記録ID: 4491817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上越国境稜線縦走
2022年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp94a04ab747e4bc3.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,691m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:50
距離 21.3km
登り 2,691m
下り 2,368m
15:36
天候 | 雨天 西黒尾根でやんで涼しい山旅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
平標駐車場下山 バス16:40で越後湯沢駅へ 越後湯沢から土合まで昨夜の大雨の影響で運行遅延。 遅延で済んで良かったです。JRの皆様に感謝! |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天の西黒尾根は軽い沢登りの様相。ラクダのコルから滑り易い岩場が大障子の頭まで続く。 |
その他周辺情報 | 水上の湯テルメ 入浴8:00まで受付 |
写真
感想
週末は降水帯やら集中豪雨だの登山向きではない。案の定落雷突風が発生していたので山行延期。翌日行けそうな感じだったので雨の関越道を北上。登り始めれば雨も気にならない。すぐに雨は止み、曇り空の涼しい気温でかえって快適であった。雷がゴロゴロ鳴っていたが無事に済みました。
12時間の長丁場、万太郎山辺りから疲れでペースダウン。バスの時間が気になる。仙ノ倉山で12時オーバーで不安が募るが、仙ノ倉山西側は登山道が整っていて歩行速度が上がる。
以前からいつか必ず行くと思っていたルート。水の携帯量と時間と体力が問題だったが全て噛み合って上手くいきました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
この季節は花畑が広がりますが正直、全てを載せられず、覚えきらずに写真をネット検索して調べるものの方が多いです。間違えていたら何方かご指摘頂けると有難いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する