ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

気持ちの良い稜線歩き・仙ヶ岳−宮指路岳(大石橋起点・終点)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
9.6km
登り
950m
下り
943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月10日(土)
6:15 大石橋駐車場出発
7:05 仙鶏尾根分岐
8:35 仙の石 8:40
8:45 仙ヶ岳(東峰・標高955m)8:50
9:00 仙ヶ岳(西峰・標高961m)9:10
10:50 宮指路岳 11:00
11:10 カワラコバ分岐(カワラコバ谷コースにて下山)
12:30 大石橋駐車場着
天候 晴れ。風は強かったです。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷キャンプ場を過ぎて大石橋の手前に駐車(3台程度)。
大石橋を越えて林道終点にも車5〜6台ぐらいは停めれるスペースがあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
仙鶏尾根はヤセ尾根です。木の根などで躓いてバランスを崩すと危険です。
仙ヶ岳と宮指路岳の間の犬返しの険はガレ場で滑り易くたいへん危険です。
慎重に歩きましょう。
カワラコバ谷ルートは山の斜面に設けられた細い道を歩きますが、
枯葉が積もっていて表面の凸凹が確認出来ないため、意外と歩きづらいです。
また、崩落個所があり、鎖場となっており、足場はもろく鎖に頼るしかない
箇所もあります。
大石橋の手前に駐車しました。
2014年05月10日 06:17撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:17
大石橋の手前に駐車しました。
林道を歩きます。
2014年05月10日 06:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:21
林道を歩きます。
ここにも駐車スペースがあります。(5〜6台は可能)林道は続きますが、車はここまで。
2014年05月10日 06:22撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:22
ここにも駐車スペースがあります。(5〜6台は可能)林道は続きますが、車はここまで。
木立の中を進みます。
2014年05月10日 06:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:23
木立の中を進みます。
良い天気です。
2014年05月10日 06:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:27
良い天気です。
看板が見えて・・・
2014年05月10日 06:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:43
看板が見えて・・・
登山口です。
2014年05月10日 06:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:44
登山口です。
新緑が美しい。
2014年05月10日 06:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:44
新緑が美しい。
ここを右に河原の方に向かいます。
2014年05月10日 06:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:49
ここを右に河原の方に向かいます。
沢の先に道が続いています。
2014年05月10日 06:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:50
沢の先に道が続いています。
沢沿いに登って行きます。
2014年05月10日 06:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:53
沢沿いに登って行きます。
イワウチワがお出迎え。
2014年05月10日 06:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:54
イワウチワがお出迎え。
フリ♬フリ♬です。
2014年05月10日 06:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:54
フリ♬フリ♬です。
見落としそうな案内。
2014年05月10日 06:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:56
見落としそうな案内。
沢を指していました。
2014年05月10日 06:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:56
沢を指していました。
きれいな小さな滝が見えました。
2014年05月10日 06:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:57
きれいな小さな滝が見えました。
アップです。
2014年05月10日 06:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 6:57
アップです。
ここでも可愛い姿が見られました。
2014年05月10日 06:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 6:59
ここでも可愛い姿が見られました。
2014年05月10日 06:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 6:59
2014年05月10日 07:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 7:01
2014年05月10日 07:03撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:03
仙鶏尾根に向かいます。
2014年05月10日 07:05撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 7:05
仙鶏尾根に向かいます。
ここにも小さな滝がありました。
2014年05月10日 07:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 7:14
ここにも小さな滝がありました。
滑らないように慎重に渡ります。
2014年05月10日 07:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:14
滑らないように慎重に渡ります。
木の根っ子道を行きます。
2014年05月10日 07:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:21
木の根っ子道を行きます。
ギンリョウソウ見っけ!
2014年05月10日 07:23撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 7:23
ギンリョウソウ見っけ!
斜面に細々な登山道。
2014年05月10日 07:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:33
斜面に細々な登山道。
謎の石垣発見!
2014年05月10日 07:41撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:41
謎の石垣発見!
案内は豊富です。
2014年05月10日 07:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:43
案内は豊富です。
こちらも色鮮やかに。
2014年05月10日 07:48撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:48
こちらも色鮮やかに。
仙鶏乗越に到着。
2014年05月10日 07:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:50
仙鶏乗越に到着。
やがて視界が広がり新緑が目に入る。
2014年05月10日 07:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 7:53
やがて視界が広がり新緑が目に入る。
崩落個所。
2014年05月10日 07:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 7:57
崩落個所。
きれいやね。
2014年05月10日 08:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 8:00
きれいやね。
2014年05月10日 08:08撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 8:08
鈴鹿のマッターホルンが見えました。
2014年05月10日 08:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:09
鈴鹿のマッターホルンが見えました。
乱舞。
2014年05月10日 08:13撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 8:13
乱舞。
鎌ヶ岳。その後ろは御在所岳。
2014年05月10日 08:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:21
鎌ヶ岳。その後ろは御在所岳。
青空に吸い込まれそう。
2014年05月10日 08:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:25
青空に吸い込まれそう。
新名神の橋脚が見えました。
2014年05月10日 08:25撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:25
新名神の橋脚が見えました。
こちらは野登山ですかね?
2014年05月10日 08:28撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:28
こちらは野登山ですかね?
アセビもきれい。
2014年05月10日 08:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:30
アセビもきれい。
2014年05月10日 08:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:31
花がいっぱい。
2014年05月10日 08:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 8:31
花がいっぱい。
岩が目立ってきました。
2014年05月10日 08:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:32
岩が目立ってきました。
分岐に到着。
2014年05月10日 08:32撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:32
分岐に到着。
仙の石。良く立ってるね。
2014年05月10日 08:44撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 8:44
仙の石。良く立ってるね。
ちょっと寄り道して東峰へ。
2014年05月10日 08:45撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:45
ちょっと寄り道して東峰へ。
展望はありません。
2014年05月10日 08:46撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:46
展望はありません。
仙ヶ岳の東峰(955m)に到着。
2014年05月10日 08:46撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:46
仙ヶ岳の東峰(955m)に到着。
西峰に向かいます。
2014年05月10日 08:52撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:52
西峰に向かいます。
2014年05月10日 08:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:54
視界が開ける。
2014年05月10日 08:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:56
視界が開ける。
手前が目指す宮指路岳。その後ろに鎌ヶ岳。その後ろのふたこぶの連山が御在所岳。
2014年05月10日 08:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/10 8:56
手前が目指す宮指路岳。その後ろに鎌ヶ岳。その後ろのふたこぶの連山が御在所岳。
山頂が見えてきました。
2014年05月10日 08:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 8:59
山頂が見えてきました。
仙ヶ岳(西峰)に到着しました。
2014年05月10日 08:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:59
仙ヶ岳(西峰)に到着しました。
お馴染みの山標。
2014年05月10日 08:59撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 8:59
お馴染みの山標。
山標越しに宮指路岳方面を望む。
2014年05月10日 09:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:00
山標越しに宮指路岳方面を望む。
こちらは、東峰。
2014年05月10日 09:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:00
こちらは、東峰。
真ん中のシルエットが仙の石。
2014年05月10日 09:00撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 9:00
真ん中のシルエットが仙の石。
さぁ、ここから一旦下ります。
2014年05月10日 09:11撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:11
さぁ、ここから一旦下ります。
稜線歩きが続きます。
2014年05月10日 09:14撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:14
稜線歩きが続きます。
ここにもイワカガミ。
2014年05月10日 09:21撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 9:21
ここにもイワカガミ。
ヤセ尾根を行きます。
2014年05月10日 09:35撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:35
ヤセ尾根を行きます。
奇岩が楽しませてくれます。
2014年05月10日 09:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 9:36
奇岩が楽しませてくれます。
木の根がむき出しの尾根道。
2014年05月10日 09:37撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:37
木の根がむき出しの尾根道。
群生しています。
2014年05月10日 09:38撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 9:38
群生しています。
仙ヶ岳を振り返る。
2014年05月10日 09:39撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:39
仙ヶ岳を振り返る。
左手のガレ場を目指します。
2014年05月10日 09:40撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:40
左手のガレ場を目指します。
花が出迎え。
2014年05月10日 09:42撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 9:42
花が出迎え。
2014年05月10日 09:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:43
ガレ場までまだ少し距離があります。
2014年05月10日 09:51撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:51
ガレ場までまだ少し距離があります。
仙ヶ岳を振り返る
2014年05月10日 09:56撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 9:56
仙ヶ岳を振り返る
ココは緊張しました。
2014年05月10日 09:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 9:57
ココは緊張しました。
振り返るとこんな感じ。
2014年05月10日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:01
振り返るとこんな感じ。
ガレ場が近づきます。
2014年05月10日 10:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:01
ガレ場が近づきます。
2014年05月10日 10:04撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:04
目の前に近づく。
2014年05月10日 10:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:07
目の前に近づく。
その右手には宮指路岳の姿があります。
2014年05月10日 10:07撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:07
その右手には宮指路岳の姿があります。
ここを登り切ったところに樹林帯に入る入り口があったのですが、見落としてしばらくここで右往左往する事に・・・。
2014年05月10日 10:09撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:09
ここを登り切ったところに樹林帯に入る入り口があったのですが、見落としてしばらくここで右往左往する事に・・・。
宮指路岳は目前ですが、どうやっていくのだろう?
2014年05月10日 10:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:12
宮指路岳は目前ですが、どうやっていくのだろう?
宮指路岳越しに鎌ヶ岳の雄姿が見えました。
2014年05月10日 10:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:12
宮指路岳越しに鎌ヶ岳の雄姿が見えました。
ようやく樹林帯に分け入り、アセビがお出迎え。
2014年05月10日 10:29撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:29
ようやく樹林帯に分け入り、アセビがお出迎え。
シャクナゲも咲いていました。
2014年05月10日 10:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/10 10:30
シャクナゲも咲いていました。
きれいです。
2014年05月10日 10:30撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/10 10:30
きれいです。
ここがどうやら犬返しの険のようです。
2014年05月10日 10:31撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:31
ここがどうやら犬返しの険のようです。
滑り落ちたら止まらんな・・・。
2014年05月10日 10:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:33
滑り落ちたら止まらんな・・・。
山あり谷あり良い景色。
2014年05月10日 10:34撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:34
山あり谷あり良い景色。
かなり切れ込んで再び登り返して正面宮指路岳を目指します。
2014年05月10日 10:36撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:36
かなり切れ込んで再び登り返して正面宮指路岳を目指します。
山頂に到着しました。
2014年05月10日 10:49撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:49
山頂に到着しました。
なるほどね!
2014年05月10日 10:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/10 10:50
なるほどね!
山頂は展望がない為、馬乗り岩を目指します。
2014年05月10日 10:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:50
山頂は展望がない為、馬乗り岩を目指します。
手前の大岩がそうみたい。
2014年05月10日 10:50撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:50
手前の大岩がそうみたい。
ここのようです。
2014年05月10日 10:53撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:53
ここのようです。
こちらの奇岩は近づけませんでした。
2014年05月10日 10:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:55
こちらの奇岩は近づけませんでした。
風が強いですが、おそるおそる先端に近づきました。
2014年05月10日 10:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 10:55
風が強いですが、おそるおそる先端に近づきました。
戻って風景を楽しむ。
2014年05月10日 11:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:01
戻って風景を楽しむ。
横から見るとこんな感じです。
2014年05月10日 11:01撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:01
横から見るとこんな感じです。
小岐須峠に着きました。
2014年05月10日 11:10撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:10
小岐須峠に着きました。
当初は水沢峠方面に進み、入道ヶ岳を経て下山する予定でしたが、膝に痛みを感じていたので無理せずカワラコバ谷から下山します。
2014年05月10日 11:10撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:10
当初は水沢峠方面に進み、入道ヶ岳を経て下山する予定でしたが、膝に痛みを感じていたので無理せずカワラコバ谷から下山します。
カワラコバ谷でも見かけました。
2014年05月10日 11:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:27
カワラコバ谷でも見かけました。
涼しげな沢の水。
2014年05月10日 11:33撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:33
涼しげな沢の水。
何度も渡渉ポイントがありました。
2014年05月10日 11:43撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:43
何度も渡渉ポイントがありました。
ただの崖にしか見えない道に鎖が掛かっていました。
2014年05月10日 11:54撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:54
ただの崖にしか見えない道に鎖が掛かっていました。
足場は一部崩落しており、鎖に身を委ねて通過するポイントもありました。
2014年05月10日 11:55撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:55
足場は一部崩落しており、鎖に身を委ねて通過するポイントもありました。
2014年05月10日 11:57撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 11:57
沢沿いを行きますが、概ね道は明瞭でした。
2014年05月10日 12:12撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:12
沢沿いを行きますが、概ね道は明瞭でした。
登山口に出ました。大石橋に一番近い登山口です。
2014年05月10日 12:27撮影 by  EX-Z28, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/10 12:27
登山口に出ました。大石橋に一番近い登山口です。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
筆記具
1
ティッシュ
3
携帯電話
1
防寒具
2
時計
1
ガスボンベ
1
携帯ガスコンロ
1
コーヒー(携帯用)
2
予備電池
1
保険証
1
バンドエイド
1
膝サポーター
2
計画書
1
ストック
1
非常食
1
マグカップ
1
ガイド地図
1
飲料
3
タオル
2
雨具
1
カメラ
1
小鍋
1
湯沸し用

感想

5月連休ですっかりたるんでしまった体にムチ打って、行ってきました仙ヶ岳ー宮指路岳。
仙鶏尾根ルートは、バリエーションに富んだ楽しいルートでした。
途中、犬返しの険の反対側?(南面)では、樹林帯に入るポイントを見逃し、どうやって
宮指路岳方面に出るのか判らず、ガレ場を少し右往左往しました。
ガレ場は砂状で滑り易く、ウロウロするにはとても危険です。
最後は冷静になって樹林帯に分け入る道はないかと見渡した時、
ビニールテープの目印を発見しホッとしました。
向かう目的地が見えていたけど、慌てて無謀な賭けに出なくて本当に良かったです。
5月の初めに蝶ヶ岳に行って痛めた膝の状態は良くなってきましたが、まだ急な下りでは
痛みが走ります。
今回、入道ヶ岳にも行こうと計画していましたが、無理してはダメと言い聞かせ
カワラコバ谷道で下山して正解でした。
いろいろな花に出逢いとても充実した山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら