記録ID: 448446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳【赤岩尾根ピストン(北峰は断念)】
2014年05月17日(土) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:50
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,130m
コースタイム
4:59 大台原登山口
5:36 西俣出合
6:37 高千穂平
7:26 赤岩の頭
7:39 冷乗越
7:49 冷池山荘
8:27 布引山
8:59-9:15 鹿島槍ヶ岳南峰
9:34 布引山
10:03-10:27 冷池山荘
10:37 冷乗越
11:21 高千穂平
12:13 西俣出合
12:53 大台原登山口
5:36 西俣出合
6:37 高千穂平
7:26 赤岩の頭
7:39 冷乗越
7:49 冷池山荘
8:27 布引山
8:59-9:15 鹿島槍ヶ岳南峰
9:34 布引山
10:03-10:27 冷池山荘
10:37 冷乗越
11:21 高千穂平
12:13 西俣出合
12:53 大台原登山口
天候 | 雲のち晴(午前中は強風、山頂付近は低温) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
府中を1時半に出発しちょうど3時間でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼登山ポスト 登山口の橋の所にあります(用紙、鉛筆あり) ※オンラインでも提出できますので利用しましょう。 長野県警(http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/) ▼トイレ 登山口(水なし、紙あり) 冷池山荘(山荘内のトイレが使えました) ▼水場 西俣出合までの間の沢で給水しました。 ▼温泉 大町温泉薬師の湯(\600) http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ ▼電波状況 Docomoスマホですがほとんど困りませんでした。 登山口が一番電波悪かったです(×〜1本) 赤岩尾根で3G、稜線はLTEバリバリでした。 ▼登山道 ●大谷原登山口〜西俣出合 雪は無く夏道です 北股本谷のトンネル付近に少し雪があります。 ●西俣出合〜高千穂平 西俣出合からつづら折りに残雪があり、かつ斜度があります。 特に下りは注意しました。 夏道がほとんどですが、数m〜数十m雪が残っている箇所があります。 急斜面かつトラバースしている所が何か所もあります。 また、夏道との境目は大きく踏み抜く事が何度もありました。 この日は雪の状況が難しく危険だったため、ピッケルを使い三点確保や短いですが後ろ向きで降りた場所もありました。 ●高千穂平〜冷池山荘 夏道の割合が減ってきますが、雪は柔らかく場所によってはモモくらいまでの踏み抜きもあります。 新雪が降ったらしく吹き溜まりもできていました。 稜線に出るには、最後に冷乗越までの雪渓を200mほどトラバースするか、赤岩の頭までの直登となります。 登りは直登し、下りは乗越からトラバースしましたが、特に下山時の雪の状態は最悪でピッケルで確保しながらステップを切りつつ慎重に通過しました。 ●冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰 山荘の先、2mくらいの雪の壁のような場所がありますが西側から巻くこともできます。 しばらくなだらかな雪道、その後尾根に夏道が出ています。 この日は新雪が薄っすら積もっていました。 東側の雪の斜面も場所によっては歩くことができますが、雪庇や割れ目、夏道との境目に大穴が突然現れるので注意が必要です。 南峰山頂までは夏道を辿れば特に危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル 1
アイゼン 1
|
---|
感想
鹿島槍を赤岩尾根から登ってみました。
天気は回復傾向でしたが、午前中は強風、その後風は弱まったものの、遅い時間帯の雪の状態は最悪でした。
布引山付近までは薄着で登っていましたが、山頂付近では風が強まり気温も一気に下がったため、オーバーグローブを着け防寒着や毛糸の帽子を被るなど真冬の装備で対応しました。
想像以上の悪天候で、南峰から急斜面を少し下った所で北峰は無理せずにやめておきました。
前夜まで新雪がだいぶ降ったため、雪渓ではアイゼンがあまり役に立たず、大変滑りやすくなっていました。
(残雪が好きでけっこう歩いていますが、ここまで滑りやすい雪質は珍しいと思いました)
冷乗越からのトラバースはピッケルで確保しつつステップを確実に切って進まないとアイゼンでも簡単に滑ってしまう状況でした。
滑らないことを前提に歩き、滑ってもすぐに滑落停止できるよう注意しました。
※同じ日に穂高の白出沢で滑落事故が立て続けに2件あったようです。
雪が原因かわかりませんが十分注意して行動しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する