富士山/富士宮口
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf98caaf4c5688ea.jpg)
- GPS
- 11:24
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ(夜間も) 山頂快晴ほぼ無風 下山時は8合目あたりよりガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は皆さん多くの人たちが歩いているので全く問題ありませんが、夜行登山の際にはコースロープの切れ目で方向確認を。 ザレているところが多いので、特に下山時には注意を。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
今回は、下の息子(二十歳)が富士山に登りたいというので計画しました。
どうせ登るなら、最短距離でしかも御来光を見たいというので、コースは富士宮口から夜行登山としました。
昨年2回、今年も既に1回富士山には登ってますが、いつも早朝からの登山で夜行は初めての経験です。
前日も仕事は休みだったので、早めの夕食をとり、富士山五合目を目指します。
夜、9時ころ五合目駐車場に到着。駐車場内は結構停まってますがまあまあ良い所に駐車できました。
高度順化のため約1時間休憩、出発準備をし、夜10時過ぎから出発。
最初の20〜30分はいつもきつい時間帯ですが今回も6合目までの間、ゼーゼーハーハー。6合目で衣服調節しますが息子は全く息が荒れてません。
7合、8合、9合と高度を上げていきますが各山小屋前では10名前後の方々が休憩している程度。寝ている方もいるので静かに…。
いつもなら各山小屋前で10〜15分くらい休んでいくところですが、さすが二十歳の息子は息が上がることなく、すぐに呼吸が整うとのこと。むしろ休憩が長くなると体が冷えるというので早め早めに登ります。
おかげで予定していた時間よりも30分以上早く山頂に着きました。
御来光も初めてだったので、やはり東側がいいかと思い、久須志神社側に移動。
すると、あまりの人の多さにちょっとビックリ。
ツアーバスで来られて方も多かったようです。
○○号車の方〜と点呼するグループがいっぱいありました。
寒かったので開いた山小屋で何か暖かいものでも買おうかと思ったがあまりの人の多さに諦めた。
仕方なく小屋前の人だかりを避け、少し離れた場所で御来光の時間まで待つことにした。
約1時間。気温は氷点下。とにかく寒い。
人がどんどん増えてくる。
東の空がだんだん白んでくる。
午前5時を少し過ぎたところでいよいよ日の出。
みんなから歓声が上がる。
一面の雲海から朝日が力強く上がってくる景色には非常に強いパワーを感じる。
この景色が見られたのも息子にせがまれたおかげかもしれない。
しばらくその景色を楽しみ、写真も一杯撮ってさて、お鉢を。
この天気なら影富士もみられるのではと白山岳方面からお鉢巡り。
思った通り、裏側に回ると富士山の影が西側の雲海にくっきりと映っている。
剣ヶ峰に着くと案の定、登頂記念写真を撮る渋滞が。
数分待って記念写真撮影。
剣ヶ峰で少し休憩をとり、下山準備をし、山頂を後にする時、記念写真の列はさらに伸び、20分くらいはかかりそうだった。
下山時も息子は息が荒れることなくすたすたと降りて行きます。
が、自分はだんだん膝ががくがくしてきてザレ場で足を取られること数回。
登山道では登り優先といいますが、登ってくる人が下る人を待つ風景が多かったのは残念です。
特に外国から来ている観光客はコースを外れたり大声で話しながら勢いよく下ってくるなど閉口する場面も。
多くの方々が登下山する登山道なので最低限のルールは守ってもらいたいですね。
下山後は温泉につかってゆっくり帰ってきました。
今回は息子のおかげで、初の夜行登山、御来光、影富士を楽しむことがでいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fbc3683f87026499ecdc778f2a77946b0.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する