記録ID: 4511957
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山でトレーニング(初狩駅〜笹子駅)
2022年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:22
距離 16.4km
登り 1,291m
下り 1,148m
8:39
8:44
32分
林道終点
10:12
16分
男坂・女坂分岐
11:40
29分
笹子駅分岐
12:09
5分
難路・迂回コース分岐
12:14
12:24
9分
なめ滝
12:36
21分
難路・迂回コース分岐
13:26
7分
ゲート
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:笹子駅(同上) |
コース状況/ 危険箇所等 |
スミ沢(難路コース) 迂回コースもあり 沢を高巻く道がほとんど。 崩壊気味の箇所が数か所あったが、まあ問題なく歩けると思う。 各種滝を見る場合はこのコースを歩くしかない。 |
その他周辺情報 | 笹一酒造 https://www.sasaichi.co.jp/shuyukan/ 直売所とカフェあり。 トイレも借りられる。 電車待ちの時間つぶしにちょうどいい。 自分は食べなかったが、吟醸ソフトクリームを食べている人が多かった。 |
写真
感想
最近、きつい山に登っていないのでトレーニングがしたかった。
一気に1000m以上登れて、5〜6時間の行程で、バスに乗らなくてもいい場所を探していたら、滝子山を思いついた。
予報では気温が高くなりそうだったので、上り下りとも涼しげな沢コースを選んだが、思いのほか涼しくなかった。
むしろ尾根に乗った時、少し涼しく感じたのは意外だった。
沢では感じなかった風が、尾根ではそれなりに感じられたからだろうが、夏場の山歩きの快適さには風も重要なポイントだと気づいた。
汗ダラダラのバテバテで3年ぶりの滝子山山頂に到達したが、山頂からの眺望は相変わらず抜群。
休憩中、三々五々登ってくる方とご挨拶。
多すぎず少なすぎず、ほどよい人数。
やはりいい山だなあ…
3年前は笹子雁ヶ腹摺山まで歩いたが、今日は滝子山のみと決めていたのでそのまま下山。
まだ歩いたことのないスミ沢を下って笹子駅に降りることにした。
難路コースを選択したが、大半が沢を高巻くコースだった。
注意を要する箇所もあったが、それなりに山慣れた人なら問題なく歩けるのではないか。
滝を見たい人は難路コースを歩くしかないし…
下山後、笹子駅に向かう途中、笹一酒造に立ち寄った。
カフェ併設の直売所はシックな雰囲気。
電車待ちの時間つぶしにちょうどよかった。
トレーニングという当所の目的は果たしたので、ぼちぼち高いお山に行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する