快晴のトムラウシ。ナキウサギも見たよ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:50
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 12:32
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩場 |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉(東大雪荘)。 ぬかるみで汚れた靴は、東大雪荘の靴洗い場で洗えます。 短縮登山口への車道は舗装されておらず、ところどころ凹凸があります。車がドロドロになるので、それを覚悟して。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道遠征 4座目はトムラウシ山。
天気は晴れて、素晴らしい山行となりました。
ナキウサギも見れたし、最高!
■短縮登山口〜カムイ天上
しばらくは平らな道ですが、途中から標高を350m上げていきます。ずっと樹林帯。ところどころぬかるんでいます。
■カムイ天上〜コマドリ沢分岐
カムイ天上からしばらく歩くと低木で開けた道になり、途中、十勝連峰が見えます。木道がときどきあるものの、ぬかるんで歩きにくい。前半から中盤は全体的に平らです。
後半はコマドリ沢分岐まで標高を100mほど下げます。ここも樹林帯。沢沿いの道から高山植物の花が見れます。
■コマドリ沢分岐〜前トム平
コマドリ沢分岐からしばらくは雪渓もしくは沢沿いの道。今日は雪渓の下半分は解けてました。
雪渓が終わると大きな岩がゴロゴロした道。この雪渓から岩に変わるあたりで、ナキウサギを何匹か見ました。かわいい。
ゴロゴロした岩の道の上の方は高山植物の花が多いです。道を登り切ると、前トム平。
■前トム平〜トムラウシ公園〜南沼キャンプ指定地
前トム平からは平らな道と岩のゴロゴロした道。トムラウシ公園に向けて標高を50mほど下げますが、この下りる前から見るトムラウシ山が、一番きれい。
下りの道は岩場なので注意。
トムラウシ公園に下りると、お花畑。チングルマ、エゾコザクラ、エゾツガザクラなどが咲いてます。
トムラウシ公園からゆったりと登り返すと南沼キャンプ指定地。南沼キャンプ指定地に携帯トイレのブースがあります。
■南沼キャンプ指定地〜頂上
南沼キャンプ指定地からは岩場を30分登れば頂上。頂上は平らではなく岩がゴツゴツしていますが、まあまあのスペースはあります。
頂上からは南沼や、反対側の北沼も見えます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する