記録ID: 4479868
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浦山の裏山辺りと出牛峠
2022年07月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:02
距離 16.7km
登り 823m
下り 1,089m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浦山〜金沢城山間は入口がわかりづらい、というか最後まで分かりませんでした。尾根に乗ってしまえば問題ないので、踏み跡や獣道に惑わされずに直登するのがいいのでしょう。 鼠が岳付近は踏み跡あり、しかし標柱5号からの下りは倒木や打ち枝が鬱陶しくルートも不鮮明。採石場の金網を目標にすると迷いにくくなると思います。 出牛峠前後は一部竹やぶに侵食されているほかは、よく整備されたハイキングコースでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ファーストエイドキット
携帯
タオル
|
---|
感想
浦山のアジサイと出牛のヘメロカリス、シーズンのかぶる2つをハシゴ出来ないかなー、ついでに眺めの良いところにも寄って・・・と欲張った結果、舗装林道とバリエーションルートを繋ぐ行程になりました。目当ての花2つは狙い通り満開の時期に当たったようですが、展望に関しては北側の雲が取れず3勝1敗という感じでした。
平日のマイナー山域ということもあって、浦山のバス停で運転手さんと言葉を交わしてから、出牛の西福寺で和尚の読経を聞くまで誰とも合わず声すら聞きませんでした。もっとも採石場近くでは重機がうなりを上げていましたが・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する