記録ID: 449207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
残雪の甲武信岳
2014年05月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
毛木平P7:00−9:10ナメ滝9:20−11:00千曲川源流標柱11:10−11:30縦走路分岐11:35−12:10甲武信岳13:00−14:00千曲川源流標柱14:05−16:20毛木平P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆危険箇所は特に無し。 ◆標高1800mを超えたあたりからルート上に残雪が現れ始め、2000m付近からはほぼ残雪の上を歩くことになりました。踏み抜き地獄を覚悟していましたが、雪は思ったより締まっており歩きにくさは感じませんでした。 ◆下りは午後となり雪が緩んできたため、軽アイゼンは気休め程度のアイテムとなりました。 |
その他周辺情報 | ◆下山後は甲斐大泉のパノラマの湯へ。 |
写真
感想
今回は仕事疲れと残雪のせいかスピードに乗れず、徐々にコースタイムが遅れてしまい、当初の予定より2時間遅れで帰還しました。
いつもの年より残雪が多いと聞いていましたが、早くもナメ滝のあたりから雪上歩行を強いられ、予想よりもはるかに標高の低いところからの残雪でした。しかし案外雪は締まっていたために、想定以上の体力消耗はありませんでした。
軽アイゼン持参でしたが、下りは午後となったため雪が緩んでしまい、アイゼンの威力は感じることはできませんでした。
甲武信岳の山頂では様々な名山が展望できた。折り重なった山々の間から絶妙な位置で姿を見せる、この山は素晴らしい位置にあるんだなあとつくづく感じました。
ちょっと渋めで玄人好みの良い山だと思います。
11月くらいが良さそうですね。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する