ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4519205
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 百花繚乱コマクサだけじゃない

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
11.9km
登り
1,136m
下り
1,131m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
2:04
合計
7:45
7:21
7:29
45
8:14
8:24
13
8:37
8:41
27
9:08
9:11
23
9:34
10:20
23
10:43
10:47
29
11:16
11:16
31
11:47
12:14
47
13:01
13:07
15
13:22
13:25
13
13:38
13:46
34
14:20
14:25
19
天候 曇り ときどき晴れ 基音24℃ 暑いが冷たいそよ風あり。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 菅沼駐車場 ¥1000円
  6時で満車だそうです。みんな早いなぁ。
 金精峠駐車場
  7時チョイ前に端っこに駐車できました。(軽自動車なので)
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
(1)金精峠駐車場〜金精峠
 木や金属ハシゴの劇登り。下りは滑りやすい。崩落地帯あり。
(2)金精峠〜金精山
 山頂直前の岩の急な登りの岩は滑りやすく特に下りは危険。
(3)金精山〜五色山
 木の根っこ多数あり滑里安いので注意。若干の笹薮あり。
(4)五色山〜前白根山
 危険箇所なし。スゴく快適な道。
(5)五色沼への降りる道
 意外と急な道で、沢の水が流れるあたりは滑るので注意。
(6)五色沼周辺〜弥陀ヶ池
 危険箇所なし。スゴく快適。
その他周辺情報 □花情報 ーツボミ ※終了
・コマクサ    :🌸🌸🌸🌸🌸 いっぱい咲いてます。若干終盤。
・シャクナゲ   :🌸🌸※※※ 終盤の株も多いが咲き始めの花もあり。
・サラサドウダン :🌸※※※  1本辛うじて残ってました。
・キオン     :🌸🌸🌸   見頃です。
・オトギリソウ  :🌸🌸🌸※※ あちこち咲いてます。
・ハクサンフウロ :🌸🌸🌸   見頃です。
・ツレサギソウ  :🌸🌸🌸   見頃です。
・ハクサンチドリ :🌸🌸※   見頃〜終盤。
・バイケイソウ  :🌸🌸    食われたような株多数。
・コオニユリ   :🌸🌸    ポツポツ咲いてます。
・イチヤクソウ  :🌸🌸    ベニバナもいました。
・オノエラン   :🌸🌸    2株見つけました。
・ミヤマフタバラン:🌸     ズダヤクシュと思ってました。
・コフタバラン  :🌸     ジミなので多く見かけたのにスルー。
・テガタチドリ  :🌸     1株見つけました。
金精峠駐車場はもう満車。(k)
菅沼は6時で満車だってさ(Y)
2022年07月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 6:56
金精峠駐車場はもう満車。(k)
菅沼は6時で満車だってさ(Y)
金精峠から初めてスタート。(k)
30分足らずで金精峠だよ どんなかなぁ(Y)
2022年07月24日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 6:56
金精峠から初めてスタート。(k)
30分足らずで金精峠だよ どんなかなぁ(Y)
早速なんだろな?(k)
2022年07月24日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 6:56
早速なんだろな?(k)
これはよく見かけるが。(k)
2022年07月24日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 6:57
これはよく見かけるが。(k)
いきなり劇登りです。(k)
それなのに本日ストックを家の前にデポしたまま
つまり忘れたってことですね(Y)
クボヤンさんのおきストック借りました
2022年07月24日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 7:04
いきなり劇登りです。(k)
それなのに本日ストックを家の前にデポしたまま
つまり忘れたってことですね(Y)
クボヤンさんのおきストック借りました
小さいホツツジさん。(k)
樹が小さいんだよね(Y)
2022年07月24日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 7:05
小さいホツツジさん。(k)
樹が小さいんだよね(Y)
崩落地帯を通過。(k)
慎重に進めば問題なし 梯子がかかってるけど危なっかしいよね(Y)
2022年07月24日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 7:07
崩落地帯を通過。(k)
慎重に進めば問題なし 梯子がかかってるけど危なっかしいよね(Y)
今度は階段。(k)
階段地獄です(Y)
2022年07月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:10
今度は階段。(k)
階段地獄です(Y)
ずっと直登です。(k)
えれ〜〜急登だねー(Y)
2022年07月24日 07:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 7:18
ずっと直登です。(k)
えれ〜〜急登だねー(Y)
オオヤマサギソウかな。(k)
この手のものたくさん種類があるようですね(Y)
2022年07月24日 07:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 7:19
オオヤマサギソウかな。(k)
この手のものたくさん種類があるようですね(Y)
イチヤクソウ。(k)
おお!これは綺麗(Y)
2022年07月24日 07:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 7:21
イチヤクソウ。(k)
おお!これは綺麗(Y)
なんだろな。(k)
ね?(Y)
2022年07月24日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 7:24
なんだろな。(k)
ね?(Y)
ここに小さい花発見。(k)
金精峠ですよ(Y)
2022年07月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:24
ここに小さい花発見。(k)
金精峠ですよ(Y)
金精峠に到着。な〜んも見えん。(k)
まっいいか!(Y)
2022年07月24日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
7/24 7:26
金精峠に到着。な〜んも見えん。(k)
まっいいか!(Y)
コオニユリ。(k)
今年お初です(Y)
2022年07月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/24 7:28
コオニユリ。(k)
今年お初です(Y)
ん?ズダヤクシュかな?(k)
2022年07月24日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 7:31
ん?ズダヤクシュかな?(k)
二枚の葉っぱに花なんだろな。(k)
いつの間に(Y)
調べたら、ミヤマフタバランでした。初物ですよ。(k)
2022年07月24日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 7:31
二枚の葉っぱに花なんだろな。(k)
いつの間に(Y)
調べたら、ミヤマフタバランでした。初物ですよ。(k)
オミナエシっぽい。(k)
まだ花が開いてないけどね(Y)
2022年07月24日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:35
オミナエシっぽい。(k)
まだ花が開いてないけどね(Y)
キオンかな。(k)
2022年07月24日 07:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
7/24 7:36
キオンかな。(k)
シオガマギクかな。(k)
う〜〜ん?(Y)
2022年07月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:38
シオガマギクかな。(k)
う〜〜ん?(Y)
ウスユキソウ。(k)
たくさん見られましたね(Y)
2022年07月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 7:39
ウスユキソウ。(k)
たくさん見られましたね(Y)
コメツツジ。(k)
初めてです かなり終盤でしたね(Y)
2022年07月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 7:41
コメツツジ。(k)
初めてです かなり終盤でしたね(Y)
ミヤマカラマツ。(k)
この後 たくさんいました(Y)
2022年07月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 7:42
ミヤマカラマツ。(k)
この後 たくさんいました(Y)
調査中
2022年07月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:48
調査中
ラショウモンカズラ。(k)
この辺りだけでしたね(Y)
2022年07月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:49
ラショウモンカズラ。(k)
この辺りだけでしたね(Y)
オトギリソウ。(k)
朝みなお眠 終盤でもあるので綺麗な子が少なかったですね(Y)
2022年07月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 7:54
オトギリソウ。(k)
朝みなお眠 終盤でもあるので綺麗な子が少なかったですね(Y)
なんだろな。(k)
2022年07月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 7:56
なんだろな。(k)
金精山手前は急です。(k)
梯子 ロープの連続です
2022年07月24日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 7:58
金精山手前は急です。(k)
梯子 ロープの連続です
ゴゼンタチバナ。(k)
やっと咲いてる子見つけました(Y)
2022年07月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 8:03
ゴゼンタチバナ。(k)
やっと咲いてる子見つけました(Y)
これは!アオフタバランなのか?いや、コフタバランだ。(k)
2022年07月24日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 8:05
これは!アオフタバランなのか?いや、コフタバランだ。(k)
金精山から展望なし。(k)
でも涼しいからいいね(Y)
2022年07月24日 08:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:14
金精山から展望なし。(k)
でも涼しいからいいね(Y)
金精山に到着。(k)
ドラえもんご一行さまがいましたね(Y)
2022年07月24日 08:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 8:16
金精山に到着。(k)
ドラえもんご一行さまがいましたね(Y)
サラちゃん。(k)
わーいわーい サラちゃんだ〜〜〜!
今年お初に近い(春のモヒカン尾根ではまだ赤くなかった)(Y)
2022年07月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 8:29
サラちゃん。(k)
わーいわーい サラちゃんだ〜〜〜!
今年お初に近い(春のモヒカン尾根ではまだ赤くなかった)(Y)
のこってたね。(k)
うん!やっぱりきゃわいい〜〜(Y)
2022年07月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/24 8:31
のこってたね。(k)
うん!やっぱりきゃわいい〜〜(Y)
かなり下って、国境平。(k)
ここから笹っぱら歩きになりますね(Y)
2022年07月24日 08:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:37
かなり下って、国境平。(k)
ここから笹っぱら歩きになりますね(Y)
ココだけ。他の花は食われたのかな。(k)
綺麗に咲いてるね(Y)
2022年07月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/24 8:38
ココだけ。他の花は食われたのかな。(k)
綺麗に咲いてるね(Y)
笹原がしばし続きます。(k)
ちょっとホレホレだったりしてるのよね(Y)
2022年07月24日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:40
笹原がしばし続きます。(k)
ちょっとホレホレだったりしてるのよね(Y)
ササの花咲いてる。(k)
2022年07月24日 08:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 8:45
ササの花咲いてる。(k)
これが咲き始めですね。(k)
ここの木はこれからだったけど ほとんどの木は終盤でしたね(Y)
2022年07月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 8:50
これが咲き始めですね。(k)
ここの木はこれからだったけど ほとんどの木は終盤でしたね(Y)
藪藪地帯通過。(k)
あれ!前回来たときはスンゴイ藪だったけど刈られて通りやすくなってますね(Y)
2022年07月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 8:55
藪藪地帯通過。(k)
あれ!前回来たときはスンゴイ藪だったけど刈られて通りやすくなってますね(Y)
このおちょぼ口なんだろ。(k)
2022年07月24日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 9:02
このおちょぼ口なんだろ。(k)
赤くなるのかなぁ(Y)
2022年07月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:03
赤くなるのかなぁ(Y)
青空見えてきた。(k)
わーいわーい スンバらしい青空だ〜〜(Y)
2022年07月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:06
青空見えてきた。(k)
わーいわーい スンバらしい青空だ〜〜(Y)
五色山に到着。(k)
YY姐さんと白ねーさんのコラボだよ
山肌にYYってあるでしょ(Y)
2022年07月24日 09:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
7/24 9:09
五色山に到着。(k)
YY姐さんと白ねーさんのコラボだよ
山肌にYYってあるでしょ(Y)
ニガナ。(k)
2022年07月24日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 9:09
ニガナ。(k)
ぶ〜ん。(k)
ずーっとシロさんのお花は続く(Y)
2022年07月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:09
ぶ〜ん。(k)
ずーっとシロさんのお花は続く(Y)
ちょびっと下ります。(k)
スンゴク気持ちいい稜線歩きだね(Y)
2022年07月24日 09:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 9:11
ちょびっと下ります。(k)
スンゴク気持ちいい稜線歩きだね(Y)
ツリガネニンジン。(k)
リンリン(Y)
2022年07月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:16
ツリガネニンジン。(k)
リンリン(Y)
青空が眩しいよ(Y)
2022年07月24日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 9:19
青空が眩しいよ(Y)
ハクサンフウロ。(k)
綺麗な子(Y)
2022年07月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 9:20
ハクサンフウロ。(k)
綺麗な子(Y)
キレイな林。ここから再び登り。(k)
2022年07月24日 09:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 9:23
キレイな林。ここから再び登り。(k)
かなりアップダウンがあります。(k)
意外にきついです(Y)
2022年07月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 9:26
かなりアップダウンがあります。(k)
意外にきついです(Y)
振り返りこんな稜線でした(Y)
2022年07月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:26
振り返りこんな稜線でした(Y)
ニガナのようでニガナでない。なんだろ。(k)
2022年07月24日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 9:29
ニガナのようでニガナでない。なんだろ。(k)
アカモノちゃんの実かな。(k)
たくさん実がなってますね(Y)
2022年07月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:31
アカモノちゃんの実かな。(k)
たくさん実がなってますね(Y)
まさに盆栽。(k)
2022年07月24日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 9:33
まさに盆栽。(k)
真っ赤なコマクサ。(k)
コマクサとしらねーさん(Y)
2022年07月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/24 9:36
真っ赤なコマクサ。(k)
コマクサとしらねーさん(Y)
かわええな。(k)
ホント気品がおありです(Y)
2022年07月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/24 9:38
かわええな。(k)
ホント気品がおありです(Y)
これもリンリン(Y)
2022年07月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 9:41
これもリンリン(Y)
斜面に一面咲いてます。(k)
終盤に差し掛かってますが まだまだスンゴイ(Y)
2022年07月24日 09:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
7/24 9:42
斜面に一面咲いてます。(k)
終盤に差し掛かってますが まだまだスンゴイ(Y)
すんごい。(k)
ここのコマクサ地帯は密度が凄い(Y)
2022年07月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/24 9:44
すんごい。(k)
ここのコマクサ地帯は密度が凄い(Y)
ちょい終盤ですけど。(k)
ここの子たちは赤いんですよね(Y)
2022年07月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/24 9:48
ちょい終盤ですけど。(k)
ここの子たちは赤いんですよね(Y)
すごく色が濃い。(k)
終盤とはいえまだまだ綺麗どころがいますよ(Y)
2022年07月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/24 9:50
すごく色が濃い。(k)
終盤とはいえまだまだ綺麗どころがいますよ(Y)
花を見ながら一服。(k)
夏の定番シャキシャキゼリー
実はお腹空いてシャリバテでした(Y)
2022年07月24日 09:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 9:52
花を見ながら一服。(k)
夏の定番シャキシャキゼリー
実はお腹空いてシャリバテでした(Y)
本日最高地点です。(k)
え!ここが本日のサイコー地点ですか!?(Y)
2022年07月24日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
7/24 10:12
本日最高地点です。(k)
え!ここが本日のサイコー地点ですか!?(Y)
奥に見えるのが日光白根山。(k)
今年最後のコマクサだね(Y)
2022年07月24日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 10:14
奥に見えるのが日光白根山。(k)
今年最後のコマクサだね(Y)
今日はいかないよ〜。(k)
行かないんですか メインなのに・・(Y)
2022年07月24日 10:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:15
今日はいかないよ〜。(k)
行かないんですか メインなのに・・(Y)
五色沼に白根山、青空見えてキレイ。(k)
スンバらしい景色(Y)
2022年07月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/24 10:18
五色沼に白根山、青空見えてキレイ。(k)
スンバらしい景色(Y)
感激中。(k)
誰だってこの景色は感動でしょ(Y)
2022年07月24日 10:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
7/24 10:18
感激中。(k)
誰だってこの景色は感動でしょ(Y)
コオニユリさんもあちこちでチラチラいますね(Y)
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 10:23
コオニユリさんもあちこちでチラチラいますね(Y)
今日は五色沼へ。(k)
へい 合点承知の助(Y)
2022年07月24日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 10:24
今日は五色沼へ。(k)
へい 合点承知の助(Y)
イチゴ畑だ。(k)
まだこんなに咲いてるんだね(Y)
2022年07月24日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 10:25
イチゴ畑だ。(k)
まだこんなに咲いてるんだね(Y)
イチヤクソウ。(k)
ここたくさんいましたね(Y)
2022年07月24日 10:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 10:28
イチヤクソウ。(k)
ここたくさんいましたね(Y)
モミジカラマツ。(k)
2022年07月24日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 10:37
モミジカラマツ。(k)
なんだっけな。(k)
2022年07月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 10:43
なんだっけな。(k)
五色沼に降りました。スンゴイ色。(k)
綺麗だねー(Y)
2022年07月24日 10:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
7/24 10:49
五色沼に降りました。スンゴイ色。(k)
綺麗だねー(Y)
2022年07月24日 10:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
7/24 10:50
ネバリノギラン。
ちらちらいましたね(Y)
2022年07月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 10:56
ネバリノギラン。
ちらちらいましたね(Y)
ツレサギソウかな。(k)
なんだろう(Y)
2022年07月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 10:57
ツレサギソウかな。(k)
なんだろう(Y)
ツインでかわええな。(k)
この辺りはまだまだ奇麗ちゃんがいっぱい(Y)
2022年07月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:00
ツインでかわええな。(k)
この辺りはまだまだ奇麗ちゃんがいっぱい(Y)
24℃。あついなぁ。(k)
日差しがあっついです(Y)
2022年07月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 11:01
24℃。あついなぁ。(k)
日差しがあっついです(Y)
イチヤクソウと白根山。(k)
おお!スンバらしい(Y)
2022年07月24日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
7/24 11:03
イチヤクソウと白根山。(k)
おお!スンバらしい(Y)
ベニバナイチヤクソウだ。(k)
わーい!赤い子発見 なかなかピントが合わない(Y)
2022年07月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/24 11:05
ベニバナイチヤクソウだ。(k)
わーい!赤い子発見 なかなかピントが合わない(Y)
コオニユリと白根山。(k)
いいですねー(Y)
2022年07月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 11:06
コオニユリと白根山。(k)
いいですねー(Y)
五色沼周辺はのどかです。
パクパクちゃん いそうなんだけどー(k)
えーいるかなぁ(Y)
2022年07月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:07
五色沼周辺はのどかです。
パクパクちゃん いそうなんだけどー(k)
えーいるかなぁ(Y)
パクパクちゃんだ。(k)
いたねー しかもどっさり(Y)
2022年07月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 11:09
パクパクちゃんだ。(k)
いたねー しかもどっさり(Y)
岩とエメラルドグリーンと山。(k)
スンゴク楽しい〜〜〜(Y)
2022年07月24日 11:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
7/24 11:11
岩とエメラルドグリーンと山。(k)
スンゴク楽しい〜〜〜(Y)
オダマキさん。(k)
2022年07月24日 11:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
7/24 11:22
オダマキさん。(k)
ここにもベニバナさん。(k)
いますねー(Y)
2022年07月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:25
ここにもベニバナさん。(k)
いますねー(Y)
弥陀ヶ池にやってきました。花畑の花を見学しましょう。(k)
新しい子がいるかなぁ(Y)
2022年07月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 11:46
弥陀ヶ池にやってきました。花畑の花を見学しましょう。(k)
新しい子がいるかなぁ(Y)
テガタチドリ、でしょ?(k)
ピンクちゃんこの一輪だけ(Y)
2022年07月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:52
テガタチドリ、でしょ?(k)
ピンクちゃんこの一輪だけ(Y)
マルバガケブキ。(k)
2022年07月24日 11:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
7/24 11:52
マルバガケブキ。(k)
オダマキさん。(k)
オダマキ畑でしたね(Y)
2022年07月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:53
オダマキさん。(k)
オダマキ畑でしたね(Y)
ブン、ブン。(k)
2022年07月24日 11:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 11:54
ブン、ブン。(k)
ハクサンチドリ。(k)
終盤を迎えてますよ(Y)
2022年07月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 11:56
ハクサンチドリ。(k)
終盤を迎えてますよ(Y)
バイケイソウ。(k)
まだこれからですね(Y)
2022年07月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/24 11:59
バイケイソウ。(k)
まだこれからですね(Y)
ヒメイチゲでしょ?(k)
この子はイチゴじゃないよ(Y)
2022年07月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 12:00
ヒメイチゲでしょ?(k)
この子はイチゴじゃないよ(Y)
池の辺りでのんびり。(k)
日差しが眩しく熱いね(Y)
2022年07月24日 12:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/24 12:09
池の辺りでのんびり。(k)
日差しが眩しく熱いね(Y)
五色山へ。一旦登って平坦な場所になります。(k)
さぁ帰ろうか(Y)
2022年07月24日 12:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/24 12:25
五色山へ。一旦登って平坦な場所になります。(k)
さぁ帰ろうか(Y)
ぐる〜っと一周です。(k)
ぐるっと回ってきたんだね
あれ本白根山は・・・行くの忘れた〜(Y)
2022年07月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 12:27
ぐる〜っと一周です。(k)
ぐるっと回ってきたんだね
あれ本白根山は・・・行くの忘れた〜(Y)
感動中。(k)
向こうの稜線まで戻るんだね(Y)
2022年07月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 12:56
感動中。(k)
向こうの稜線まで戻るんだね(Y)
ふたたび。YY隊です。(k)
お疲れモードです エネルギー補給しました(Y)
2022年07月24日 13:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 13:01
ふたたび。YY隊です。(k)
お疲れモードです エネルギー補給しました(Y)
いっぱいトンボが飛んでました。(k)
2022年07月24日 13:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
7/24 13:05
いっぱいトンボが飛んでました。(k)
お日様にキラキラ。サラちゃん。(k)
帰りもサラちゃ〜ん(Y)
2022年07月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 13:30
お日様にキラキラ。サラちゃん。(k)
帰りもサラちゃ〜ん(Y)
残っていて良かったね。(k)
うん!
行はとーくからでもこの子たちだ!ってわかるくらいだからね(Y)
2022年07月24日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/24 13:32
残っていて良かったね。(k)
うん!
行はとーくからでもこの子たちだ!ってわかるくらいだからね(Y)
オノエランだ。(k)
よく見つけたね(Y)
2022年07月24日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/24 13:40
オノエランだ。(k)
よく見つけたね(Y)
帰りもコメツツジをね(Y)
2022年07月24日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 14:13
帰りもコメツツジをね(Y)
ズッコケてもダメージなし。無事なことに感謝です。(k)
よかったよー 目の前で岩場で転げちゃったから
ビックリだったよー(Y)
2022年07月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/24 14:20
ズッコケてもダメージなし。無事なことに感謝です。(k)
よかったよー 目の前で岩場で転げちゃったから
ビックリだったよー(Y)
男体山は結局見られず さぁ後は20分下るのみ!
これが難敵でした(Y)
2022年07月24日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/24 14:20
男体山は結局見られず さぁ後は20分下るのみ!
これが難敵でした(Y)
金精峠に戻りました。男体山はみえないなぁ。(k)
激下りにつき写真を撮る余裕なし(Y)
2022年07月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/24 14:20
金精峠に戻りました。男体山はみえないなぁ。(k)
激下りにつき写真を撮る余裕なし(Y)
激下りのところにも、オノエランだ。(k)
ビックリだね(Y)
2022年07月24日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/24 14:36
激下りのところにも、オノエランだ。(k)
ビックリだね(Y)
無事下山。スンバラシイ花のやまでした。(k)
おつかれ〜 ホントにつかれたよ〜〜〜
クボヤンさんたいしたことなくて本当に良かったっ(Y)
2022年07月24日 14:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
7/24 14:44
無事下山。スンバラシイ花のやまでした。(k)
おつかれ〜 ホントにつかれたよ〜〜〜
クボヤンさんたいしたことなくて本当に良かったっ(Y)
菅沼で恒例のソフトいただきました。(k)
う〜ん おいしい〜〜(Y)
2022年07月24日 15:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
7/24 15:01
菅沼で恒例のソフトいただきました。(k)
う〜ん おいしい〜〜(Y)

感想

前白根山のコマクサを見に行きました。今回も斜面にいっぱい真っ赤な花が咲いていて感動しました。

今回のスタートは、金精峠から。7時チョイ前に木たときはほぼ満車の状態になってました。聞けば、6時頃にはすでに満車とか。軽自動車なので、隅っこに駐車出来てラッキーでした。

金精峠へはいきなりの急登り。尾根に出れば絶景かと思えば、がーすーの世界でした。前白根山まで、滑る岩とかあってかなりタフなコースですね。帰り道で危うくズッコケましたが、運良く受け身がとれて、ノーダメージで良かった。

五色沼の周辺の花も凄かったですね。エメラルドグリーンの沼を間近で見ればスゴくキレイ。きっと、湿地帯だから、パクパクちゃんいるかな〜。やっぱり、居ました。ごっそりでした。ベニバナイチヤクソウ他、色々な花が咲いていました。
花として外せないのが、弥陀ヶ池の花畑です。オトギリソウ、ハクサンフウロ、チドリちゃん、いっぱい。素晴らしい花の山でした。

🌺
初めて金精山登山口から登ってみました
あっという間に峠まで行けそう?
これが難敵でした
キュートの階段地獄 行きはよいよい?帰りは怖い 本当に帰りは疲れている足に堪えました

稜線歩きはとても気持ちよかったです
コマクサは終盤を迎えていましたが まだまだ綺麗な花もたくさんあり群生地はスンバラシかったです

ここから五色沼に下り水辺をで花探しです
紅花イチヤクソウがいてびっくりでした
しかも所々で数株見られました

阿弥ヶ池はたくさんの花に出会え大満足です
今回は花が目的だったので白根山は忘れたことにしました
ちょっと暑くて帰りもバテぎみでクボヤンさんにはご迷惑をおかけしました
でもコマクサだけではなく色々な花に出会え
とても楽しかったです
最後にクボヤンさんが転がっちゃったのにはブックりでしたけどね😁
     🏵️ 🥀 🌺



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

kuboyanさん、YYTAIさん、こんばんわ
菅沼駐車場、6時で満車ですか? 
私が行った18日(月)は祭日ですが、6時でも半分しか止まっていなかったのに。先週、土日の天気が悪かった反動でしょうか。
前白根山のコマクサ、真っ赤に咲いていますね。間に合ったようで良かったです。バックに奥白根山も姿を現わしてくれましたね。
ハクサンシャクナゲ、終盤でしたか? たった6日で他の花達もバトンタッチされたように感じます。
2022/7/25 20:47
yasubeさん こんばんわーいわーい姐さんです(^-^)/

3年ぶりに白根山のコマクサをみに行きたいねーと話していたのですが
休みと天気が噛み合わず今週になってしまいました
yasubeさんのレコも もちろん参考にさせていただきました

ハクサンシャクナゲは私たちのコースではほぼ終了でした
コマクサも終盤でしたが綺麗な群生がみられました
1週間でお花達もずいぶん変わっていくようですね

途中で会った方が菅沼は6時で満車だったと話されていました
この日は土曜日よりも予報ではよかったから?
でも菅沼はいつも早く満車になる印象がありますね

今週末もどこの花が見頃かyasubeさんのレコを始め皆さんのレコから目が離せませんね

コメントありがとうございます😁
2022/7/25 23:16
yasubeさん、おはようございます。
18日は駐車場はスッカスカでしたか。菅沼駐車場を通り過ぎた時は、確かに満車っぽく見えました。
金精峠はダメだろな?と思ったんですけど、隅っこに停められて良かったです。
実はyasubeさんが行かれたレコみて場所決定しました。やはり真っ赤なコマクサは素晴らしかった。白根の本丸へは、人がいっぱいだろうということで、五色沼に降りて花探し。こちらも凄かったです。花の旬な時期はどんどん移り変わりますねぇ。これからも花の情報ぜひ交換よろしくお願いします。scissors
2022/7/26 5:12
お二人さん、こんにちは〜

結局晴れて良かったですね☀️
我が家が以前行ったのも7月でしたが、その時は前白根のコマクサの存在を知らなかったので
いまだ見たことありません!
白根山から避難小屋に下るザレ場に咲いていたのは普通のピンクだったような…🙄

いつか色濃いコマクサを見に行きたいものです
でも、金精峠からの道はなかなかキツイのですね💦
とても勉強になりました、お疲れ様でございました〜
2022/7/26 13:06
nyagiさん こんばんわーいわーい姐さんです(^-^)/

あら〜ここのコマクサ群生は一見の価値ありですよ
白根山下のコマクサを割愛したくらいなのでね
是非 来年はいってみてください
コメントありがとうございます😁
2022/7/26 20:54
nyagiさん、こんばんは〜

あら!詳しいnyagiさんもしらないこと有るんですね。前白根の赤いコマクサ群、圧巻ですよ。山頂の下のガレ場に真っ赤に咲くんですよ。
白根山の花は、普通のピンクちゃんですんで、人も多いしパスしちゃいました。
それから、あとで分かったんですけど、金精峠から登ると、フタバラン属がいること確認しました。とてもジミなので、特に感動もなく写真だけ。帰って写真みたら、結構かわええんです。ぜひ、花ハンターnyagiさんの花センサー全開で見つけてほしいです。
コメントありがとさんです。cat
2022/7/27 20:02
ちーむハスラーお二人様 こんばんは🌙
ちびが甲斐の白峰山に行ってるころ、お二人は日光白根のコマクサ詣ででしたか😻
ここのは本当に色が濃いですね💞北アルプスや八ヶ岳で見るのと、群馬栃木あたりで見るのとは色が違うような気がします…地質の関係なんでしょうか🙄
他にもいろいろ🎵 白と紅のイチヤクソウ、オノエラン、珍しいミヤマフタバランも発見とは😲
素晴らしい釣果ではないですか〜😹 くぼやんさん、後になってどこか痛くなったりしてませんか?
お疲れ様でした😺
2022/7/26 22:59
andy846さん、おはようございます。
3年ぶりのコマクサ見学でした。本家の山頂はパスして沼めぐり。中々いいですよ。
本当にすごいまっかっかなんですよ、前白根のコマクサ。写真を適当に撮っていたら、
フタバラン系🌱じゃないですか。じっくり写真を見返すと新しい発見ありますね。
ズッコケですが、ほぼノーダメージです。肘を打った所だけがアザ担ってるだけでラッキー。happy01
8月の遠征に備えて気をつけねば。毎度コメありがとうございます。scissors
2022/7/27 6:57
andy846さん こんちわーいわーい姐さんです(^-^)/

ここのコマクサは紅色なんですね
本しらねの下のコマクサはピンクなんです
前白根のコマクサ群生は圧巻ですよ
なのであとは池の回りのお花探しで本家の白根は割愛です

お日様でてきてスンバラシイ景色はいいのですがやっぱりあっついですね
最後はバテてました
コメントありがとうございました😁
2022/7/27 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら