠の東屋。
刈場坂峠。高麗川の源流です。トイレのみ。
2022年07月10日 14:52撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 14:52
刈場坂峠。高麗川の源流です。トイレのみ。
はーい、来ましたよ。
2022年07月10日 15:53撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 15:53
はーい、来ましたよ。
どーん
2022年07月10日 15:53撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 15:53
どーん
ここも補給地点だが、ギリギリ営業時間に間に合わなかった。

2022年07月10日 16:43撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 16:43
ここも補給地点だが、ギリギリ営業時間に間に合わなかった。

と思ったら、ナイス
2022年07月10日 16:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/10 16:44
と思ったら、ナイス
全く甘くない。
かなり弱ってると自覚しました。
2022年07月10日 16:49撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/10 16:49
全く甘くない。
かなり弱ってると自覚しました。
もう無理、歩けない…
最後の望みを賭けて…毎度おなじみチーかま。
フラフラ立ち上がり、5分もしたら無意識に走り出してて、ひとり笑っちゃいました。
チーかまは偉大であります。
2022年07月10日 17:23撮影 by  SO-53B, Sony
7/10 17:23
もう無理、歩けない…
最後の望みを賭けて…毎度おなじみチーかま。
フラフラ立ち上がり、5分もしたら無意識に走り出してて、ひとり笑っちゃいました。
チーかまは偉大であります。
遂に到達!調子に乗って何故か自撮り
by  SO-53B, Sony
2
遂に到達!調子に乗って何故か自撮り
日和田山からの展望。
2022年07月10日 19:08撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/10 19:08
日和田山からの展望。
下山。
やりきった…。
2022年07月10日 19:31撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/10 19:31
下山。
やりきった…。
一番星みーつけた
失神するかってほど美味かった
2022年07月10日 19:40撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/10 19:40
一番星みーつけた
失神するかってほど美味かった

感想

ロングトレイルをいくつか計画していて、そのためのトレーニングを模索中です。
奥武蔵全山縦走と名の付いた記録はいくつか拝見しておりますが、一般的には南尾根の飯能アルプスと武甲山を結ぶもののようです。奥武蔵全山を名乗るのに我らが日和田山と関八州見晴台が含まれないのは納得が行かず、結んでみたら丁度いいトレーニングになるのでは?という算段のもと、今回の計画となりました。
意地でやり切りましたが、夏はもう二度とやりたくないです。ワタシの最強の行動食、チーかまがなかったら絶対に無理でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら