ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4499889
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

礼文岳〜高山植物園〜澄海岬

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.4km
登り
532m
下り
526m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:02
合計
3:36
5:56
116
7:52
7:54
98
天候 礼文岳はガスガスの強風でした(-_-メ)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内路登山口です。10台ほど停められる駐車場と、道路の反対側にトイレもあります。
内路登山口です。10台ほど停められる駐車場と、道路の反対側にトイレもあります。
はじめは急登です。
はじめは急登です。
5分ほど登ったら、海抜45mの緊急避難場所の標識がありました。
5分ほど登ったら、海抜45mの緊急避難場所の標識がありました。
10分ほどでなだらかになります。
10分ほどでなだらかになります。
ハマナスが咲いていました。
ハマナスが咲いていました。
一つ目の標識がありました。登山口まで1.0Km、山頂まで3.5Kmとなっていました。
一つ目の標識がありました。登山口まで1.0Km、山頂まで3.5Kmとなっていました。
樹林帯を進みます。
樹林帯を進みます。
二つ目の標識がありました。内路1Km、礼文岳3Kmと微妙に違います(^^ゞ
二つ目の標識がありました。内路1Km、礼文岳3Kmと微妙に違います(^^ゞ
文字が消えている標識もありました。
文字が消えている標識もありました。
三つ目の標識です。登山口まで1.0Km、山頂まで3.0Kmとなっていますが、一つ目の標識から25分ほど歩いています(-_-;)
三つ目の標識です。登山口まで1.0Km、山頂まで3.0Kmとなっていますが、一つ目の標識から25分ほど歩いています(-_-;)
この小さな花は何でしょう?
この小さな花は何でしょう?
ゴゼンタチバナは、たくさん咲いていました。
ゴゼンタチバナは、たくさん咲いていました。
山頂まで1.1Kmの標識がありました。
山頂まで1.1Kmの標識がありました。
エゾカンゾウが出てきました。
2
エゾカンゾウが出てきました。
コケモモでしょうか?
コケモモでしょうか?
ツマトリソウでしょう。
ツマトリソウでしょう。
分かりません(^^ゞ
分かりません(^^ゞ
この小さな花も分かりません(*^^*)
1
この小さな花も分かりません(*^^*)
ハクサンチドリですね。
1
ハクサンチドリですね。
礼文岳山頂に到着。ガスガスで何も見えません(-_-メ)
1
礼文岳山頂に到着。ガスガスで何も見えません(-_-メ)
三角点がありました。
1
三角点がありました。
写真では分かりませんが、かなりの強風で早々に下山します。
1
写真では分かりませんが、かなりの強風で早々に下山します。
エゾカンゾウ
ハマナス
下ると青空が・・・
(-_-;)
1
下ると青空が・・・
(-_-;)
内路の港が見えました。
内路の港が見えました。
タンポポ?
ムラサキツメクサ
ムラサキツメクサ
コウリンタンポポ
コウリンタンポポ
岬めぐりコースを歩く予定で、スコトン岬に行ってみたら、ガスガスの強風で、高山植物園まで戻りました。小さな島なのに西側と東側で、天気が全く違います。
2
岬めぐりコースを歩く予定で、スコトン岬に行ってみたら、ガスガスの強風で、高山植物園まで戻りました。小さな島なのに西側と東側で、天気が全く違います。
まずはレブンアツモリソウです。すでに花期は終了していますが、ここでは特別に見られます(*^^*)
2
まずはレブンアツモリソウです。すでに花期は終了していますが、ここでは特別に見られます(*^^*)
外に出て、まずはキンポウゲですね。
1
外に出て、まずはキンポウゲですね。
ハマナス
今が盛りのレブンウスユキソウです。
1
今が盛りのレブンウスユキソウです。
明日は礼文林道のレブンウスユキソウ群生地に行く予定です(^^)/
1
明日は礼文林道のレブンウスユキソウ群生地に行く予定です(^^)/
レブンソウです。
1
レブンソウです。
礼文島の固有種で、絶滅危惧種に指定されているそうです。
礼文島の固有種で、絶滅危惧種に指定されているそうです。
エゾカワラナデシコでしょう。
1
エゾカワラナデシコでしょう。
ハマエンドウでしょうか?
1
ハマエンドウでしょうか?
コウリンタンポポ。外来種で繁殖力が強いため、在来種植物への影響が懸念されているようです。
1
コウリンタンポポ。外来種で繁殖力が強いため、在来種植物への影響が懸念されているようです。
ヨツバヒヨドリ
エゾカンゾウの群落。本州ではニッコウキスゲと呼ばれていますが、微妙な違いがあるようです。
2
エゾカンゾウの群落。本州ではニッコウキスゲと呼ばれていますが、微妙な違いがあるようです。
区画を区切って栽培されています。
区画を区切って栽培されています。
園内の様子です。
園内の様子です。
もう一度レブンアツモリソウです。これも絶滅危惧種に指定されているそうです。
1
もう一度レブンアツモリソウです。これも絶滅危惧種に指定されているそうです。
高山植物園の次に、西側の澄海岬へ行ってみました。エゾカンゾウの群落を通ります。
1
高山植物園の次に、西側の澄海岬へ行ってみました。エゾカンゾウの群落を通ります。
まだガスがありますが、何とか見られました。
1
まだガスがありますが、何とか見られました。
ここより下からの景色が良さそうです。
ここより下からの景色が良さそうです。
オオセグロカモメの生育地のようです。
オオセグロカモメの生育地のようです。
最後にきれいなハマナス(^_-)-☆
1
最後にきれいなハマナス(^_-)-☆

感想

6/30に新潟からフェリーで北海道へ渡って、7/16夕方に帰って来ました。後片付けも終わったので、大幅遅れのレコを書いています(^^ゞ

礼文岳は標高490mと低く、三百名山にも入っていないので、礼文島は今回が初めてでした。
7/01早朝に小樽へ着き、サロベツ原生花園を経由して、その日の内に稚内から香深に渡りました。

礼文岳下山後、岬めぐりコースを予定していましたが、スタートのスコトン岬がガスガスの強風のため中止しました。天気の良かった高山植物園まで戻りましたが、ここは岬めぐりの後に寄る予定でした。小さな島なのに西側と東側の天気の違いにビックリしました(゜_゜)

7/02のレコを拝見しましたが、同じくガスガスの強風でも、時刻の遅い方が少しは良さそうに思えました。

礼文島へは車で渡りましたが、新日本海フェリーとは自動車運賃が大違いでした。
 新潟→小樽 20,400円 6/30までの旧料金+GOGO割(15%Off)
 稚内→香深 22,640円 6/30までの旧料金+Web割(5%Off)
航行距離、時間を考えると、如何に割高なことか(゜_゜)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

phk55さま

お疲れ様です。北海道遠征されたのですね。

ハートランドフェリーの車両航送料高すぎてビックリ!!大名商売だからでしょうか……。それにしても花が多いですねえ。
2022/7/18 22:49
コメントありがとうございますm(_ _)m

フェリーの大きさが違うので、仕方ないように思えます。
屋久島へフェリーで渡った時も、割高だなあと感じました(-_-;)
新日本海フェリーは、大型トラックやトレーラーで稼いでいるのかもしれませんね。

「花の浮島」と呼ばれるように花が多いです。
本州なら高山に咲く花が、ほぼ平地で見られます。

胆のう全摘手術をされたのですね。
退院から10日が経過しましたが、順調なようで良かったです。
また独特なレコを楽しみにしています(^^)/
2022/7/19 9:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら