記録ID: 4501286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ロマンの宝庫:甲武信ヶ岳・三宝山 毛木平から反時計回り
2022年07月31日(日) ~
2022年08月01日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:06
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:14
距離 9.5km
登り 1,100m
下り 196m
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:19
距離 11.3km
登り 555m
下り 1,487m
天候 | 1日目:快晴のちくもりのち小雨のち土砂降りのち雷のち止む 2日目:快晴 甲武信小屋のホームページに「雨の日に、来てほしい」と書いてありますので、雨の日に行きました笑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高岡から平湯・安房峠・松本経由で260km |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信ヶ岳〜十文字峠のコースは岩場・クサリもありますが、慎重に歩けば問題ないと思います |
その他周辺情報 | 甲武信小屋 https://secure.kobushigoya.net/index.php 1泊2食8500円 レストラン最高地点 https://s.tabelog.com/nagano/A2003/A200303/20000224/ JR鉄道最高地点 https://koumi-line.jp/tourism/343/ 甲斐大泉温泉パノラマの湯 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu JAF会員100円割引 |
写真
感想
今年の会社登山部の一泊登山は甲武信ヶ岳を毛木平から周回しました
富山から近ければ、日帰りも考えるコースですが、登山口の長野県川上村までが遠いので、山中一泊でプランニング
結果として、1日ずつの歩行時間はかつてなく?短く、登山口までの運転の方が大変でした
今回のコースは私にとって「ロマンの宝庫」でした
〇日本百名山53/100
〇三県境6/48
甲武信ヶ岳山頂は山梨・埼玉・長野の県境で、全国に48カ所ある三県境のひとつ
甲武信=甲州・武州・信州であり、これと同じ表現がは私の地元のバス会社にあります、加越能バス(=加賀・越中・能登)
〇一等三角点53/974
三宝山の三角点は一等
長野県の一等三角点で踏破したのは9個となりました
〇一級水系源流15/109
甲武信ヶ岳は日本最長の信濃川(千曲川)・東京湾へ注ぐ荒川・日本三大急流の富士川(笛吹川)の源流
〇都道府県別最高峰15/43
三宝山は埼玉県の最高峰
〇甲武信小屋の宿泊者5/150
この日、定員150人の小屋に泊まったのは私たち3人を含めて、たったの5人でした
こんなに空いている山小屋は初めてでした(甲武信小屋のホームページには「夏場はすいております」と書いてありますが、いくらなんでも!)
甲武信小屋は標高2360m地点にありますので、もちろんとても涼しい(朝晩は寒いくらい)
超穴場の山小屋に宿泊し、星空・夜景・ご来光を眺め、甲武信ヶ岳山頂からは富士山・八ヶ岳・南アルプス・北アルプスの最高の展望、今回も大成功の山旅となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する