天主山・目丸山(到達せず)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:26
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
07:25林道出会い
07:48一夜畑分岐
08:08一夜畑(10分休憩)
08:28一夜畑分岐
09:06鴨猪川登山口分岐
09:38天主山山頂(20分休憩)
10:36一夜畑分岐
11:35駐車場(15分休憩)
11:58目丸山(馬子岳直登ルート)登山口
15:15進行断念
18:50駐車場
※午後のGPS記録はほとんどがルートミスなので参考にしないでください
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(かえって調べたら、153号線:16.8km,42分、町道:12.2km,29分でした) 内大臣林道はやはり普通車では底を擦るでしょう。また、カーナビは内大臣林道入口付近以降、案内してくれませんでしたので入口を見逃しやすいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈天主山〉 登山口から10分程度の地点の斜面横断が狭く滑りやすいです。 ずっと緩やかな登りで息上がることありませんが、山頂直下のみ急勾配です。 一夜畑へは腰をかがめて進むことが多いのでザックはデポしたが良いかも。 〈目丸山〉 馬子岳直登ルートは止めたが良いでしょう。 馬子岳・目丸山周辺は行ってないので分かりません(笑) 登山口から双方の尾根までdocomo圏外です。 (天主山の南側、馬子岳〜目丸山尾根の北側はOKです) |
写真
感想
本日の計画は、天主山でのヤマシャクヤク+目丸山での時季外れのカタクリ鑑賞の2ピストン。
午前の天主山は巨木の中を歩き、山頂直下のヤマシャクヤクの群生など見所満載で、気持ちいい山行でした...が...
午後の馬子岳直登ルートの目丸山がイカン!
まず最初から急直登+ルートミス等で疲労困憊。やっとの思いで正規ルートへ復帰するも直登に疲れ、一般ルートへ進むも馬子岳へは向かってないようなので、結局急斜面を直登し、尾根を目指すもまたルートミスorz
なんとか尾根にたどり着いたが、馬子岳ははるか手前、しかたなし目丸山を目指し迷路のようなルートを進んだところでタイムアウト(>_<)
そこで来た道を戻れば良かったが、馬子岳への迷路のようなルート+急斜面降下に嫌気がさし、「沢沿いに降りれば、戻れるんじゃ?」と安易な考えで谷を下る。
途中沢沿いに携帯電話が落ちていて、まったく人が踏み入れたことがない地点ではないとちょっと安心するが、つぎに手袋発見...次はご遺体発見?...とちょっとドキドキしながら進みました(^^;)
当初、両側の急斜面を横目に軽快に降りたが、途中から「もし、降りれなくなったらこの斜面登らなんとかな...」と脳裏をよぎったら、案の定これ以上進めない地点に到達(T_T)
しかたなし、ちょっと登り返して斜面をトラバースするも崩落により進めない地点ありorz
崩落地点の上部まで登り返し→トラバース→崩落地→登り返しを数回繰り返し、やっとの思いで目印発見するも踏み跡は無いためにすぐにロスト...
常にdocomo圏外で救助依頼の連絡が取れないため、とにかく滑落だけは避けねばと慎重に進み、なんとか登山口まで戻ることができました。
〈本日の反省点〉
1.計画は複数ルート考え、迂回ルートも想定する。
2.docomo圏外を想定し、紙地図も用意する。
(GPSにより、ルート外れは分かるが、圏外なため地図が表示されない)
3.初山では冒険しない。
4.基本ソロ山行なので、マイナールートは避ける。
以上、考えさせられること満載のつらい山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事に下山されて良かったです(^○^)
私も先日、天主山だけですが行って来ました。生憎の雨でしたがヤマシャクヤクを初めて見れたから良かったです。
大変な山行でしたね私だったら遭難してました(^^;;
とにかく良かったです(^^)
天主山はyamatomo0327さんの5/14の山行記録での開花状況を見て追加した山で、当初は馬子岳→目丸山→京丈山→平家山→国見岳の縦走という無謀な計画を立ててました。
今思えば、変更して良かったです。
目丸山は今度、青石登山口から登り馬子岳を含めルート確認したいと思ってます(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する