ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498550
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能里山ウロウロ

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
22.8km
登り
1,072m
下り
1,013m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:35
合計
7:30
9:09
5
9:26
9:26
25
9:51
9:52
5
9:57
9:58
12
11:22
11:22
9
11:31
11:31
14
11:45
11:52
16
12:08
12:09
13
12:22
12:22
49
13:11
13:25
74
14:39
14:40
14
14:54
14:54
1
14:55
14:55
4
14:59
14:59
11
15:10
15:10
7
15:17
15:17
11
15:28
15:33
64
16:37
16:37
2
16:39
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能駅スタート、石原橋BSゴール
おはようございます♪
遅く起きた今朝は飯能の里山をウロウロする予定。割岩橋、はじめまして。
2022年07月18日 09:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 9:25
おはようございます♪
遅く起きた今朝は飯能の里山をウロウロする予定。割岩橋、はじめまして。
河原にはもう人が一杯。
2022年07月18日 09:26撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 9:26
河原にはもう人が一杯。
気持ちいいハイキングコース。
2022年07月18日 09:34撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 9:34
気持ちいいハイキングコース。
開けたら住宅地。
2022年07月18日 09:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/18 9:44
開けたら住宅地。
あさひ山。
2022年07月18日 09:51撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/18 9:51
あさひ山。
ねむの木、また一つ覚えました。
2022年07月18日 09:58撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/18 9:58
ねむの木、また一つ覚えました。
公園全景。
2022年07月18日 09:58撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 9:58
公園全景。
フェンスに沿って路があるが、この辺りはやや薮っぽい。
2022年07月18日 10:23撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 10:23
フェンスに沿って路があるが、この辺りはやや薮っぽい。
降りになったらスッキリ。冬場の散策が良さそう。
2022年07月18日 11:01撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/18 11:01
降りになったらスッキリ。冬場の散策が良さそう。
阿修羅様?
2022年07月18日 11:19撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 11:19
阿修羅様?
赤根ヶ峠、はじめまして。気温25度。街中に比べたら遥かに涼しい。
2022年07月18日 11:21撮影 by  SHV45, SHARP
9
7/18 11:21
赤根ヶ峠、はじめまして。気温25度。街中に比べたら遥かに涼しい。
柏木山で休憩、3名様休憩中。軽く休憩後、かもしか新道を降りる。
2022年07月18日 11:53撮影 by  SHV45, SHARP
11
7/18 11:53
柏木山で休憩、3名様休憩中。軽く休憩後、かもしか新道を降りる。
ここから再び山に入って尾根を越える。
2022年07月18日 12:16撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/18 12:16
ここから再び山に入って尾根を越える。
尾根を越え、墓地の脇を降るとりっぱな山門。
2022年07月18日 12:28撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/18 12:28
尾根を越え、墓地の脇を降るとりっぱな山門。
猛暑の中の車道歩き、もはや修行か罰ゲーム。
2022年07月18日 12:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/18 12:33
猛暑の中の車道歩き、もはや修行か罰ゲーム。
ようやく車道から離れて沢に沿った山道に入る。涼しい。
2022年07月18日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/18 12:54
ようやく車道から離れて沢に沿った山道に入る。涼しい。
鉄塔巡視路だった。
2022年07月18日 13:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 13:03
鉄塔巡視路だった。
注連縄と祠。右手に少し降りたらタブの木があるらしい。
2022年07月18日 13:22撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 13:22
注連縄と祠。右手に少し降りたらタブの木があるらしい。
祠の裏に間野富士山のりっぱなお印。
2022年07月18日 13:23撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 13:23
祠の裏に間野富士山のりっぱなお印。
東電PGの飯能変電所。変電所は送配電線とセットで送配電会社の所有なのね。
2022年07月18日 13:54撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 13:54
東電PGの飯能変電所。変電所は送配電線とセットで送配電会社の所有なのね。
小さい秋、見つけた。
2022年07月18日 13:59撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 13:59
小さい秋、見つけた。
路は変電所のフェンスに沿ってあるが所々、腰を屈めて通る小藪あり。
2022年07月18日 14:00撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/18 14:00
路は変電所のフェンスに沿ってあるが所々、腰を屈めて通る小藪あり。
変電所の設備の一部。こんなのが山中に忽然と現れる。
2022年07月18日 14:08撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 14:08
変電所の設備の一部。こんなのが山中に忽然と現れる。
ここだけはスッキリ歩き易い。正面突き当たり、右手方向に路が続いた。
2022年07月18日 14:09撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 14:09
ここだけはスッキリ歩き易い。正面突き当たり、右手方向に路が続いた。
よく見る👀と中央付近に突入した跡がある。意を決して飛び込んだら薮は最初だけ。
2022年07月18日 14:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 14:11
よく見る👀と中央付近に突入した跡がある。意を決して飛び込んだら薮は最初だけ。
大仁田山に向かう途中、巻道を離れてピークに立ち寄る。愛宕山、はじめまして。
2022年07月18日 14:50撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 14:50
大仁田山に向かう途中、巻道を離れてピークに立ち寄る。愛宕山、はじめまして。
いぼとり地蔵。
2022年07月18日 14:58撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/18 14:58
いぼとり地蔵。
本日の最高点、大仁田山。風はそよぐ程度だが案外涼しい。
2022年07月18日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
8
7/18 15:18
本日の最高点、大仁田山。風はそよぐ程度だが案外涼しい。
景色をみながら暫くマッタリ。
2022年07月18日 15:29撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 15:29
景色をみながら暫くマッタリ。
P429のお印。初めて降る尾根かと思ったが、過去ログをみたら一度登りで使ってた。
2022年07月18日 15:46撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/18 15:46
P429のお印。初めて降る尾根かと思ったが、過去ログをみたら一度登りで使ってた。
これも阿修羅像?
2022年07月18日 15:51撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/18 15:51
これも阿修羅像?
綺麗に枝打ちされた明るい尾根でしたが、P333からの降りは踏み跡の無い急斜面を適当に降りました。
2022年07月18日 15:53撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/18 15:53
綺麗に枝打ちされた明るい尾根でしたが、P333からの降りは踏み跡の無い急斜面を適当に降りました。
途中の沢でサッパリして、道路脇の百合を愛でながらバス停まで歩いてお終い。お疲れ様でしたー♪
2022年07月18日 16:26撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/18 16:26
途中の沢でサッパリして、道路脇の百合を愛でながらバス停まで歩いてお終い。お疲れ様でしたー♪

感想

連休中、天気も今一で家でウダウダしてたら最終日。しかも又も二度寝で遠くは無理。と言うことで、飯能の里山をウロウロしてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

mame302さん どうもです。

夏にこのコースはほんと修行ですね。しかも二度寝してからのこのモチベーションはさすがであります。
さて阿修羅像?ですが、おそらく最初のは馬頭観音、次のは庚申塔の青面金剛像かと思われます。
私はウダウダと2週も休んでしまったので、今週末は何処か登りたいと思っております。お天気になればよいのですが。それでは。  godohan
2022/7/19 18:09
godohanさん、こんばんは〜。
コメント、どうもです。
スタートが遅れたので、やむを得ずですが、さすがにこの時期の低山ウロウロは厳しいですね。朝早く登り始めて気温が上がる前に高度1000mぐらいまで登っていれば涼しくて楽なんですけど・・・。この時期の奥武蔵は、沢のほとりでマッタリするのが一番いいかもです。

石仏の判定、ありがとうございます。顔と両手の組み合わせが複数(3つ)あったら何でも阿修羅像かと思ってました・・・、その程度の浅薄な知識でお恥ずかしい!
2022/7/19 22:06
mameさん おはようございます

あんな立派な山頂標示があるとは…驚きました。それにしても、この時期の飯能は暑過ぎませんか?自分は、標高3000m近くの山に行ってました…笑。
2022/7/21 5:24
chii1961さん、おはようございます。

>あんな立派な山頂標示があるとは…驚きました。
飯能市の南西部の都県境付近は南高麗地区と言うそうで、そこのまちづくり推進委員会が平成の終わりごろに設置したようです。

>それにしても、この時期の飯能は暑過ぎませんか?
はい、そう思います。日ごろの運動不足・ストレス解消にと思い、出かけましたが、この時期は山中に入るまでの車道歩きはむしろ体に悪いかもです。近くに高い山があれば、間違いなくそっちに行くんですが、さいたま市からは不便なんですよねぇ〜。
2022/7/21 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら