ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4509074
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 夏山の岩場トレーニングにちょうどいい感じです

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
8.7km
登り
873m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:50
合計
6:03
9:22
9:32
3
9:35
9:37
20
9:57
10:23
20
10:43
11:42
23
12:05
12:11
21
12:32
12:33
5
12:38
12:38
59
天候 晴れ 無風 かなり暑かった(;´Д`)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅出発 04:10〜国道140号〜林道〜大平高原駐車場 7時過ぎ到着
(途中、コンビニと道の駅で2回トイレ休憩あり 片道 98.4 km)

◆アクセス
・雁坂トンネルに向かう国道140号線はふつうに通行できますが、数か所工事のため片側通行があります
・埼玉方面から行くと、国道140号から大平高原に向かう林道入口がわかりにくいです。ナビをセットしたほうがいいでしょう
・林道はところどころ狭く、片側切れ落ちた個所があります。注意して走行してください
・落石多々あり

◆雁坂トンネル(有料)
軽自動車(片道):590円
※チケットは事前に秩父市内のディスカウント自販機で購入(往復 1,100円)
https://www.fruits.jp/~karisaka/

◆駐車場
大平荘有料駐車場
駐車台数:30台
駐車料金:800円
住所 〒404-0204 山梨県山梨市三富下釜口521-5
緯度経度 35.810096 138.734974
ダート路 無
トイレ 有

◆登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1559

◆コンビニ
・近くにはありません
・道の駅も早朝は開いていませんので、秩父市内で買い物は済ませましょう
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所等
・山頂付近は岩場なので三点支持を基本とし、クサリは補助として登るといいでしょう
・髭剃り岩は突き当りが崖なので、勢い余っての滑落注意です
・コースは指導標やピンクリボンが多数あります
・ 土が湿っていました
  岩を登る際は靴裏についた土を落とした方が良いでしょう

◆コース状況
【登山口〜扇平】
・最初はつづら折りに登っていきます
・コンクリートの道を一部歩いたり、数回クロスしたりします
・尾根にでるとしばらく平らな道になります
・大きな岩が出てくると、その少し先が月見岩と扇平です。

【扇平〜山頂】
・岩の道になります
・髭剃岩とカミナリ岩の間にハシゴが一つあります
・カミソリ岩手前にあるクサリ場数か所の難易度は高くないです。三点支持で登れます
・鳳岩から山頂へは迂回路があり、ハシゴが2つあります
・鳳岩の登りに自信がない方は、迂回路を利用すれば山頂に行けます

◆登山届
コンパスに提出

◆トイレ
・登山道にはありません
・駐車場にあります
 未確認ですが、かなり勇気がいるトイレです
その他周辺情報 ◆道の駅大滝温泉
・日帰り温泉あり
http://www.ootakionsen.co.jp/

◆道の駅みとみ
太平高原にある有料駐車場に車を止めました。一日800円です。
2022年07月23日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/23 7:42
太平高原にある有料駐車場に車を止めました。一日800円です。
振り返って。7時台で空きたくさんありました。帰りも同じくらいとまってたかな。
2022年07月23日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 7:48
振り返って。7時台で空きたくさんありました。帰りも同じくらいとまってたかな。
車道を少し歩いて、こちらを右に。
2022年07月23日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 7:55
車道を少し歩いて、こちらを右に。
今日は朝から富士山が綺麗に見えました♪😄
夏でも見えるんですね。
2022年07月23日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
7/23 8:00
今日は朝から富士山が綺麗に見えました♪😄
夏でも見えるんですね。
ゆるーく登って、乾徳山登山口に到着です。
2022年07月23日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 8:04
ゆるーく登って、乾徳山登山口に到着です。
ホタルブクロは終盤です。
2022年07月23日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/23 8:04
ホタルブクロは終盤です。
ここから登山道になるので、カリントウでエネルギーチャージ。
本当はブラックサンダー食べたいけど、夏はちょっと溶けちゃいますものね😅
2022年07月23日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/23 8:07
ここから登山道になるので、カリントウでエネルギーチャージ。
本当はブラックサンダー食べたいけど、夏はちょっと溶けちゃいますものね😅
オオダイコンソウかな。
2022年07月23日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/23 8:08
オオダイコンソウかな。
車が通らない林道を何回か横切ります。
2022年07月23日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 8:36
車が通らない林道を何回か横切ります。
大きな岩が少し出てきました。
2022年07月23日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 8:40
大きな岩が少し出てきました。
緩やかな尾根を水平移動。ツツジの時期は綺麗そう…
ザックの赤い丸は、虫除けパワー森林香です。
帰りに蚊取り線香の匂いがすると言われたので、虫除け用の森林香と紹介しました。
2022年07月23日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/23 9:05
緩やかな尾根を水平移動。ツツジの時期は綺麗そう…
ザックの赤い丸は、虫除けパワー森林香です。
帰りに蚊取り線香の匂いがすると言われたので、虫除け用の森林香と紹介しました。
この辺の岩は特に問題ありません。
2022年07月23日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/23 9:10
この辺の岩は特に問題ありません。
まもなく扇平です。山頂にはガスがかかっていますね。
2022年07月23日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 9:18
まもなく扇平です。山頂にはガスがかかっていますね。
ニガナ。
2022年07月23日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/23 9:19
ニガナ。
可憐なオダマキ。
2022年07月23日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
7/23 9:19
可憐なオダマキ。
月見岩に登ってみました。
こんなに立派な岩だったっけ…
2022年07月23日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
54
7/23 9:22
月見岩に登ってみました。
こんなに立派な岩だったっけ…
扇平からの富士山もおっきいです。
2022年07月23日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
51
7/23 9:27
扇平からの富士山もおっきいです。
扇平に鹿さんがよくいるって聞くけど、今まで一度も見たことないです。いつか見てみたいな。
2022年07月23日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/23 9:36
扇平に鹿さんがよくいるって聞くけど、今まで一度も見たことないです。いつか見てみたいな。
今日は、手洗石に水溜まってます。真夏なのに、最近曇りがちだものね…
2022年07月23日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 9:37
今日は、手洗石に水溜まってます。真夏なのに、最近曇りがちだものね…
扇平を抜けて、苔の森に入りました。
2022年07月23日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 9:38
扇平を抜けて、苔の森に入りました。
岩場もでて来ました。ヨイショ。
2022年07月23日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 9:51
岩場もでて来ました。ヨイショ。
鎖もヨイショ。
2022年07月23日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/23 9:57
鎖もヨイショ。
足場が湿っているので、スリップ注意!
2022年07月23日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 10:04
足場が湿っているので、スリップ注意!
髭剃岩のすき間にこーたが入っています。
2022年07月23日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/23 10:06
髭剃岩のすき間にこーたが入っています。
髭剃岩突端からの眺めです。富士山や街がよく見えます。
2022年07月23日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
7/23 10:07
髭剃岩突端からの眺めです。富士山や街がよく見えます。
初めて来たとき、ここのトラバースが怖かった(^_^;)
今はぜんぜん平気だけど…
2022年07月23日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/23 10:12
初めて来たとき、ここのトラバースが怖かった(^_^;)
今はぜんぜん平気だけど…
体の向きを変えてハシゴ降ります。
2022年07月23日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/23 10:15
体の向きを変えてハシゴ降ります。
カミナリ岩到着です。斜めに登ってから、縦に登る二段階式です。
靴裏に付いた泥が邪魔して、スベる滑る(;´Д`)
2022年07月23日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/23 10:16
カミナリ岩到着です。斜めに登ってから、縦に登る二段階式です。
靴裏に付いた泥が邪魔して、スベる滑る(;´Д`)
カミナリ岩、2つ目のクサリ場です。クサリは短くて右からちょっとズルもできますw
2022年07月23日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
7/23 10:19
カミナリ岩、2つ目のクサリ場です。クサリは短くて右からちょっとズルもできますw
2022年07月23日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/23 10:28
へびいちご。
2022年07月23日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 10:29
へびいちご。
こんな岩にへばりついてて健気。
2022年07月23日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/23 10:29
こんな岩にへばりついてて健気。
ウスユキソウ。
2022年07月23日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/23 10:29
ウスユキソウ。
男女ペアで岩場の練習してました。
2022年07月23日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/23 10:30
男女ペアで岩場の練習してました。
鳳岩、到着です。右に迂回路もありますよ。
2022年07月23日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/23 10:34
鳳岩、到着です。右に迂回路もありますよ。
岩陰にキノコ。こーたが甘食に見えるって言ってた。甘食ってまだあるのかな?
2022年07月23日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 10:34
岩陰にキノコ。こーたが甘食に見えるって言ってた。甘食ってまだあるのかな?
味のある案内板。
2022年07月23日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/23 10:35
味のある案内板。
いざ、鳳岩!
2022年07月23日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
7/23 10:35
いざ、鳳岩!
中間地点あたりまで垂直に登ります。
2022年07月23日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
7/23 10:36
中間地点あたりまで垂直に登ります。
そのあと、少し右へ横移動。
そして、また縦に登ります。
2022年07月23日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/23 10:36
そのあと、少し右へ横移動。
そして、また縦に登ります。
エゾノキリンソウ。
2022年07月23日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/23 10:42
エゾノキリンソウ。
乾徳山山頂到着です!
3回目の登頂!!
2022年07月23日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
63
7/23 10:43
乾徳山山頂到着です!
3回目の登頂!!
雲がかかっているけど、富士山をバックに。
ここだけの話、怖くて岩の上には立てませんでしたw
2022年07月23日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
53
7/23 10:46
雲がかかっているけど、富士山をバックに。
ここだけの話、怖くて岩の上には立てませんでしたw
川越から来られた男性の方に撮っていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
2022年07月23日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
93
7/23 10:54
川越から来られた男性の方に撮っていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
山頂ランチします。冷やし中華、夏にぴったりデス。
2022年07月23日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
7/23 11:05
山頂ランチします。冷やし中華、夏にぴったりデス。
シモツケ。
2022年07月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/23 11:19
シモツケ。
ホツツジ。
2022年07月23日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
7/23 11:20
ホツツジ。
リョウブ。
2022年07月23日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/23 11:22
リョウブ。
眼下に扇平と駐車場が見えます。
あの辺りを登ってきたのか…
2022年07月23日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 11:22
眼下に扇平と駐車場が見えます。
あの辺りを登ってきたのか…
山頂楽しみました。こーたが鳳岩を降ると言うので、私だけ先に迂回ルートで下ります。迂回ルートもハシゴが二つあって、そんなに楽じゃないです。
2022年07月23日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 11:27
山頂楽しみました。こーたが鳳岩を降ると言うので、私だけ先に迂回ルートで下ります。迂回ルートもハシゴが二つあって、そんなに楽じゃないです。
鳳岩下ってます。
2022年07月23日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/23 11:35
鳳岩下ってます。
ふつうに降りて来ました。
2022年07月23日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/23 11:36
ふつうに降りて来ました。
富士山雲に隠れちゃってますねぇ😅
2022年07月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
7/23 11:40
富士山雲に隠れちゃってますねぇ😅
ひとりポツンとぎんちゃん咲いていました♪
2022年07月23日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/23 11:48
ひとりポツンとぎんちゃん咲いていました♪
カミナリ岩降りてます。
人が少なかったので、ここで鎖場の練習をちょっとしました。
2022年07月23日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/23 11:53
カミナリ岩降りてます。
人が少なかったので、ここで鎖場の練習をちょっとしました。
コウリンカ。
2022年07月23日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
7/23 12:32
コウリンカ。
キンポウゲ。
2022年07月23日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/23 12:38
キンポウゲ。
あざみ。
2022年07月23日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 12:39
あざみ。
オトギリソウ。
2022年07月23日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/23 12:41
オトギリソウ。
この尾根道気持ちいいです。
2022年07月23日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 12:46
この尾根道気持ちいいです。
チダケサシかな。
2022年07月23日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/23 13:39
チダケサシかな。
車道まで戻ってきました。
落し物!って、アタシの虫避けトラロープ!!
ここで4時間も待っててくれたのね😅
2022年07月23日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
7/23 13:46
車道まで戻ってきました。
落し物!って、アタシの虫避けトラロープ!!
ここで4時間も待っててくれたのね😅
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2022年07月23日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/23 13:52
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.65kg
ちょこ
重量:7.23kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

山梨にある乾徳山に行ってきました。

こーたが大好きな山で、今回が3回目です。
大平高原から登ると、距離も標高差も短く、岩登りと岩場歩き、鎖場がたのしめます。

山頂では人が少なくて、人気がなくなっちゃったのかと、少し心配したけど、下山頃には登山者がたくさん登ってきてちょっぴり安心しましたw
人が少ないほうがノンビリできていいけど、やっぱりいたほうが楽しいかな…😄

真夏なのでとても暑かったけど、富士山も見られて、良い山歩きができました。
鎖場も楽しくトレーニングできたかな。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

こんばんは、ご無沙汰してます。
こんな時期でも富士山が見えるなんて・・・、きっとお二人は運を持ってるのですね(^_-)-☆
それにしても、ご夫婦で仲睦まじく乾徳山に行けるなんて羨ましいです!
我が家がもし登りに行ったりしたら・・・・、鎖場登場でブチ切られたあげくにしばらくは口をきいてくれなくなることでしょう(^^;)
次の山行記録も楽しみにしていますが、もっと鳳岩周辺で迂回して岩を楽しみたくなったらお手伝いさせていただきま〜す(^^)/
毎度、素敵なレコをありがとうございました。
2022/7/24 19:52
bukozanさん、こんばんは。

こちらこそ、ご無沙汰しておりますm(__)m

きのうは立派な富士山が見られてビックリしました。
たまたま運が良かっただけだと思うのですが…
運も実力のうち?…(*´∀`*)

奥様は岩登りはされないんですね。
私も最初は、怖くて無理と思っていましたが
だんだん慣れて楽しくなってきましたw

いつか機会がありましたら、その時はよろしくおネギします!
コメントありがとうございました。

では〜
2022/7/24 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら