北岳・間ノ岳(奈良田駐車場への道路が通行止めで急遽予定変更)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:21
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,774m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:20
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:32
天候 | 1日目:晴れのち曇り一時雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
芦安第二駐車場は朝5時時点で9割ほど。 |
写真
感想
予定では、奈良田駐車場の止めて白峰三山縦走でした。
しかし、奈良田駐車場手前8.8km地点で、土砂崩れで通行止め・・・。
ここまでインターから20kmの山道来たのに引き返す羽目に。急遽、芦安駐車場を目指しルートはどうするか、考えながら運転。
芦安駐車場には5時ごろ到着し始発に間に合いました。広河原に到着後、縦走は可能かどうがバス時刻表とにらめっこ。時間的にきつそうなので、間ノ岳まで行きピストンというコースに変更です。
広河原で時間を食ってしまい出発が出遅れ、集団につかまってしまいペースが上がらず。
急登で今年初めてのテント泊装備の重さと暑さでかなり体力を奪われました。特にふくらはぎが張っていて筋肉痛になりそう。
北岳山頂はガスで展望0。明日の朝は晴天予報なので期待しておこう。縦走が出来なくて気分が落ち込んでいたけど、これはいいことかな^^
北岳山荘に到着後、テントを張り、午後に小雨が降りました。遠くのほうで雷の音も。平日とあってか、テントは少なく快適でした。
朝4時にテントそのままで間ノ岳を目指し出発。荷物が軽いのでスピードアップだぜ!ってか朝7時までに、ヘリの荷揚げがあるのでテント撤収してくれと言われており、2時間半で戻ってくる予定。
間ノ岳は到着時は誰もおらず独り占め、景色サイコーです^ー^
ただ、あんまりゆっくりもできないので、速足で小屋に戻り。テント撤収は7時で一番最後でした。
さて、ここから北岳にまた登らなければなりません。重いザックを背負って・・・。あんまりゆっくりしていると、雲があがってきそうなので油断できないです。
途中で外国の方に「がんばってね」って言われたのがうれしかったなw
北岳山頂はリベンジ成功で満足!若干雲が上がってきているけど全然OK!
ここからは下るだけなので楽だろうと重いっていましたが、ザックの重さで足がガクガクになりました。
帰りは乗合タクシーですぐに出発できました。
行動食で初めて持ってきた、ラムネが疲れていても食べれてお気に入りになったので、これからは持ってこよう。あと、汗がヤバい。水は多めにもっていきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する