ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

残雪の甲武信岳

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,018m
下り
1,015m

コースタイム

毛木平P7:00−9:10ナメ滝9:20−11:00千曲川源流標柱11:10−11:30縦走路分岐11:35−12:10甲武信岳13:00−14:00千曲川源流標柱14:05−16:20毛木平P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・名古屋隊は中央道経由長坂ICから、神奈川隊は中央道須玉ICから野辺山で合流後、毛木平駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所は特に無し。
◆標高1800mを超えたあたりからルート上に残雪が現れ始め、2000m付近からはほぼ残雪の上を歩くことになりました。踏み抜き地獄を覚悟していましたが、雪は思ったより締まっており歩きにくさは感じませんでした。
◆下りは午後となり雪が緩んできたため、軽アイゼンは気休め程度のアイテムとなりました。
その他周辺情報 ◆下山後は甲斐大泉のパノラマの湯へ。
あずまやの中にあった案内看板。国立公園なんだですね
2014年05月17日 06:39撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 6:39
あずまやの中にあった案内看板。国立公園なんだですね
トイレ
2014年05月17日 06:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 6:40
トイレ
そのあずまや
2014年05月17日 06:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 6:40
そのあずまや
歩きはじめはこんな感じ
2014年05月17日 07:07撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:07
歩きはじめはこんな感じ
すぐに十文字峠への分岐があります
2014年05月17日 07:08撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:08
すぐに十文字峠への分岐があります
ハシリドコロというらしい。有毒で食べたら錯乱して走り回るという…
2014年05月17日 07:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 7:11
ハシリドコロというらしい。有毒で食べたら錯乱して走り回るという…
水キレイ
2014年05月17日 07:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:23
水キレイ
清流と新芽
2014年05月17日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:24
清流と新芽
これなんでしょう?ミヤマスミレかな
2014年05月17日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:24
これなんでしょう?ミヤマスミレかな
早速残雪現る
2014年05月17日 07:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:24
早速残雪現る
千曲川源流まであと4k…今日はこれが本当に遠かったです。
2014年05月17日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:30
千曲川源流まであと4k…今日はこれが本当に遠かったです。
癒される
2014年05月17日 07:35撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:35
癒される
しつこいようですが、本当にキレイ
2014年05月17日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:44
しつこいようですが、本当にキレイ
慰霊碑(何の慰霊碑でしょうか)1630m付近。
山岳遭難ではないようです。山崩れ事故とのことでした。
2014年05月17日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:57
慰霊碑(何の慰霊碑でしょうか)1630m付近。
山岳遭難ではないようです。山崩れ事故とのことでした。
春山らしく、倒木など荒れた感じです
2014年05月17日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 7:57
春山らしく、倒木など荒れた感じです
馬酔木(アセビ)
2014年05月17日 08:02撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:02
馬酔木(アセビ)
さくら?一本だけでしたが
2014年05月17日 08:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:23
さくら?一本だけでしたが
雑然としていますが、こんな雰囲気。
2014年05月17日 08:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:24
雑然としていますが、こんな雰囲気。
ルリビタキ、色鮮やかです
2014年05月17日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 8:37
ルリビタキ、色鮮やかです
わりと近くまで寄っても逃げません
2014年05月17日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 8:37
わりと近くまで寄っても逃げません
コバイケイソウ。毒的なものが多いね
2014年05月17日 08:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:45
コバイケイソウ。毒的なものが多いね
腐って中は空洞
2014年05月17日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 8:46
腐って中は空洞
渓流
2014年05月17日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:08
渓流
渓流とともに
2014年05月17日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:13
渓流とともに
ナメ滝で休憩!
2014年05月17日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 9:13
ナメ滝で休憩!
いよいよ、雪が多くなってきましたよ
2014年05月17日 09:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 9:37
いよいよ、雪が多くなってきましたよ
わりと明るい谷が続きます。
2014年05月17日 10:21撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 10:21
わりと明るい谷が続きます。
千曲川水源地標。地図上の青い水流マークよりさらに遡った2220m付近。ここでアイゼン装着します。
2014年05月17日 11:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:07
千曲川水源地標。地図上の青い水流マークよりさらに遡った2220m付近。ここでアイゼン装着します。
源流から今日一番の急斜面を20分ほど登って甲武信〜国師間の縦走路へ合流。ここでアイゼン外します。
2014年05月17日 11:33撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:33
源流から今日一番の急斜面を20分ほど登って甲武信〜国師間の縦走路へ合流。ここでアイゼン外します。
国師岳方面の縦走路
2014年05月17日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:34
国師岳方面の縦走路
樹間から木賊山
2014年05月17日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:49
樹間から木賊山
アズマシャクナゲ、まだ蕾
2014年05月17日 11:49撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:49
アズマシャクナゲ、まだ蕾
分岐から間もなくの崩壊地。富士山が見えます。この角度からの富士山は宝永山が見えないため、パーフェクトですね。
2014年05月17日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6
5/17 11:52
分岐から間もなくの崩壊地。富士山が見えます。この角度からの富士山は宝永山が見えないため、パーフェクトですね。
甲武信岳山頂を望む
2014年05月17日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:52
甲武信岳山頂を望む
崩壊地から国師岳、北奥千丈岳を望む。
2014年05月17日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 11:53
崩壊地から国師岳、北奥千丈岳を望む。
奥に残雪の白根三山
2014年05月17日 11:53撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 11:53
奥に残雪の白根三山
最後の登り。小ピークを巻いていく。まだ雪がある。アイゼン外さなくても良かった…と少し後悔。
2014年05月17日 12:01撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 12:01
最後の登り。小ピークを巻いていく。まだ雪がある。アイゼン外さなくても良かった…と少し後悔。
登頂成功!
2014年05月17日 13:01撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/17 13:01
登頂成功!
富士山
2014年05月17日 12:30撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/17 12:30
富士山
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。中景は鳳凰三山
2014年05月17日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
6
5/17 12:31
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳。中景は鳳凰三山
八ヶ岳の赤岳と横岳
2014年05月17日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 12:31
八ヶ岳の赤岳と横岳
金峰山
2014年05月17日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/17 12:32
金峰山
富士山
2014年05月17日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/17 12:32
富士山
中央アルプスの山々、左端から南駒〜空木〜宝剣
2014年05月17日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 12:32
中央アルプスの山々、左端から南駒〜空木〜宝剣
右端が浅間山
2014年05月17日 12:32撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 12:32
右端が浅間山
南アルプス南部の左から上河内岳、聖岳、赤石岳
2014年05月17日 12:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 12:33
南アルプス南部の左から上河内岳、聖岳、赤石岳
気温上昇で、雪が緩んで歩きにくい
2014年05月17日 13:50撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 13:50
気温上昇で、雪が緩んで歩きにくい
暖かくなった
2014年05月17日 14:08撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:08
暖かくなった
いい雰囲気です
2014年05月17日 14:08撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:08
いい雰囲気です
さあ、源流越えて下るだけ。
2014年05月17日 14:19撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:19
さあ、源流越えて下るだけ。
沢を渡ること数回
2014年05月17日 14:23撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:23
沢を渡ること数回
こういった広いところが数か所あった。いざというときは幕営できそう
2014年05月17日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:35
こういった広いところが数か所あった。いざというときは幕営できそう
基本的に歩きやすいルートが続く
2014年05月17日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:35
基本的に歩きやすいルートが続く
ナメ滝まで戻ってきました。
2014年05月17日 14:48撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:48
ナメ滝まで戻ってきました。
この季節は水量多いので、勢いありますね。
2014年05月17日 14:48撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 14:48
この季節は水量多いので、勢いありますね。
ナメ滝の看板
2014年05月17日 14:50撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 14:50
ナメ滝の看板
青空!
2014年05月17日 15:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/17 15:06
青空!
苔も!
2014年05月17日 15:07撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:07
苔も!
春はこれからです。
2014年05月17日 15:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:17
春はこれからです。
青空!!
2014年05月17日 15:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 15:18
青空!!
下りやすい道です。
2014年05月17日 15:21撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:21
下りやすい道です。
2014年05月17日 15:21撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:21
こんな所はここだけだった。
2014年05月17日 15:26撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:26
こんな所はここだけだった。
お約束のシカ登場
2014年05月17日 15:38撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:38
お約束のシカ登場
だいぶ下まで降りてきたら、緑が少し…
2014年05月17日 15:49撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 15:49
だいぶ下まで降りてきたら、緑が少し…
もう少し
2014年05月17日 15:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 15:59
もう少し
小さい神社が
2014年05月17日 16:00撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 16:00
小さい神社が
いつもながら土木施設にはそそられます。
2014年05月17日 16:03撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 16:03
いつもながら土木施設にはそそられます。
巨岩
2014年05月17日 16:04撮影 by  NEX-3N, SONY
5/17 16:04
巨岩
駐車場が見えてきました。
2014年05月17日 16:21撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 16:21
駐車場が見えてきました。
到着!!!
2014年05月17日 16:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/17 16:22
到着!!!
撮影機器:

感想

今回は仕事疲れと残雪のせいかスピードに乗れず、徐々にコースタイムが遅れてしまい、当初の予定より2時間遅れで帰還しました。
いつもの年より残雪が多いと聞いていましたが、早くもナメ滝のあたりから雪上歩行を強いられ、予想よりもはるかに標高の低いところからの残雪でした。しかし案外雪は締まっていたために、想定以上の体力消耗はありませんでした。
軽アイゼン持参でしたが、下りは午後となったため雪が緩んでしまい、アイゼンの威力は感じることはできませんでした。
甲武信岳の山頂では様々な名山が展望できた。折り重なった山々の間から絶妙な位置で姿を見せる、この山は素晴らしい位置にあるんだなあとつくづく感じました。
ちょっと渋めで玄人好みの良い山だと思います。
11月くらいが良さそうですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら