ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453211
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳 〜環水平アークに彩られる〜

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,693m
下り
1,693m

コースタイム

5:40 駒ノ湯温泉
8:55 小倉山 [1378m]
10:00 百草ノ池
11:45 駒ノ小屋
12:20 越後駒ヶ岳 [2003m] (昼食 13:00)
13:15 駒ノ小屋
14:20 小倉山
16:20 駒ノ湯温泉
天候 快晴弱風
10時ぐらいに環水平アークが出現する幸運にも恵まれました。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【登山口】
駒ノ湯

【アクセス】
関越自動車道 小出ICから約30分

【周辺施設(小出IC〜駒ノ湯)】
道の駅ゆのたに
セーブオン
ローソン

【トイレ】
上記周辺施設
大湯公園
駒ノ湯山荘


コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
◆駒ノ湯〜小倉山
鎖場が1ヵ所あります。雪解け水により滑りやすいので要注意。
小倉山の少し下から残雪があります。山頂に雪はありません。

◆駒ノ湯〜越後駒ヶ岳
ほぼ雪道ですが、夏道の出ている箇所もあります。
傾斜がきついところもキックステップで登る方がほとんどですが、我々はアイゼンを装着しました。

【駒ノ小屋】
バッチ売っていました。1種類で500円。木のストラップも売っていました。
登山者名簿が置いてあります。
宿泊は素泊まりのみで、協力費2000円。
テント場もあります(10張弱)。500円。
登山口に向かう途中から見える越後駒ヶ岳
うっすらモルゲンロート
2014年05月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 5:01
登山口に向かう途中から見える越後駒ヶ岳
うっすらモルゲンロート
駒ノ湯登山口
もちろん登山カードを提出しました
2014年05月24日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 5:42
駒ノ湯登山口
もちろん登山カードを提出しました
結構揺れる吊橋
2014年05月24日 05:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 5:45
結構揺れる吊橋
しばらくは植物と虫に囲まれて歩く
2014年05月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 6:10
しばらくは植物と虫に囲まれて歩く
ぐるぐるくん
2014年05月24日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 6:12
ぐるぐるくん
イワウチワ
2014年05月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 6:35
イワウチワ
2014年05月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 6:35
2014年05月24日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 7:11
シャクナゲ開花
2014年05月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 7:52
シャクナゲ開花
唯一の鎖場
登りは鎖に頼らなくても大丈夫。下りはスベスベなので慎重に。
2014年05月24日 23:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 23:02
唯一の鎖場
登りは鎖に頼らなくても大丈夫。下りはスベスベなので慎重に。
残雪が現れた!
2014年05月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 8:20
残雪が現れた!
コブシ
2014年05月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 8:36
コブシ
カタクリ
2014年05月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 8:41
カタクリ
ショウジョウバカマ
2014年05月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 8:54
ショウジョウバカマ
中間地点となる小倉山
2014年05月24日 23:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 23:02
中間地点となる小倉山
大きな山容の越後駒
2014年05月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/24 9:07
大きな山容の越後駒
プチシリセード
2014年05月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 9:10
プチシリセード
百草の池
池は雪の下
2014年05月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 10:01
百草の池
池は雪の下
彩雲!!
ではなくて環水平アークと言うらしい。
2014年05月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
5/24 10:04
彩雲!!
ではなくて環水平アークと言うらしい。
荒沢岳の上空に自然の神秘が!!
2014年05月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
5/24 10:07
荒沢岳の上空に自然の神秘が!!
う、美しい…
2014年05月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/24 10:23
う、美しい…
およそ15分で姿を消してしまった。貴重な時間でした。
2014年05月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/24 10:29
およそ15分で姿を消してしまった。貴重な時間でした。
茂みの右側にピンクリボンがありますが、進むべきは左側です。
2014年05月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 10:43
茂みの右側にピンクリボンがありますが、進むべきは左側です。
駒ノ小屋が少し見える
2014年05月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 11:20
駒ノ小屋が少し見える
駒ノ小屋直下の急斜面
2014年05月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 11:30
駒ノ小屋直下の急斜面
駒ノ小屋
2014年05月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 11:43
駒ノ小屋
水がうめえ!!
2014年05月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 11:47
水がうめえ!!
山頂アタック
2014年05月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:15
山頂アタック
越後駒ヶ岳に登頂
お隣の中ノ岳のほうが標高は高い
2014年05月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:18
越後駒ヶ岳に登頂
お隣の中ノ岳のほうが標高は高い
八海山
2014年05月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/24 12:21
八海山
尾瀬方面
手前に荒沢岳、奥には燧ヶ岳、至仏山
2014年05月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:21
尾瀬方面
手前に荒沢岳、奥には燧ヶ岳、至仏山
手前に浅草岳、左に守門岳
2014年05月24日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 12:22
手前に浅草岳、左に守門岳
八海山の奥に見えるのは妙高山、火打山
2014年05月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 12:28
八海山の奥に見えるのは妙高山、火打山
先週登った巻機山
2014年05月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 12:28
先週登った巻機山
谷川連峰北部
2014年05月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:28
谷川連峰北部
燧ヶ岳
2014年05月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:28
燧ヶ岳
浅草岳
2014年05月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 12:29
浅草岳
守門岳
2014年05月24日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 12:29
守門岳
山頂で飲むコーヒー美味い
2014年05月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/24 12:47
山頂で飲むコーヒー美味い
記念撮影
2014年05月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/24 12:55
記念撮影
バッチゲット
2014年05月24日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/24 13:10
バッチゲット
急斜面の上で立ちすくむ
2014年05月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5/24 13:25
急斜面の上で立ちすくむ
周辺は山ばかり
新潟県は山の数が全国2位らしい
2014年05月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 13:37
周辺は山ばかり
新潟県は山の数が全国2位らしい
雪道も終わり
2014年05月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 14:24
雪道も終わり
登りで見落としたイワカガミ
2014年05月24日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 14:49
登りで見落としたイワカガミ
コブシの中心はピンクでした
2014年05月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/24 14:57
コブシの中心はピンクでした
下山
ありがとうございました。
2014年05月24日 16:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/24 16:22
下山
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

2週連続の新潟山行は越後駒ヶ岳。

金曜日の仕事を定時で切り上げて帰宅。準備して出発。大和PAで3時間寝て、朝食を済ませて出発。
5時に登り始める予定でしたが、なんだかんだで40分の遅れ。山頂までの高低差が大きいのでハードな山行になりそう。

しばらくは樹林帯。木と草と鼻と虫に囲まれた登山道は急登で、しかも天気が良いので暑い。発汗量半端ない!646ピークからのんびり歩き、鎖場を登ると残雪の急斜面が。ここから雪道と思ってアイゼン装着して登るとすぐに夏道になりアイゼンを外す。この作業は何度かありました。キックステップ歩行技術の習得が求められます。

小倉山で休憩。ここから先は本当に雪道(夏道が出ているところあり)。急斜面でないところはアイゼンなしで、急斜面はアイゼン装備で。着脱は面倒ですが、これも危険回避のため。

百草ノ池は雪の下。そこで空を見ると、荒沢岳上空に彩雲!!ではなくて後から調べたら環水平アークという現象らしいですね。いずれにせよ素晴らしい。ここにいることに感謝しました。





駒ノ小屋直下の急斜面を息も絶え絶えに登ります。駒ノ小屋前で管理人さんと少し話をして、冷たい水をいただきました。水うめえ!
それから山頂アタック開始。雪の斜面をザクザク登り、登山口から6時間40分、越後駒ヶ岳に登頂。

大展望!
新潟の山は詳しくなので、地図で確認。北に見えるのは守門岳と浅草岳。両方とも標高1500m台ですが雪たっぷりのようです。さすが豪雪の新潟。登っているあいだずっと見えていた荒沢岳の奥には燧ヶ岳、至仏山、平ヶ岳。南には巻機山。お隣の八海山、中ノ岳もよさそうな山ですね。八海山の奥には妙高山と火打山がうっすらと。

展望と昼食を楽しみ、食後のコーヒーを味わって山頂を後にします。駒ノ小屋でバッチを買って下山です。
駒ノ小屋直下の斜面ではビビりのtanyaさんが出現。プルプルしながら下ってきます。そのあとはシリセードを駆使しておよそ1時間で小倉山に到着。雪山の下りは早いですね。





この春最後の雪山になるであろう残雪歩きを楽しみ、雪解けで濡れた樹林帯を颯爽と下り、登山口に戻りました。

登り約6時間40分、下り約3時間20分。
登りは我々が最も遅いペースでした。この時期の登山者は猛者ばかりですね。

ものすごく疲れましたが、同じくらいの充実感を得られました。珍しい自然現象を見ることができて幸運でした。

【次回の予定】
登るとしたら土曜日。雪山なら吾妻山。雪山でなければ奥秩父か丹沢か。それも天候次第で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

環水平アーク♪
素晴らしいですね!
虹とは形が違い、初めてみました。

駒ノ湯温泉から登られたのですね。
駒ノ湯温泉からは標高差がかなりありますよね。
健脚ですなぁ...。
天気も良く、実に気持ちの良い山行で何よりです♪

去年秋、枝折峠駐車場からの往復山行の際、真夜中に枝折峠駐車場へ向け小出奥只見線(ほとんどトンネル)を走行中、トンネル内を軽装な人が一人歩いていて、一瞬血の気が引きました。
恐わっ...。
すみません、余談でした(笑)
2014/5/26 21:28
Re: 環水平アーク♪
ayamoekanoさん、こんばんは

環水平アークは私も初めて見ました。まあ、その名前すら知らず、彩雲だと思っていましたが(笑)
自分たちはそれなりに健脚だと思っていましたが、この日会った登山者は雪慣れしているのか、結構な斜面を華麗なキックステップで登って行きました。まだまだ技術不足ですね。

トンネルとか日の出前の暗い道を歩く人って、ある意味勇者ですよね!それが山奥ともなれば野生動物が…
2014/5/26 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら