記録ID: 4498014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
久々の山〜北岳〜
2022年07月16日(土) ~
2022年07月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:40
10:45
10:55
25分
休憩
11:20
11:30
20分
休憩
11:50
12:00
20分
休憩
12:20
天候 | 7/16曇りのち雨、7/17雨のち曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | いつもの「浅草の湯」550円 |
写真
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
ストック
傘
|
---|
感想
愛犬が痙攣の発作を起こしたのが4月始め。以来家族で24時間完全看護をしていました。起きている時は周回行動が続き、2〜3週間起きに発作を起こす。MRIを受けたところ脳腫瘍で手術できないとわかり、できる限りの治療と看護をしてきましたが、先月末旅立ちました。自分が歳取ってきたからか辛いですね。20歳くらいまで行きるんじゃないかと錯覚していたから。享年15歳7ヵ月でした。
半年振りに山に行こうと思いました。天気は良くないが、山梨は晴れ間がありそう。白峰三山にしようと。それで奈良田にクルマを停め。
初日は夜強風なので白根御池まで。2日目白峰三山経て大門沢小屋までの計画。でも御池までの急登が堪えました。30分も続かない。山の体力が皆無だ。
御池小屋に昼過ぎに着きテントを張ると降りだしました。あとは酒を飲むしかないじゃありませんか。久々の山泊が嬉しくて調子に乗って飲み過ぎました。
翌朝5時発ちの予定が、起きたら酒残ってるし雨も降っている。どうしようか、二日酔いで雨中登山か。やめよう、心地よくないことはやめよう。山は晴れてなんぼだ。ということで北岳ピストンに変更しました。
途中晴れ間も出、北岳辺りは晴れてくれてラッキーでしたが、空身でも草すべりの急登は辛すぎでした。今回はリハビリ登山ということにして。でも果たして体力は回復するのか未知数です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
しばらくレコが上がらなかったのでどうしているかなと思っていました。親御さんではなく犬の介護だったんですね。
ブランク明けの登山にしてはきつかったでしょうか。私も1年ブランクがありましたが、復活してきました。
またのレコを楽しみにしていますね。
歳なのか、ブランクなのかわかりませんが、どっちにしろ今は貧弱登山者です。
mayutsuboさんは華麗なる復活を遂げられたんですものね。1年もブランクでしたか。見習ってボチボチやろうと思います。
大好きな残雪期を2年もパスしてしまいましたから、来年は必ず長期縦走を成し遂げたいです。
できることはしてあげて…後悔なくおくってあげたんですね。
私も11年で逝った猫ちゃんを看取った時は悲しかった…二度とペットは飼わないつもりでしたが…1年前に、親にはぐれた300gの猫ちゃんを保護してしまい…うちの子になりました。
初めて野良ちゃんを育てましたが…これがめっちゃかわいいのです(^^♪
コロナ禍の癒しになりました。
ペットロスは…ペットで癒される…かな。
でも、
リハビリ登山で白峰三山計画ですか…ハードですね、さすが
平均寿命を超えても元気だったから、いつまでも続くと錯覚していました。
3ヶ月間傍らに寝てできることは全てしましたので、悔いはないです。静かに眠るように逝きましたし。暴れたら抱っこして歩いて眠らせてました。息子二人の赤ちゃんの時のように。
白峰三山は結果的には無謀だったとわかりました。速足ウォーキングしてましたが、山とは違いますね。少しずつ満足に歩けるようにします。
献身的な看病の日々を送られたnagaさんの愛情深さをあらためて感じた次第です。
献身的というか、そうするしかなかった感じです。家族がいかに愛犬に助けられてきたかを実感しました。
山については、山は逃げないは嘘だなあと(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する