記録ID: 4504721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜山荘〜不帰ノ劍〜白馬三山
2022年07月20日(水) ~
2022年07月21日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfedd6a428f83ab8.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:09
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 3,501m
- 下り
- 3,780m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:03
距離 11.7km
登り 1,864m
下り 907m
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 11:51
距離 18.9km
登り 1,645m
下り 2,884m
16:17
ゴール地点
天候 | 1日目 雨→曇りガス強風 2日目 曇り時々晴れ&風→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1台デポし扇沢へ (柏原新道を登り始めるが本降りになったので一度撤退) 扇沢→五竜へ移動し、テレキャビンにて遠見駅へ アルプス平駅→とおみ駅 は片道1500円 |
写真
撮影機器:
感想
長野市に出張だったので、そのついでに登山!
私に合わせ、静岡から仲間が猿倉集合にて参戦してくれたので、車2台を活用したルートで計画しました。
本当は、扇沢から柏原新道を登り、八峰キレットを経て五竜山荘までが初日の工程でしたが、柏原新道登り始めから雨、中腹にて本降りとなり、落雷の音も聞こえ、天気予報もよくなかったので、その状態でキレット超えは危険と判断し撤退しました。
気を取り直し、五竜の遠見尾根から再度アタック。
雨に降られずに正午前には五竜山荘に到着。
本当は五竜岳を山荘からピストンで登頂したかったけど、ものすごい風とガスのため断念。
(以前も五竜岳は山荘までで撤退しているのでまだ未踏です)
昼からお酒をのみ、布団で昼寝をし、夕飯を食べ、宴を楽しみ、21時に消灯。
翌朝は3時に起き4時半出発。
五竜にも行きたかったけど、ロング工程のため我慢し、白馬方向へ進みました。
不帰ノ嶮は、思っていたよりも怖くなく通過できました。
結局最後、大雪渓で雨に降られてしまいましたが、総じてとてもよい山行となりました。
次は八峰キレットを歩けますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する