ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳【赤岩尾根ピストン(北峰は断念)】

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:50
距離
18.3km
登り
2,138m
下り
2,130m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:59 大台原登山口
5:36 西俣出合
6:37 高千穂平
7:26 赤岩の頭
7:39 冷乗越
7:49 冷池山荘
8:27 布引山
8:59-9:15 鹿島槍ヶ岳南峰
9:34 布引山
10:03-10:27 冷池山荘
10:37 冷乗越
11:21 高千穂平
12:13 西俣出合
12:53 大台原登山口
天候 雲のち晴(午前中は強風、山頂付近は低温)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICより50分、40
府中を1時半に出発しちょうど3時間でした。

コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
登山口の橋の所にあります(用紙、鉛筆あり)
※オンラインでも提出できますので利用しましょう。
長野県警(http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/)

▼トイレ
登山口(水なし、紙あり)
冷池山荘(山荘内のトイレが使えました)

▼水場
西俣出合までの間の沢で給水しました。

▼温泉
大町温泉薬師の湯(\600)
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

▼電波状況
Docomoスマホですがほとんど困りませんでした。
登山口が一番電波悪かったです(×〜1本)
赤岩尾根で3G、稜線はLTEバリバリでした。

▼登山道

●大谷原登山口〜西俣出合
雪は無く夏道です
北股本谷のトンネル付近に少し雪があります。

●西俣出合〜高千穂平
西俣出合からつづら折りに残雪があり、かつ斜度があります。
特に下りは注意しました。
夏道がほとんどですが、数m〜数十m雪が残っている箇所があります。
急斜面かつトラバースしている所が何か所もあります。
また、夏道との境目は大きく踏み抜く事が何度もありました。
この日は雪の状況が難しく危険だったため、ピッケルを使い三点確保や短いですが後ろ向きで降りた場所もありました。

●高千穂平〜冷池山荘
夏道の割合が減ってきますが、雪は柔らかく場所によってはモモくらいまでの踏み抜きもあります。
新雪が降ったらしく吹き溜まりもできていました。
稜線に出るには、最後に冷乗越までの雪渓を200mほどトラバースするか、赤岩の頭までの直登となります。
登りは直登し、下りは乗越からトラバースしましたが、特に下山時の雪の状態は最悪でピッケルで確保しながらステップを切りつつ慎重に通過しました。

●冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰
山荘の先、2mくらいの雪の壁のような場所がありますが西側から巻くこともできます。
しばらくなだらかな雪道、その後尾根に夏道が出ています。
この日は新雪が薄っすら積もっていました。
東側の雪の斜面も場所によっては歩くことができますが、雪庇や割れ目、夏道との境目に大穴が突然現れるので注意が必要です。
南峰山頂までは夏道を辿れば特に危険個所はありません。
4時半に到着時点で1台でした。
普通は橋を渡った所に停めるようです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
4時半に到着時点で1台でした。
普通は橋を渡った所に停めるようです。
トイレ
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
トイレ
登山ポスト。
印刷したものを持ってきましたが、用紙・鉛筆あり。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
登山ポスト。
印刷したものを持ってきましたが、用紙・鉛筆あり。
レコで良く見るコレですね。
親切です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
レコで良く見るコレですね。
親切です。
橋は渡りません。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
橋は渡りません。
強風です。
天気雨で虹が出ています。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
強風です。
天気雨で虹が出ています。
西沢が見える所まで来ました。
本当に残雪の登降は慎重にしないと落ちます。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
西沢が見える所まで来ました。
本当に残雪の登降は慎重にしないと落ちます。
西沢は無理そうです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
西沢は無理そうです。
トンネルです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
トンネルです。
上に川が流れています。
面白いですね。
今日はここを無事反対側からくぐる事が目標です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
上に川が流れています。
面白いですね。
今日はここを無事反対側からくぐる事が目標です。
トンネルから少し登った所が西俣出合。
早足で来たので40分ほどでした。
急登の始まりです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
トンネルから少し登った所が西俣出合。
早足で来たので40分ほどでした。
急登の始まりです。
夏道が多いですが、気を抜けない残雪もあります。
脚を温存するつもりでマイペースで行きます。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
夏道が多いですが、気を抜けない残雪もあります。
脚を温存するつもりでマイペースで行きます。
西沢
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
西沢
垂直に見えます。
下りは道を間違えて右から巻いてました。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
垂直に見えます。
下りは道を間違えて右から巻いてました。
1850m付近、いきなり雪の急斜面が現れました。
登りはアイゼン無しで行けました。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 16:46
1850m付近、いきなり雪の急斜面が現れました。
登りはアイゼン無しで行けました。
途中から振り返って。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
途中から振り返って。
高千穂平です。
急登も一段落ですが、このあともけっこう急斜面や柔らかい雪道の通過があります。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
高千穂平です。
急登も一段落ですが、このあともけっこう急斜面や柔らかい雪道の通過があります。
赤岩の頭直下まで来ました。
案内板が倒れていたので立てておきました。

直登か、トラバースですか・・
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
赤岩の頭直下まで来ました。
案内板が倒れていたので立てておきました。

直登か、トラバースですか・・
トラバースが嫌な感じだったのでここは無難に直登します。
上の方は小石が滑りやすい急斜面です。
下りには使いたくない感じです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
トラバースが嫌な感じだったのでここは無難に直登します。
上の方は小石が滑りやすい急斜面です。
下りには使いたくない感じです。
稜線に出ました!
ここで間違えて南(爺)方面へ向かってしまい10分ほどロスしました。。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
稜線に出ました!
ここで間違えて南(爺)方面へ向かってしまい10分ほどロスしました。。
戻ってきて冷乗越です。
霜がついている感じが文字通り「つべた!」です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
戻ってきて冷乗越です。
霜がついている感じが文字通り「つべた!」です。
稜線左の樹林帯を進むと例の案内板です。
先を見ると小屋が見えます。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
稜線左の樹林帯を進むと例の案内板です。
先を見ると小屋が見えます。
帰りに寄ります。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
帰りに寄ります。
左からの強風です。
左の岳樺林にビュービュー風が当たっていますが、自分はそれほどでもありません。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
左からの強風です。
左の岳樺林にビュービュー風が当たっていますが、自分はそれほどでもありません。
夏道が出てきて布引山までのキツイ登り。
それよりも先ほどと比べ寒さと風が尋常ではないです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
夏道が出てきて布引山までのキツイ登り。
それよりも先ほどと比べ寒さと風が尋常ではないです。
右の雪道も行けなくはないですが注意です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
右の雪道も行けなくはないですが注意です。
ウワサ通り雷鳥がたくさんいますね。
こんな所で良く平気だなぁ〜。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ウワサ通り雷鳥がたくさんいますね。
こんな所で良く平気だなぁ〜。
着きました!
かなりの強風。。動いていないと身体が冷えてツラいです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 16:46
着きました!
かなりの強風。。動いていないと身体が冷えてツラいです。
北側の急斜面を下り北峰を目指してみますが・・すぐに心が折れました。。
状況が悪すぎます。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
北側の急斜面を下り北峰を目指してみますが・・すぐに心が折れました。。
状況が悪すぎます。
ここまではあっという間でした。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ここまではあっという間でした。
布引を過ぎると穏やかなんですけどね・・
風が収まると暖かいくらいです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
布引を過ぎると穏やかなんですけどね・・
風が収まると暖かいくらいです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
小屋前の崖。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
小屋前の崖。
小屋でコーヒーブレイクです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
小屋でコーヒーブレイクです。
玄関先の風が凌げる場所を間借りしようと思いますが・・
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/18 16:46
玄関先の風が凌げる場所を間借りしようと思いますが・・
何と開いてました!(いいのかな?)
トイレの親切な案内が・・(使いませんでしたが)
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
何と開いてました!(いいのかな?)
トイレの親切な案内が・・(使いませんでしたが)
入口前のベンチで休憩させてもらいました。
ホッと一息。
風が凌げて大変助かりました。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
入口前のベンチで休憩させてもらいました。
ホッと一息。
風が凌げて大変助かりました。
ありがとうございました!
冷池山荘の管理人さんは柏原新道を開拓された方なんですね。
(登山道の案内も管理人さんのものでしょうか?)
一度お会いしてみたいものです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
ありがとうございました!
冷池山荘の管理人さんは柏原新道を開拓された方なんですね。
(登山道の案内も管理人さんのものでしょうか?)
一度お会いしてみたいものです。
小屋前のテン場付近から赤岩尾根と北股。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
小屋前のテン場付近から赤岩尾根と北股。
乗越まで登ります。
この辺が山小屋と乗越の鞍部です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
乗越まで登ります。
この辺が山小屋と乗越の鞍部です。
冷乗越に戻ってきました。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
冷乗越に戻ってきました。
大谷原方面です。
12劼發△襦
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
大谷原方面です。
12劼發△襦
緊張のトラバースです。
.團奪吋襯轡礇侫箸鮖匹
∈限でステップを切る
1βでステップを切る
 銑の繰り返しですので、ピッケルが無いと無理です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
緊張のトラバースです。
.團奪吋襯轡礇侫箸鮖匹
∈限でステップを切る
1βでステップを切る
 銑の繰り返しですので、ピッケルが無いと無理です。
普段は何てことないんですが、雪の状態が最悪です。
5〜10僂らいの深さまでグズグズです。
アイゼンがあった方がステップが切りやすいのでつけてる感じで、滑り止めにはあまり役に立ちません。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
普段は何てことないんですが、雪の状態が最悪です。
5〜10僂らいの深さまでグズグズです。
アイゼンがあった方がステップが切りやすいのでつけてる感じで、滑り止めにはあまり役に立ちません。
真っ直ぐに下った場合もかなり滑ります。
結局、ステップを切りながら後ろ歩きで下りホッと一息です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
真っ直ぐに下った場合もかなり滑ります。
結局、ステップを切りながら後ろ歩きで下りホッと一息です。
右が西沢。
もう少し時期が早ければ西沢を下る方法もあるようです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
右が西沢。
もう少し時期が早ければ西沢を下る方法もあるようです。
左が北股本谷。
こっちに滑落すると大滝が待ってます。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/18 16:46
左が北股本谷。
こっちに滑落すると大滝が待ってます。
振り返って。
行きは直登した所です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
振り返って。
行きは直登した所です。
晴れてきました。
もう少し遅くスタートした方が良かったようです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/18 16:46
晴れてきました。
もう少し遅くスタートした方が良かったようです。
赤岩尾根。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
赤岩尾根。
西沢と冷尾根。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/18 16:46
西沢と冷尾根。
こんな感じの場所が多いです。
踏み抜かれるのを待ちかまえる落とし穴です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
こんな感じの場所が多いです。
踏み抜かれるのを待ちかまえる落とし穴です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ここも短いですが嫌なトラバースでした。
登りは直登して上の傾斜の緩い部分を進みましたが、慎重にステップを切りました。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ここも短いですが嫌なトラバースでした。
登りは直登して上の傾斜の緩い部分を進みましたが、慎重にステップを切りました。
さて、1850m付近の急斜面です。
どう下ろうか?
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
さて、1850m付近の急斜面です。
どう下ろうか?
結局、下が緩めになっていて尻セードが良い感じでした。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
結局、下が緩めになっていて尻セードが良い感じでした。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
西俣出合付近の残雪。
急斜面でちょっと嫌らしいです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
西俣出合付近の残雪。
急斜面でちょっと嫌らしいです。
まだ油断できません。
この下にも雪道が・・
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
まだ油断できません。
この下にも雪道が・・
ホッと一息。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ホッと一息。
気持ちの良い天気です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
気持ちの良い天気です。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
ありがとうございました!
少し待っていましたが山頂は完全に顔を出してくれませんでした。
2014年05月17日 13:43撮影 by  F-01F, FUJITSU
5/17 13:43
ありがとうございました!
少し待っていましたが山頂は完全に顔を出してくれませんでした。
(オマケ)
これが爺が岳の「種まき爺」でしょうか?
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
(オマケ)
これが爺が岳の「種まき爺」でしょうか?
(オマケ)
竜神湖から唐沢岳。
いつか餓鬼岳と合わせて登ってみたいものです。
2014年05月18日 16:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5/18 16:46
(オマケ)
竜神湖から唐沢岳。
いつか餓鬼岳と合わせて登ってみたいものです。

装備

個人装備
ピッケル
1
アイゼン
1

感想

鹿島槍を赤岩尾根から登ってみました。
天気は回復傾向でしたが、午前中は強風、その後風は弱まったものの、遅い時間帯の雪の状態は最悪でした。

布引山付近までは薄着で登っていましたが、山頂付近では風が強まり気温も一気に下がったため、オーバーグローブを着け防寒着や毛糸の帽子を被るなど真冬の装備で対応しました。
想像以上の悪天候で、南峰から急斜面を少し下った所で北峰は無理せずにやめておきました。

前夜まで新雪がだいぶ降ったため、雪渓ではアイゼンがあまり役に立たず、大変滑りやすくなっていました。
(残雪が好きでけっこう歩いていますが、ここまで滑りやすい雪質は珍しいと思いました)
冷乗越からのトラバースはピッケルで確保しつつステップを確実に切って進まないとアイゼンでも簡単に滑ってしまう状況でした。
滑らないことを前提に歩き、滑ってもすぐに滑落停止できるよう注意しました。

※同じ日に穂高の白出沢で滑落事故が立て続けに2件あったようです。
雪が原因かわかりませんが十分注意して行動しましょう。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら