ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4499097
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

濃霧の前穂高岳北尾根

2022年07月17日(日) ~ 2022年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:05
距離
23.4km
登り
1,752m
下り
1,748m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:52
合計
7:22
5:16
5:16
7
5:24
5:24
34
5:58
5:58
4
6:02
6:02
38
6:40
6:41
3
6:43
6:44
12
6:56
6:56
39
7:34
7:55
16
8:11
8:12
34
8:45
8:46
36
9:22
9:22
22
9:45
9:49
50
10:40
11:04
1
11:05
11:06
90
2日目
山行
7:51
休憩
1:00
合計
8:51
9:14
9:37
18
9:55
10:01
80
11:22
11:51
31
12:21
12:22
30
13:07
13:07
5
天候 1日目 曇り→晴れ→風雨→夜中は晴れ
2日目 ガス→下山してきたら晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
5.6のコルまでの雪渓はチェーンスパイクでもなんとかなりましたが、そこそこの傾斜なのでアイゼンの方が安心感はあるかもしれません。
ピッケルは持っていきましたが使いませんでした。時期やタイミングによるのであった方が安心だとは思います。


昨年の地震で4峰のルートが変わっているらしいです。
今回は濃霧ということもあって4峰の越え方が分からずかなり右往左往して最終的には短くロープも出して通過しました。
従来なら涸沢側は小さく巻くはずがそれらしきルートがなくて困りました。

岳沢小屋で知り合いの山岳ガイドさんに出会い、その方の話だと、地震でルートが変わって、今は稜線通しに行くのがベターとのことです。

3峰もちょっと変わってる?
濃霧ということもあり前回よりもかなり難しく感じました。
直前まで降っていたが出発前には止んでくれた。
嬉しい誤算。
2022年07月17日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 5:07
直前まで降っていたが出発前には止んでくれた。
嬉しい誤算。
河童橋
雨スタートだと思ってたのでまずまず
2022年07月17日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 5:16
河童橋
雨スタートだと思ってたのでまずまず
明神岳がものすごい幻想的なことに...!
2022年07月17日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 5:52
明神岳がものすごい幻想的なことに...!
2022年07月17日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 5:52
この写真で明神とわかる人はほとんどいないんじゃないでしょうか?
2022年07月17日 05:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 5:52
この写真で明神とわかる人はほとんどいないんじゃないでしょうか?
いつ雨が降り出すかと思ってましたが、横尾まで無事到着
2022年07月17日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 7:33
いつ雨が降り出すかと思ってましたが、横尾まで無事到着
いつも大体ここでカップラーメン食べる
この日はお腹空いてなかったけどほぼ条件反射。
2022年07月17日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 7:42
いつも大体ここでカップラーメン食べる
この日はお腹空いてなかったけどほぼ条件反射。
2022年07月17日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 7:57
涸沢ヒュッテが見えた
2022年07月17日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/17 9:49
涸沢ヒュッテが見えた
3連休中日にしては空いている。
やはり天気悪かったからですかね。
2022年07月17日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 10:22
3連休中日にしては空いている。
やはり天気悪かったからですかね。
2022年07月17日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 10:22
生ビールとカレーライス
2022年07月17日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 10:25
生ビールとカレーライス
2022年07月17日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 10:26
2022年07月17日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 10:28
時折青空と見えて気分は上々。
雨確定と思ってたので、涸沢でこんなのんびりできるとは...。
2022年07月17日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 10:36
時折青空と見えて気分は上々。
雨確定と思ってたので、涸沢でこんなのんびりできるとは...。
前穂高北尾根の6峰
ガスに紛れてたぬき岩がみえる
2022年07月17日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 10:36
前穂高北尾根の6峰
ガスに紛れてたぬき岩がみえる
暑かったので調子に乗ってソフトアイスもいただきました。
2022年07月17日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 10:42
暑かったので調子に乗ってソフトアイスもいただきました。
5、6のコルを目指します。
2022年07月17日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 11:07
5、6のコルを目指します。
ここからチェーンスパイク履いた
2022年07月17日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 11:12
ここからチェーンスパイク履いた
本当は左にルートがあったよう
2022年07月17日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 11:13
本当は左にルートがあったよう
2022年07月17日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 11:15
2022年07月17日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 11:21
2022年07月17日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 11:30
雪渓渡る 
ここの少し前から夏道に上がった
2022年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 11:32
雪渓渡る 
ここの少し前から夏道に上がった
ここでアイゼン脱いだ。
岩だらけだけどなんとかテント貼れそう
2022年07月17日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 11:43
ここでアイゼン脱いだ。
岩だらけだけどなんとかテント貼れそう
しょっちゅう落石の音がする。
夜間テント内でもずっと落石の音がしてました。
2022年07月17日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 11:45
しょっちゅう落石の音がする。
夜間テント内でもずっと落石の音がしてました。
ザイテングラード
日本語では支尾根という意味らしい。
そのまんまですね。
2022年07月17日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 11:45
ザイテングラード
日本語では支尾根という意味らしい。
そのまんまですね。
2022年07月17日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 11:45
2022年07月17日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 11:57
2022年07月17日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 12:09
2022年07月17日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 12:09
2022年07月17日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 12:11
2022年07月17日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 12:31
2022年07月17日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 12:31
2022年07月17日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 12:32
2022年07月17日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 12:32
5、6のコルに到着
2張がギリギリ
2022年07月17日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 12:36
5、6のコルに到着
2張がギリギリ
2022年07月17日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 12:37
奥穂高、涸沢岳展望の一等地
2022年07月17日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 12:39
奥穂高、涸沢岳展望の一等地
5峰方向
2022年07月17日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 12:39
5峰方向
6峰方向
2022年07月17日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 12:39
6峰方向
2022年07月17日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 13:22
2022年07月17日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 13:33
2022年07月17日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 13:33
涸沢岳
2022年07月17日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 13:46
涸沢岳
2022年07月17日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 13:47
なんとなく頭重いなぁ、と思ったらやっぱり酸素飽和度が低かった。
2022年07月17日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 14:07
なんとなく頭重いなぁ、と思ったらやっぱり酸素飽和度が低かった。
深呼吸すればすぐに戻ります。
2022年07月17日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 14:11
深呼吸すればすぐに戻ります。
15時ごろからは本降りの雨
夕飯はテント内で麻婆茄子
2022年07月17日 16:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 16:40
15時ごろからは本降りの雨
夕飯はテント内で麻婆茄子
2022年07月17日 16:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 16:42
これで心電図が測れるんですよ。
2022年07月17日 17:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 17:06
これで心電図が測れるんですよ。
夜中にトイレに起きると星空が待ってました。
2022年07月17日 22:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/17 22:35
夜中にトイレに起きると星空が待ってました。
2022年07月17日 22:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 22:38
塩尻市?
2022年07月17日 22:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 22:40
塩尻市?
2022年07月17日 22:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/17 22:48
2022年07月17日 22:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 22:50
2022年07月17日 22:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 22:50
2022年07月17日 22:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/17 22:51
2022年07月17日 22:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/17 22:52
翌朝はここより上部はガス
今は見えてるがすぐに真っ白な世界へ
2022年07月18日 04:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 4:19
翌朝はここより上部はガス
今は見えてるがすぐに真っ白な世界へ
2022年07月18日 04:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 4:20
2022年07月18日 04:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:28
はい、真っ白。
これはまだマシな方でした。
もうちょっと晴れると思ったんだけどなぁ。
2022年07月18日 04:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 4:29
はい、真っ白。
これはまだマシな方でした。
もうちょっと晴れると思ったんだけどなぁ。
2022年07月18日 04:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 4:44
5峰ピーク
1張は張れますね。
2022年07月18日 04:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 4:47
5峰ピーク
1張は張れますね。
5峰ピークその2
ここも1張いける
2022年07月18日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 4:48
5峰ピークその2
ここも1張いける
4峰みえず
2022年07月18日 04:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 4:49
4峰みえず
ここで左に間違えた。左は踏み跡明瞭ですが、間違った支尾根に導かれます。
右が正解でした。
2022年07月18日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 5:07
ここで左に間違えた。左は踏み跡明瞭ですが、間違った支尾根に導かれます。
右が正解でした。
2022年07月18日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:07
小さいテントならなんとか1張
2022年07月18日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:10
小さいテントならなんとか1張
ここも1張り
2022年07月18日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:10
ここも1張り
2022年07月18日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:11
2022年07月18日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:14
2022年07月18日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 5:22
ここで大岩の下を左へ行きます。
2022年07月18日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:29
ここで大岩の下を左へ行きます。
2022年07月18日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 5:32
この後4峰直下で右往左往してルートロス。
以前来た時には迷うことなく難しいルートもなかったのに、今回の4峰の通過はめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

どうやら昨年の地震で大きくルートが変わったらしいです。
以前は4峰ピークは涸沢側から巻いたはずですが、巻こうとすると明らかにいやらしい感じになり、最終的にはロープも使って無理やり抜けました。
今は4峰ピークを稜線通しで抜ける方がいいらしいです。4峰ピークも見たんですが真っ白でその先が分からず、巻いてしまったのが間違いでした。
2022年07月18日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/18 5:33
この後4峰直下で右往左往してルートロス。
以前来た時には迷うことなく難しいルートもなかったのに、今回の4峰の通過はめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

どうやら昨年の地震で大きくルートが変わったらしいです。
以前は4峰ピークは涸沢側から巻いたはずですが、巻こうとすると明らかにいやらしい感じになり、最終的にはロープも使って無理やり抜けました。
今は4峰ピークを稜線通しで抜ける方がいいらしいです。4峰ピークも見たんですが真っ白でその先が分からず、巻いてしまったのが間違いでした。
ごくたまにガスが切れることも。
2022年07月18日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 8:03
ごくたまにガスが切れることも。
2022年07月18日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:18
2022年07月18日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:22
2022年07月18日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:23
3峰の4ピッチ目終了点から。
一瞬ガスが切れて、3峰のピークだと思う
2022年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 8:32
3峰の4ピッチ目終了点から。
一瞬ガスが切れて、3峰のピークだと思う
吊尾根も見えた
2022年07月18日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:33
吊尾根も見えた
2022年07月18日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:34
2022年07月18日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:34
2022年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/18 8:35
2022年07月18日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 8:40
2峰からの懸垂準備中
2022年07月18日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/18 8:56
2峰からの懸垂準備中
前穂高山頂!
展望ゼロ!
2022年07月18日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 9:12
前穂高山頂!
展望ゼロ!
山頂も1張り
2022年07月18日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 9:13
山頂も1張り
ここも1張り
ここは結構広め
2022年07月18日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 9:15
ここも1張り
ここは結構広め
岳沢小屋が遠いなぁ
2022年07月18日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 10:52
岳沢小屋が遠いなぁ
2022年07月18日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 11:22
岳沢小屋から上高地
2022年07月18日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 11:22
岳沢小屋から上高地
2022年07月18日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 11:22
2022年07月18日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/18 11:25
バナナスムージーと蟹のトマトクリームパスタ
一気に元気になりました
2022年07月18日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/18 11:40
バナナスムージーと蟹のトマトクリームパスタ
一気に元気になりました
2022年07月18日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/18 12:54

感想

この夏は最速で梅雨明けして猛暑だった6月は仕事が忙しくてなかなか山に行けず。
7月になったらほんとに梅雨明けした?ってぐらい天気がイマイチ。

今回も天気がかなり微妙で迷ったけど、このままじゃ全然登れないっていうのと、前穂高北尾根は過去に登ったことがあったので多少の悪天ならなんとかなるだろうということで決行。
そうは言いながらも内心では直前の天気予報では2日目午前中はそこそこ景色も楽しめるかと期待していたが全然でした。

でもまあ、こんな状況でも慎重に登れば登れるんだなぁという勉強にはなりました。
来週、再来週末は晴れるといいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら