ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4490828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【日本百名山】伊吹山【日本武尊が敗退した山】 〜表登山道からピストン〜

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.3km
登り
1,180m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:35
合計
6:39
7:21
7:22
2
7:39
7:39
5
7:44
7:44
16
8:00
8:00
18
8:18
8:18
19
8:37
8:40
6
8:46
8:46
5
8:51
8:52
6
9:12
9:12
15
9:27
9:36
9
9:58
10:04
2
11:08
11:19
13
11:32
11:36
7
12:00
12:01
3
12:04
12:04
6
12:10
12:13
19
12:32
12:32
10
12:42
12:42
15
12:57
12:57
12
13:31
13:33
4
13:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
◆ゴンドラ跡駐車場(300円)
・ここは20台くらい停められますが、周りにも駐車場は複数あります。
・仮設トイレ、靴洗い場があります。
・料金は料金箱へ投函する方式です。
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所、不明瞭箇所はありません。
※石灰岩が雨に濡れると滑るので注意。
その他周辺情報 <日帰り入浴>
◆いぶき薬草湯 620円(JAF割引570円)
・薬草をブレンドした薬湯が楽しめます。
・「温泉」でなく「わかし湯」ですが、伊吹山から近く、料金も安いのがありがたい。
ゴンドラ跡駐車場に到着しました(300円)。朝6時30分の時点で8割方埋まっていました。
2022年07月17日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 6:54
ゴンドラ跡駐車場に到着しました(300円)。朝6時30分の時点で8割方埋まっていました。
料金はこちらの料金箱へ。300円は安い。
2022年07月17日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 6:57
料金はこちらの料金箱へ。300円は安い。
周辺にも駐車場はあるので、もう少し遅く来ても大丈夫そうです。
2022年07月17日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 6:55
周辺にも駐車場はあるので、もう少し遅く来ても大丈夫そうです。
伊吹山ドライブウェイを使えば九合目まで行けますが、ちゃんと下から登ります。
2022年07月17日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 13:33
伊吹山ドライブウェイを使えば九合目まで行けますが、ちゃんと下から登ります。
一合目の売店はそこそこ賑わっています。天気は曇りですが、朝方に強めの雨が降ったので、凄く蒸し暑いです。
2022年07月17日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 7:24
一合目の売店はそこそこ賑わっています。天気は曇りですが、朝方に強めの雨が降ったので、凄く蒸し暑いです。
三合目の休憩所に到着しました。ここにはキレイなトイレがあります。
2022年07月17日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 8:19
三合目の休憩所に到着しました。ここにはキレイなトイレがあります。
五合目まで来ると、目指す伊吹山が見えて来ます。標高が1400mに満たない山ですが、高木がほとんど生えておらず、独特の植生をしています。
2022年07月17日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 8:47
五合目まで来ると、目指す伊吹山が見えて来ます。標高が1400mに満たない山ですが、高木がほとんど生えておらず、独特の植生をしています。
スタートから2時間ほどで、六合目に建つ避難小屋に来ました。
2022年07月17日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 8:58
スタートから2時間ほどで、六合目に建つ避難小屋に来ました。
トイレや水場は無いですが、中は割とキレイな建物です。
2022年07月17日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 11:49
トイレや水場は無いですが、中は割とキレイな建物です。
スタートから3時間弱で伊吹山(1377.3m)の山頂に到着しました。急登は無いですが、この時期は暑いのでややキツく感じます。
2022年07月17日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
7/17 9:53
スタートから3時間弱で伊吹山(1377.3m)の山頂に到着しました。急登は無いですが、この時期は暑いのでややキツく感じます。
山頂は観光地のような雰囲気で、大勢の人で賑わっています。
2022年07月17日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/17 9:53
山頂は観光地のような雰囲気で、大勢の人で賑わっています。
山頂標識の横に建つ日本武尊(ヤマトタケル)の像。伊吹山の荒神退治に赴いて深いダメージを負い、この時のダメージが元で
2022年07月17日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/17 9:56
山頂標識の横に建つ日本武尊(ヤマトタケル)の像。伊吹山の荒神退治に赴いて深いダメージを負い、この時のダメージが元で
こちらは山頂本堂。日本武尊を返り討ちにした伊吹山の神(白い大猪)が祀られています。(直接戦ったワケでなく、天候を操って氷雪で低体温症に追い込んだ感じ)
2022年07月17日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/17 9:51
こちらは山頂本堂。日本武尊を返り討ちにした伊吹山の神(白い大猪)が祀られています。(直接戦ったワケでなく、天候を操って氷雪で低体温症に追い込んだ感じ)
こちらは伊吹山の一等三角点。山頂をぐるっと周回できるようになっています。
2022年07月17日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
7/17 9:59
こちらは伊吹山の一等三角点。山頂をぐるっと周回できるようになっています。
伊吹山は「新・花の百名山」にも選定されています。山頂はお花畑が広がっていますが、咲いていませんでした。
2022年07月17日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 10:02
伊吹山は「新・花の百名山」にも選定されています。山頂はお花畑が広がっていますが、咲いていませんでした。
眺望も望めないので、トイレに寄ったら下山開始することにします。
2022年07月17日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 10:33
眺望も望めないので、トイレに寄ったら下山開始することにします。
下山の途中で左足首を捻ってしまいました。簡単な山だと思って油断していたかもしれません…。
2022年07月17日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 11:46
下山の途中で左足首を捻ってしまいました。簡単な山だと思って油断していたかもしれません…。
標高を下げると晴れ間が見えてきました。よくあることです。
2022年07月17日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 11:50
標高を下げると晴れ間が見えてきました。よくあることです。
休憩を取りながらゆっくり歩いて下山しました。登りよりも時間がかかりました…。アクシデントは有りましたが、無事に下山できて良かったです。
2022年07月17日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 13:33
休憩を取りながらゆっくり歩いて下山しました。登りよりも時間がかかりました…。アクシデントは有りましたが、無事に下山できて良かったです。
駐車場はまだまだ混んでいます。やはり人気の山ですね。
(この日の登山者は100人を軽く超えていたと思います)
2022年07月17日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7/17 13:36
駐車場はまだまだ混んでいます。やはり人気の山ですね。
(この日の登山者は100人を軽く超えていたと思います)

感想

岐阜県から滋賀県にまたがる伊吹山地の主峰であり、日本百名山にも選定されている伊吹山(1377.3m)。山頂が滋賀県に属することから、貴重な関西圏の一座となっています。

伊吹山は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が敗退したと伝えられる山であり、役行者や泰澄大師(白山の開山者)とも関わりがあるなど、神話や信仰とも結び付きがある山です。
ところが、1965年に伊吹山ドライブウェイが開通し、九合目まで車でアクセスできるようになったことで、一気にメジャーな観光地となりました。
ピークのみを狙うのであれば九合目から楽々ですが、それでは味気ないので、表登山道(一合目)から歩くことにしました。

傾斜はそれ程キツくないですが、この日はとにかく蒸し暑く、すぐに滝のような汗が吹き出しました。
伊吹山は標高1400mに満たない山ですが、地質的に石灰岩が広く分布しているために高木が育たず、日陰がほぼありません。
暑さでバテかけましたが、何とか3時間ほどで山頂に到着しました。

山頂は、土産物屋(兼食事処)が建ち並び、3連休の中日とあって、大勢の人で賑わっていましたが、広くて開放的なので、ゴミゴミした感じはありません。
晴れていれば琵琶湖や白山、御嶽山などが見渡せる筈でしたが、残念ながらガスガスで何も見えませんでした。

また、伊吹山は「新・花の百名山」の一座にも選定されており、山頂には花畑が広がっています。初夏から夏にかけて、シモツケソウやイブキトラノオなどが見ごろを迎えるとのことでしたが、咲いていません…。
花のベストシーズンに登るというのは、やはり難しいものです。

山頂を一通り巡りましたが、待っていても眺望が望めそうにないので、下山を開始しました。この日はとにかく人が多く、続々と登って来る登山者に道を譲る繰り返しでした。
ところが、とあるすれ違い時に、登山道を空けようとしたところ、脚を置いた岩がツルっと滑ってバランスを崩し、左脚を捻ってしまいました。
伊吹山に広く分布する石灰岩は、雨に濡れると表面が溶けてヌメる性質がありますが、その辺りの認識がありませんでした。

幸い軽く捻っただけなので、ゆっくり歩いて下山できましたが、観光地のイメージがあったために、「簡単に登れる山」だと甘く見ていたのかもしれません…。

なお、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は伊吹山の荒神(大蛇とも白い猪とも言われる神)の討伐に向かう際、草薙剣をミヤズヒメ(日本武尊の妻)の元に残し、素手で挑んで返り討ちに遭いました。
日本武尊と自分を重ねるのもおこがましいですが、「この山を舐めると痛い目を見る」のは、先達の教えなのかもしれません。

登頂はできたものの、不本意な山行となってしまったので、天気の良い日にでも再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら