ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4495469
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ご機嫌斜めの南アの女王、仙丈ヶ岳

2022年07月17日(日) ~ 2022年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:07
距離
11.7km
登り
1,215m
下り
1,215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:01
合計
8:54
6:02
0
7:13
7:25
4
9:35
9:50
91
11:21
11:32
28
12:00
12:00
24
12:24
12:27
9
12:36
12:37
4
12:41
12:41
24
13:05
13:08
6
13:14
13:14
5
13:19
13:20
6
13:26
13:26
17
13:43
13:56
56
14:56
2日目
山行
0:10
休憩
0:01
合計
0:11
6:57
5
7:08
7:08
0
7:08
ゴール地点
天候 曇のち少し晴のち雨、曇
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
23:00 自宅にお迎え
00:00 takasan155さん宅
03:30 仙流荘着
04:00 バス停
03:30時点で既に沢山の方がバス停に並んでいた
最終的には仙流荘の前まで長蛇の列。始発のバスは10台出た?とか。全員乗れたのかな?

07:20 北沢峠発バス
コース状況/
危険箇所等
仙流荘前で道路側に乗車順の列にザックを置いて、バス券を買う為、隣の列に並ぶ
雨で泥濘多し、滑らぬよう注意
その他周辺情報 八ヶ岳近くのもみの湯 \650
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝4時でこの列。バスに乗れるのかな?
3
朝4時でこの列。バスに乗れるのかな?
バスの準備
4台目のバスに乗車し、バスに揺られて北沢峠に到着
1
4台目のバスに乗車し、バスに揺られて北沢峠に到着
長兵衛小屋まで林道歩き
1
長兵衛小屋まで林道歩き
今夜の寝床
テン場は満員御礼
5
テン場は満員御礼
初日は仙丈ヶ岳へ
1
初日は仙丈ヶ岳へ
日差しが出て、景色が期待出来るかな?
1
日差しが出て、景色が期待出来るかな?
木漏れ日の中を
ひたすら進む
アサヨ峰?
分岐に到着、おにぎりを頬張る
1
分岐に到着、おにぎりを頬張る
貴公子登場、甲斐駒は、カッコいい
6
貴公子登場、甲斐駒は、カッコいい
小仙丈は、あれか!?
1
小仙丈は、あれか!?
白と淡いピンクのお花
3
白と淡いピンクのお花
中々着かない、小雨がパラつく
1
中々着かない、小雨がパラつく
白いお花
小仙丈ヶ岳に到着
2
小仙丈ヶ岳に到着
集合写真、撮ってくれたお兄さん、ありがと!
9
集合写真、撮ってくれたお兄さん、ありがと!
景色がなく、真っ白な稜線
1
景色がなく、真っ白な稜線
黄色のお花
うっすらと雪渓
降って登って
山頂は、どちら?
1
山頂は、どちら?
地味な登り
山頂、ロックオン
1
山頂、ロックオン
仙丈ヶ岳に到着
標識も濡れて、字が見にくい
4
仙丈ヶ岳に到着
標識も濡れて、字が見にくい
ヤマスタチェックイン
本格的な雨と強い風で寒すぎる
さっさと下山
ホントは、こんな景色だろうな
3
ヤマスタチェックイン
本格的な雨と強い風で寒すぎる
さっさと下山
ホントは、こんな景色だろうな
分岐まで降り
仙丈小屋
ここまで来ると風が弱まる
1
ここまで来ると風が弱まる
後、2時間?
馬ノ背フュッテ
沢を渡って
細い道を延々と
藪沢小屋
雪渓が残る
雪渓の間は、こんな感じ
1
雪渓の間は、こんな感じ
何度も沢を渡る
雨なので苔が生き生き
雨なので苔が生き生き
本日2度目の藪沢大滝ノ頭
1枚目の写真と同じような角度
本日2度目の藪沢大滝ノ頭
1枚目の写真と同じような角度
やっと下山
びしょ濡れの服を着替えて、乾杯!
3
びしょ濡れの服を着替えて、乾杯!
宴会開始、食べ散らかしの写真
明日は甲斐駒の予定だったけど、こんな天気なので下山
3
宴会開始、食べ散らかしの写真
明日は甲斐駒の予定だったけど、こんな天気なので下山
朝一、07:20発の2番バスに乗って仙流荘
朝一、07:20発の2番バスに乗って仙流荘
トイレにツバメの巣
トイレにツバメの巣
山の天気と打って変わって晴
温泉に向かいましょう!
今日も一日お疲れ様でした^_^
2
山の天気と打って変わって晴
温泉に向かいましょう!
今日も一日お疲れ様でした^_^

感想

3連休、山仲間のtakasan155さんとysugi0416さんと北沢峠から仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳に行くことに。週末が近づくにつれて雨模様。金曜の夜出発を土曜に変更。

ysugi0416さんが車で自宅まで迎えに来て頂く。土砂降りの中、車に乗り込み、takasan155さん宅へ。takasan155さん宅に着くと雨が上がってる。いい感じ、気分を良くして出発。

圏央道から中央道を通り、諏訪南ICへ。下道を通って仙流荘へ向かう。この時間、県外の車は登山者ですね。混み具合を気にしながら進み、バス停の先の駐車場へ向かうと既に並んでる。まだ、03:30だけど。仮眠もせず、準備をしてバス停へ。4時頃並んだが既に100人くらい並んでたかな?05:30の始発に乗れるか?気になる。

5時過ぎにバスが出始め、4番目のバスに乗車。まだまだ、車が来て続々とバスに並んでた。バスに揺られて小一時間、北沢峠に到着。今度は、長兵衛小屋のテント場の空きは、どうか?

テン場に着くと既にカラフルになってる。3張りはれるとこを探して、奥に奥に。林の中の平らな場所を見つけて今夜のお宿を準備。晴れ間も出て来て、少し期待。サブザックに荷物を詰めて仙丈へ向かう。

森の中を延々と進み、2合目、3合目と標識がある。大滝ノ頭の分岐から甲斐駒ヶ岳が見えた、相変わらず、かっちょいい。おにぎりを頬張って先に進む。急な登りを終えると、小仙丈が見える。でもまだまだ遠い。

ここで小雨がパラつく。さっきまで雲の間から見えてた青空が消える。小仙丈は見えるが中々着かない。やっと小仙丈。写真を撮ってるとお兄さんが撮りましょうか?と声をかけてくれて、記念撮影。

3,000mの稜線が真っ白け。取り敢えず、山頂へ進むといきなり激降り。雨で滑らぬよう注意して進む。地味な登りと降りを繰り返すと目の前の出っぱりの上に人だかり。仙丈ヶ岳に到着!写真を撮って、ヤマスタのチェックイン。雨と風が強く、止まってると寒い、夏なのに。寒いのでさっさと下山。仙丈小屋方面へ。ホントはカールが綺麗に見えるんだろうな!?

風が弱まるとこまでさっさと降る。雨が避けれるとこでお昼を食べたいが中々見当たらない。結局、5合目の分岐まで行き、ご飯。ここからもまだまだ、距離があるな。滑らぬよう注意して下山。所々、ぬかるんでいる。登山口まて戻り、テント場へ。テントに入り、身体を拭いて、宴会開始。雨も止んで良かった。甲斐駒は黒戸から登ってるので、明日も微妙な天気なので帰ることにした。夕方から呑み始め、8時頃、就寝。前日寝てないせいか、ぐっすり。夜中、トイレに置き、空を見上げると星が見える。

朝起きるとどんより。10時のバスと思っていたがそれまで何するって事で7:20のバスで帰ることに。テントを畳んでいる途中、ウネウネしたヤツが1匹。ここにもいるの?枝で払って帰り支度。

重いザックを背負って北沢峠へ。看板には鹿が増えてるとのこと。あー、ヤツもいますね。北側には来て欲しくなかったなー。

八ヶ岳近くの温泉に寄り、さっぱり。ご飯を途中で食べて、渋滞避けて帰宅。明日から出張なのでテントを洗い、片付けて。

今回、天気は今一だったけど、山仲間の皆んなと久しぶりに会えて楽しかった!また、今度天気のいい景色を見に来たい。今日も一日お疲れ様でした^_^次も楽しみましょうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

同じ列に並んでたんですね。雨が降り☂️たいへんな1日でしたが、登った感は十分ありました。
2022/7/21 12:38
fankykotaroさん、こんばんは^_^
コメントありがとうございます。
初めて、仙流荘に行きましたが凄い人でしたね。仮眠も出来ず、並びました。青空の下、3000mの稜線歩きは、また今度。
また、どこかの山で^_^
2022/7/21 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら