ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449556
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士芝桜まつりと展望抜群竜ヶ岳!

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
9.2km
登り
603m
下り
647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:49
合計
6:01
7:31
7:43
76
8:59
9:00
41
9:56
10:34
14
11:50
11:51
21
12:12
12:12
7
12:18
ゴール地点
5:50--7:19 富士芝桜まつり会場
7:40 本栖湖キャンプ場駐車場
9:00 石仏
9:53--10:38 竜ヶ岳山頂(休憩)
12:15 本栖湖キャンプ場駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道河口湖ICから富士パノラマライン139号で富士芝桜まつり会場(富士本栖湖リゾート)へ
その後会場から竜ヶ岳に行くため本栖湖キャンプ場駐車場へ(10分位)
その後思いつきで39号から138号に入り花の都公園へ(渋滞のため1時間40分位。通常1時間弱)
コース状況/
危険箇所等
富士芝桜まつりは開花状況など下記参照
http://www.shibazakura.jp/

竜ヶ岳登山コースに危険個所なし。
登山ポストはキャンプ場を超えてゲートを過ぎて登りが始まる所にあります。

下山後の温泉は「富士展望の湯ゆらり」に行こうかと思っていたのですが
7/10までリニューアル工事のため休館中です。下記参照
http://www.fuji-yurari.jp/index.php

ゆらりに行けなかったため急遽「花の都公園」へチューリップを見に行き
その後近くの「紅富士の湯」で入浴。
http://www.benifuji.co.jp/
入館時にスマホ等でHP内に割引チケットがあるので提示すると10%OFFになります。
富士芝桜まつり会場。入場待ち5:50です。
まだ渋滞無しで入れました!

2013年05月18日 05:51撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 5:51
富士芝桜まつり会場。入場待ち5:50です。
まだ渋滞無しで入れました!

展望台から!
2013年05月18日 06:03撮影 by  NEX-3N, SONY
12
5/18 6:03
展望台から!
ダブル富士山^_^
2013年05月18日 06:06撮影 by  NEX-3N, SONY
12
5/18 6:06
ダブル富士山^_^
竜神池から蒸気が上がってなかなか良い感じです。
2014年05月18日 06:09撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/18 6:09
竜神池から蒸気が上がってなかなか良い感じです。
まだ寒い朝一しか見られません。
朝は3度位しかありません。
2013年05月18日 06:11撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 6:11
まだ寒い朝一しか見られません。
朝は3度位しかありません。
今日もいい天気!富士山も綺麗だ!
2014年05月18日 06:14撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/18 6:14
今日もいい天気!富士山も綺麗だ!
まだ朝露に濡れています。
マックダニエル クッション
2013年05月18日 06:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/18 6:17
まだ朝露に濡れています。
マックダニエル クッション
芝桜越しに富士山!
2013年05月18日 06:33撮影 by  NEX-3N, SONY
7
5/18 6:33
芝桜越しに富士山!
サクラソウ
2013年05月18日 06:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 6:58
サクラソウ
クマガイソウ
初めて見た!
2013年05月18日 07:00撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 7:00
クマガイソウ
初めて見た!
うっすら白くなっていてキラキラしてます。
2013年05月18日 07:05撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/18 7:05
うっすら白くなっていてキラキラしてます。
駐車場に戻り富士山!
2013年05月18日 07:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 7:19
駐車場に戻り富士山!
ここからは竜ケ岳!
本栖湖キャンプ場駐車場!
広いので停められ無いことはないでしょう。
2013年05月18日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 7:40
ここからは竜ケ岳!
本栖湖キャンプ場駐車場!
広いので停められ無いことはないでしょう。
八重桜まだ咲いていました。
2013年05月18日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 7:40
八重桜まだ咲いていました。
キャンプ場の中を通過して行きます。
2013年05月18日 07:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 7:41
キャンプ場の中を通過して行きます。
新緑が綺麗で眼に優しいです(^_^)
2013年05月18日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 8:10
新緑が綺麗で眼に優しいです(^_^)
暫く登ると白峰三山など南アルプスや本栖湖が見えてきます!俄然テンションUP(^-^)/
2013年05月18日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 8:29
暫く登ると白峰三山など南アルプスや本栖湖が見えてきます!俄然テンションUP(^-^)/
富士山も(^_^)
2013年05月18日 08:30撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 8:30
富士山も(^_^)
朝行った芝桜の会場が見えました!
2013年05月18日 08:41撮影 by  NEX-3N, SONY
7
5/18 8:41
朝行った芝桜の会場が見えました!
ミツバツツジ
まだつぼみが多かったです。
2013年05月18日 08:54撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 8:54
ミツバツツジ
まだつぼみが多かったです。
石仏前の東屋
2013年05月18日 09:00撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 9:00
石仏前の東屋
素晴らしい天気と富士山!
2013年05月18日 09:00撮影 by  NEX-3N, SONY
7
5/18 9:00
素晴らしい天気と富士山!
十二ケ岳と三つ峠あたりでしょうか?
2013年05月18日 09:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 9:18
十二ケ岳と三つ峠あたりでしょうか?
竜ケ岳山頂!
石柱はいつから折れっぱなしなんだろう?
2013年05月18日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 9:53
竜ケ岳山頂!
石柱はいつから折れっぱなしなんだろう?
聖岳・赤石岳・悪沢岳など
2013年05月18日 10:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 10:29
聖岳・赤石岳・悪沢岳など
塩見岳・蝙蝠岳あたりでしょうか?
2013年05月18日 10:30撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 10:30
塩見岳・蝙蝠岳あたりでしょうか?
北岳や間ノ岳など白峰三山!
このひはハッキリ見えました!
2013年05月18日 10:30撮影 by  NEX-3N, SONY
5
5/18 10:30
北岳や間ノ岳など白峰三山!
このひはハッキリ見えました!
奥が仙丈ヶ岳と鳳凰三山かな?
2013年05月18日 10:30撮影 by  NEX-3N, SONY
1
5/18 10:30
奥が仙丈ヶ岳と鳳凰三山かな?
富士山アップ!
2013年05月18日 10:38撮影 by  NEX-3N, SONY
3
5/18 10:38
富士山アップ!
山頂はこんな感じでチョット広くなってます。
2014年05月18日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/18 10:22
山頂はこんな感じでチョット広くなってます。
反対側
こちらは南アルプスオールスターズが望めます!
2014年05月18日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/18 10:32
反対側
こちらは南アルプスオールスターズが望めます!
さていつも名残り惜しいですが下山します。
2013年05月18日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 10:47
さていつも名残り惜しいですが下山します。
写真では分かり難いずらいですが本栖湖の青い湖面と新緑の緑がとても癒やされる色合いでした(^_^)
2013年05月18日 11:11撮影 by  NEX-3N, SONY
2
5/18 11:11
写真では分かり難いずらいですが本栖湖の青い湖面と新緑の緑がとても癒やされる色合いでした(^_^)
駐車場に戻りました。
お疲れ様でした!
2013年05月18日 12:15撮影 by  NEX-3N, SONY
5/18 12:15
駐車場に戻りました。
お疲れ様でした!
チューリップ越しの富士山!
2014年05月18日 14:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/18 14:03
チューリップ越しの富士山!
今日のお土産!地ビール!
ふじやまビール^^;
2014年05月18日 21:11撮影 by  NEX-3N, SONY
4
5/18 21:11
今日のお土産!地ビール!
ふじやまビール^^;
撮影機器:

感想

今日は富士芝桜まつりをメインに?朝1番に行ってそれからセットの様に竜ヶ岳に行ってきました。
芝桜は富士山をバックに霜がおりたような朝露が付いた可憐な芝桜が見られました。
竜神池から立ちあがるもやのような姿も印象的でした。朝一番しか見られません。
比較的人も少ない朝1番がお勧めです!(土日6時から、平日7時から)
自分は5:45位に着き渋滞に捕まりませんでしたが、お昼近くなるとかなり渋滞しますので御注意して下さい。
あと6時位だと気温3度位しかありませんので温かい恰好を出来るようにしておいた方がいいと思います。
が、すぐ気温も上がり20℃位になりました。

竜ヶ岳の駐車場でもある本栖湖キャンプ場の駐車場からも小一時間で歩いて行くことも可能でが今回は車で移動して竜ケ岳に行きました。

さておまけの様になってなってしまいましたが竜ケ岳は去年も登り、曇りがちのだったせいか余り特別な印象もなく芝桜の次なる存在でしたが今回登ってみて印象変わりました^^;

富士山はもちろん遮るものなく間近で大きな富士山が見ることが出来ますが
南アルプスも聖岳から北岳・鳳凰三山位まで大きくまたはっきりと見ることが出来てかなり見直しました。
かなり展望の良い良いお山です!山頂も広くまったりできる広さがあります。

下山後追加で今回芝桜の会場でチューリップ畑の立て看板を目にしてしまったため
ちょっと寄り道して花の都公園でチューリップを見て来ました。
今回は園外の無料エリアのチューリップのみ見てきました。
園内のチューリップも外から見えるしそこまでする必要も感じなかったので今回はパスしました。

一日良い天気で良い花見と山登りが出来ました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

ゲスト
富士山と芝桜!
キレイですねぇ!

ネモフィラも素晴らしくキレイでしたが
ダブル富士、圧巻です!

竜ヶ岳、気持ちいい山頂ですね!
富士山が、キレイだし
南アルプスもステキでしたねー。
2014/5/20 8:18
Re: 富士山と芝桜!
eimaさんおはようございます!
チョット前から芝桜の開花状況をチェックしていました。
ちょうど 週末辺りに見頃を迎え天気も良さそうなので竜ケ岳とSETで行ってきました。

4時に自宅を出発した甲斐がありました!
渋滞もせず会場もまだ人も少なめでかなり良かったです

竜ケ岳もあんなに展望良かったっけ?と思う程^^;
山頂も気持ち良かったです!
今日も天気も眺望も良く良い一日でした(^_^)!
2014/5/20 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら